確定申告

2004-01-31 | 生活
今年は故あって申告の必要あり。

そろそろ準備を、と思い提出用紙はドコにもらいに行けば?税務署だ・・・ってドコにあるんだろう?で調べてたら

親方国税庁のホームページから、申告フォーマットに必要な項目記入して、カラープリンターで印刷して、地元の税務署に提出すればいいんだって。

少し難儀したけど、目途付いた。

今年から地域限定だけど、ネットの申告も始まるらしい。遅すぎたんだけど、取り敢えず便利になったんだから、喜ぼう。まぁ一回きりの縁だろうけど。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニホンゴキトク

2004-01-29 | 言葉
ご苦労さまかお疲れ様か、を言葉は乱れて揺れていくものだと日記に書いたところ、多少反応があって、

>言葉の使い方に絶対はないと思いますが、そのままで残していきたい言葉はたくさんあると思います。
>乱れた言葉を自分まで使いたくない。

と掲示板に書いてくれた人がいました。
すごく賛成です。(かと言って自分が乱れた言葉使わない自信は一斉ないのだけど、せめて乱れてる、乱れていないの違いぐらいは解る感性ぐらいは磨こうとは決心しました)

で、思い出したのが『ニホンゴキトク』久世光彦(くぜ・てるひこ)講談社文庫にあるから読んでみて。
そのままで残していきたい言葉はたくさん出てくるから。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『こんにちは』と『こんにちわ』

2004-01-28 | 言葉
『お疲れ様』と『ご苦労様』?の第3段。

Cafeの足跡での定番は、「こんにちは」と「こんばんは」ですが、「こんにちわ」「こんばんわ」も結構いる。文法的には、「今日は」「今晩は」が正解らしいのですが・・・。

ねじのディフォルトの足跡は『こんにちは』なんですが、まぁ一番無難な挨拶がこれかなって感じでズーっと使ってます。

吉本新喜劇の末成由美のギャグで『こんにちは』(文字で書いても解らないけど、そのままkonnnitihaって発音するのがギャグ)というのがあるんんだけど、なんで『は』と書いて『わ』って発音するんだろうかね?

で、Cafeの足跡かたっぱしから覗いたけど、『わ』も結構いるよ。数を数えた訳じゃないけど『今晩わ』が4割、『今日わ』が3割って感じかな。

これも否定しないよ。でも微妙に『今日わ』は許せないけど『今晩わ』は許せるという感じしない・・・?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ新聞によれば

2004-01-28 | 社会
鈴木宗男が『疑惑の総合商社』なら辻元清美は『疑惑の100円ショップ』と2年前の日記に書いたけど、古賀潤一郎は

『疑惑の日替わりランチ』

だって。

つまらん見栄張るからだよ。誰も学歴に投票しないってば。ばれたらすぐ謝る。嘘が嘘を呼んで、雪だるま。

土井たか子なんか、ずーっと言われ続けてるのに、議員辞めてないんだから。同志社卒は嘘って。古賀潤も開き直れ!「土井たか子辞めない限り、オイラも辞めないって」

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は私も経験者です。

2004-01-26 | TV
生まれ育った家はもちろん水洗じゃなかった。20代後半に家族で引越しするまで、汲み取り式でした。

あれは学生時代、シャツの胸ポケットに入れていたバスの定期(3ヶ月の使い始めだった)を、ふとかがんだ時にポット~~ン・・・(^_^;)

その時の心境を思い出すと
『大した事ない・・・、そんなヤワな神経してない・・』
『大丈夫、洗えばいいんだ!・・・??』
とにかく、さり気無くと言うか、何事もなかった様ににして拾うんだ!と決心しました。

半袖のシャツ着ていたの覚えてるから(それも水色だった筈)、夏場です。
いざ覗き込もうとすると、凄い、もの凄い臭い。本当に臭いが目に滲みます。ウォー~~!

指輪と違ってすぐ見つかりました。即パスケースは捨てました。定期券は、ほぼセーフです。
鼻を近づけると臭います。もちろん使い続けました。
でも凄いもので、臭いは使い続けた3ヶ月間しっかり残ってました。

だから彼氏に贈られた指輪、手探りで探し出した彼女の凄さ、偉大さ、ホント目に滲る程解ります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスだけじゃイヤッ!

