日々平穏 (NB別館)

|ω・)ノシ よく食べ、よく遊び、よく学び、よく働き、よく寝る。

ツールドちば2011 前夜祭 (PC投稿詳細版)

2011年10月11日 08時29分11秒 | ツール・ド・ちば2011 366km完走
ツルちば2011前夜祭、それと前夜祭前走行。


今年のスタート&ゴールは木更津市の山中、かずさアカデミアパーク。
当日の朝に到着するのは時間的に大変なので、前日入りして前夜祭にも参加。

昼過ぎぐらいに現地入りし、sugiと合流。

前日受付・前夜祭会場のかずさアカデミアパーク。


受付も前夜祭にも時間があるので、ちょいと散歩。

目指すは久留里城。
選定理由は寄り道予定の酒造がルート上、往復30km程度の短距離、そして尋常じゃない勾配があるそうなので。


久留里商店街。

道幅は少々狭いが支障なし。


久留里城入口がわからず少々迷子になったが無事発見。

そしていきなり久留里城資料館に到着している写真なのは、登坂中に写真を撮る余裕なんて無かったから。
ずっと34x25Tのインナーローで、ダンシング蛇行登坂。
心拍数は3分間程度200bpmを超え続けていたようだ。


景色を楽しみつつ休憩し、ゆっくり下り始める。

帰りの下りは最徐行で下る。先が見えない勾配だなんて・・・
油断すると前輪ブレーキで後輪が浮き、一方で後輪は利く訳がない。


車が来なくてよかった。

登りで写真を撮れなかった分、下りで撮影中。


そういえば勾配がどれぐらいあるのかとスマホを置いてみた。

サラッと20%近い表示、そしてその勾配のお陰でスマホが滑っていくので靴で止めている。
最高勾配はこれよりキツイね。


これはまだ登り始め、勾配的には中ぐらいかな。

写真では勾配わかり辛いけど、看板の足の長さ等でなんとなくわかるかな。


舗装はされているが杖が置かれている、そんな久留里城の急坂。

とりあえずコレを超える急勾配とは暫く会わないだろう、もう何も怖くない。


帰り道で酒造を発見。
宮崎酒造

行きは良いペースで流していたので気が付かなかった。


とりあえず300mlの小瓶を購入。

ボトルケージへの収まりが意外と良い。


短距離ながらしっかり登ったのでお腹が空いた。
何度「お腹すいたー」と叫んだだろうか、やっと前夜祭の乾杯。

踊りやヘルメットの歌とか手信号の歌とか、催し物が沢山。
でも食料は瞬殺、足らな過ぎる。


抽選会ではシャツをゲット!

コレで私も競輪部。


部屋に戻って日本酒タイム。
峯の精、吟醸生貯蔵酒。

そしてアタリメ。美味い美味い。



GPS実走ログ
かずさアカデミア~久留里城 - ルートラボ - LatLongLab
久留里城登坂は大凡平均14%の500mか、下りはGPS補足ミスっている。
(ミスっているのではなく、超ゆっくり下ったので計測停止中だったのかも知れない)


所要時間 1時間54分
走行時間 1時間10分
平均速度 23.1km/h
平均心拍 173bpm
平均ケイデンス 71rpm




~そしてツルちば2011 1日目へ~
12日の夜頃にアップロードできるかな・・・


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (sugihiro)
2011-10-11 21:24:18
お疲れであった。
前夜祭とおまけ走行(ある意味ド本命)に
ついては、俺からは書くこと無いかなw

読み直して気づいたが、リアは25だったか。
俺ちゃんの28より重いのか・・・

構成変えてトレーニングしようかしら
ありがとうございました (ビアンキのオヤジさん)
2011-10-11 22:49:36
こんばんは。
三日間お疲れ様でした。
最終日は一緒に走れて(付き合いいただいて)、
ありがとうございました!
しかし、もっと鍛えねば…一緒に走ったとは
言えないなぁ。
これからの掲載、楽しみにしてますね!
Unknown (tunakan)
2011-10-12 01:23:00
sugiお疲れー。
前夜祭でもなんでも、思った事は好きに書いてしまいなさいw

ギアに関しては脚質と出力にも依ると思うよ。
うちのはコンパクト50-34Tにデフォ12-25Tなのだが、R3で使っていた28x21Tとギア比がほぼ同じで都合が良い。
で、結果として私より速く登ったのなら、回転数xトルク=出力なので、ギア比は適切なんじゃないですかね。




ビアンキのオヤジさんも3日間お疲れ様でした。
人と一緒に走る事がイベントの楽しみですので、3日間のうちで一番楽しかったですよ。
是非また一緒に走りましょう。

勿論、私ももう少し登坂力を鍛えねばなりません。
瞬間的に踏む瞬発力や、超長距離の持久力はそれなりに付いたのですが、
坂を淡々と上り続ける力がまだまだイマイチですね。
まだ見ぬ箱根旧道を楽しめるようにせねばなりません。

コメントを投稿