2004-01-24 | TV
って番組(読売テレビ製作)は全国でやってるのかはしらないけれど、昨日のカップルは笑い泣いたよ~~(・_・)(T_T)

恋を語らせたら日本一を自認する?島田紳助の強力バラエティーで、恋愛真っ最中!のユニークカップルをスタジオに招いて、おのろけ・悩み・親とのエピソード・将来の夢などを、聞き出すって番組なんです。

で、九州の田舎に住むラブラブカップルが出て来たんです。水洗トイレもない田舎の暮らしがさりげなく紹介されて、ラブラブな二人のノロケ、特に女の子の手作りのプレゼントの紹介が可愛くて、おじさんは羨ましいな~って見てた訳。で男の子の唯一のプレゼントが女の子の指にしてるサイズ間違いのダブダブ指輪がって伏線があって・・・。

そこで女の子が『秘密にしてた懺悔の話がある』って話の展開になって、その懺悔の話に番組全員(公開番組なんだよ)涙を流した、という話の流れになり、そこでCM。

番組のパターンでは、ラブラブ二人が実は片方が別に好きな人が出来て、もう続けていく事が出来なくなったって告白する事が多いので、なんだやっぱりこんな可愛いプレゼントするラブラブ女の子も裏切るかいなと、CM中考えながら寝酒のおかわりして戻ってきたんよ。

とんでもない展開。思ってもみない話。

彼にもらった指輪、大切な大切な指輪・・・トイレに落とした。
落としたトイレは水洗じゃなくて、汲み取りぼっとんトイレ・・・。

彼女は必死に探した・・・でも見つからない・・・
意を決して、手探りで探した・・・、苦闘3時間。


見つかった・・・・・・!!!!!

彼女は泣く、大切な大切な指輪、落としてゴメン。それも臭い臭い糞尿まみれにしてゴメン。彼女は泣く、その事を秘密にしててゴメン、洗ったとは言え、臭い臭い指輪しててゴメン。


番組収録の後控え室で、男の子はなかなか決断できなかった自分を恥じて、すぐ結婚しようって。

幸せになるよね、二人。いいな~羨ましい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでにレタス言葉

2004-01-16 | 言葉
「レタス」とは、「れ足す」という意味で、不必要な「れ」が混じっている言葉のことだ。例えば、「読むことができる」という意味の、「読める」に「れ」を足して、「読めれる」という使い方をするのが、俗に「レタス言葉」と呼ばれている。
だって。

これもさ、方言の影響大だって。

結論:
言葉は生き物、その時点時点での多数意見を、もっともらしく絶対的な正義として振りかざすんじゃないヨ。
方言の自由を尊重して、東京山手弁が絶対正義と思ったらヤーよ。

でも、抜いたり入れたり、お忙しいこって。(まぁ抜いたり挿れたりは、楽しいのだ)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『お疲れ様』と『ご苦労様』2

2004-01-16 | 言葉
でネットで調べてみたら、『ご苦労さま』を「目上に使うのは失礼」というのが、主流のようです。

このような、言葉の乱れの問題(問題と言うより揺れって程度かな)を考えるとき、注意したいのが、絶対的な正解ってないということ。

言葉は生き物で常に変化しているって事、わすれちゃ嫌よ。
例えば『全然大丈夫』とか『全然いい』って、最初違和感あったけど近頃腹立てる元気なくなるほど、全然平気だし。

だから部下に『ご苦労さま』って言われたからって、腹立てたらダメよ。

もうひとつ、注意したいのが、方言の存在。
このような言葉の問題を新聞等で議論している時は、基本的に標準語として、どう?と言う議論。

例えば一時うるさかった『ら抜き言葉』。
『食べれない』『見れない』は『食べられない』『見られない』が正しい、という議論。
ら抜き言葉とは、「見る」の様な上一段活用動詞や「食べる」の様な下一段活用動詞に「られる(助動詞)」を続ける際に「見れる(見られる)」「食べれる(食べられる)」と、「ら」を略して可能動詞化した言葉。訳ワカメ。

で、そもそも『食べる』を『くー』、『食べられる』を『くえる』と表現する地方があったとしよう。そんなもの最初から「ら」が入っていないんだから、その地方では大昔から「ら」抜き言葉。今更標準語に直すときに「ら」入れなって、無理よ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でもさ

2004-01-15 | 言葉
お疲れ様って言葉に違和感もなくなって来てたのだけど、Y新聞の夕刊の連載で『新日本語の現場』を楽しみにしてるんだけど、1月8日の記事を読んで!
長くなるけど引用するね。

「遊ぶ日本語 不思議な日本語」(岩波アクティブ新書)を著した早稲田大学非常勤講師の飯間浩明さん(36)は「江戸時代の歌舞伎や浄瑠璃を調べても主君が家臣に使う例は見つからず、『仮名手本忠臣蔵』では下から上に向かって言うせりふに出てきます。かつては目上にも自然に使われていたのでは」と指摘している。

旧日本軍では上官に対しても用いており、自衛隊もその伝統を受け継いでいる。飯間さんが全国の自衛隊に聞いた結果、「ご苦労さまでした」は北海道や北東北、北陸、四国、九州などで使われていた。「公的で、果たすべき職務を行う人をねぎらう感じがあるのでしょう」と分析する。

当然の仕事をしている、という条件があるため、私的なことで骨を折ってくれた上官にこの言葉を使えば、これは尊大きわまりない。たとえ自衛隊内でも礼を失する言動になるだろう。「ご苦労さま」は公の仕事に関してなら上下に関係なく使用できたのに、どんな場面でも下が上に用いるのは失礼にあたると拡大解釈されたのではないか――。それが飯間さんのたどり着いた結論だ。

 自衛隊以外でも、目上に使うことに違和感のない地域や職場があるかもしれない。


だって。その違和感のない職場だったのだ。ねじの若い頃は。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またも唐突ですが

2004-01-14 | 言葉
『お疲れ様』と『ご苦労様』、あなたはどっち?

会社で帰る時などの別れの挨拶に、長い間『ご苦労様』って使ってた。ところがここ数年若い社員から『お疲れ様』って言われる事が増えてきた。
時には(部内の)電話にでると『お疲れ様です、○○ですが・・』ってかかる事も増えてきた。

ニュアンスがさ、あんたくたびれたオッサンやな~(被害妄想)って含まれるような気がして、違和感あった。
こういう時、今まで気にもしなかったのが、し始めると、気になってしかたなくなるもんで。で一度若いもんに聞いてみた。『お疲れ様』って気になるんだけど・・・って。

解りました、新入社員の研修の時に指導されるんだって。「ご苦労さま」は、「ご苦労であった」が転じた言い回しで、主君が家来へのねぎらいに使ったといわれる。「目上に使うのは失礼」と注記している辞書もあるらしい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でさ。

2004-01-06 | 社会
犯行も何回か下見したんだって。
でないと、店がひとりでやっている店、時間帯で、お金のしまい場所とか、調べないと出来ないし。

その下見の経費と売上、どっちが得だっただろう?

寝れなくなりそう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕刊読んで

2004-01-06 | 社会
笑った。声出して。

スナックなどでタバコ買ってきてと頼んで、店に人がいなくなったところを見計らって、売上を盗んだ犯人が捕まったとの記事。

で、余罪を追及されて、詳しい犯行メモが残っていて、余罪30数件が発覚だって。

なんで詳しいメモが残っていたかというと、前回捕まった時に余罪を追求された時に覚えていなくて、担当の刑事さんに迷惑かけたからだって。

あのさ、盗んだ相手の迷惑ドコいったんだろう・・・それと、それだけ真面目というか律儀なら、もっと別の仕事出来るんとちゃう?

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなじ年の

2004-01-01 | TV
『ぼくがぼくであること』

小6の平田秀一君が、ある農家でひと夏を過ごす間にそれまでに彼が経験しなかった様々な出来事との遭遇。農家の孫娘夏代(かわいいんだな~)との出合いによって、家族のつながりや自分自身で考え生きる事の意味を悟りはじめる。
今で言う、ちょっとお受験風の、落ちこぼれ(勉強は出来ないけど)が、(勉強だけではないって)目覚める話。

丁度ねじが中3の高校受験でさ、ドラマは小6で違うんだけど、共感できたーーって感じで。

この主題歌も好きだった。

風が運んだ花の匂いに酔ってしまったぼくなのさ、
透き通る桃色の小さな耳にそっと噛みついてしまったのさ

あの夏の日の午後からぼくはずっと酔っぱらいぱなし、
いつも心臓がドキドキするしほっぺたは真っ赤ではずかしい


タイムトラベラー


ぼくがぼくであること


つぶやき岩の秘密


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、NHK『少年ドラマシリーズ』

2004-01-01 | TV
すごくよく見てた。

今調べると、1972.1から始まっていて、初回があの『タイムトラベラー』だったんだ。筒井康隆原作のSFで、ラベンダーの香りを嗅ぐとタイムスリップするってやつ。

へー、発見、原作は『時をかける少女』だったんだ。中学3年生の芳山和子(役名)=島田淳子=浅野真弓、好きだったな~。
深町一夫(木下清)のまたの名を『ケン・ソゴル』って響きが凄かった。

ネットで調べると、沢山出てくるよ。好きな人、忘れられない人、沢山いるのね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で、この歌。

2004-01-01 | TV
たまたま入った喫茶店で流していたのよ。
『ちょっと待て!、この歌なんて曲?』、おもわず店の人に叫びました。恥ずかしくもなく。

『遠い海の記憶』だって、石川セリが唄ってる。
井上陽水と結婚する前(?)だし、『八月の濡れた砂』を16mm上映館で見る前の事でした。

で、なんでこの歌が記憶に残っていたかと言うと、NHKでやっていた名作『少年ドラマシリーズ』の『つぶやき岩の秘密』の主題歌だったんです。つぶやき岩の秘密がどんなストーリーか思い出せないのに、この曲のセリの独特の雰囲気が忘れられなかったんだな~♪って。

で、LP買いました。『ときどき私は…Seri』

子供みたいに笑うあなたが、急に黙ってSEXY~♪

う~ん、無理よね言葉では・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする