ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

うちの子の間違い日本語

2017-08-29 | ベラルーシ生活
 「バイリンガル教育・T家のケース」にも書きましたが、うちの娘は一応日本語ができます。
 しかしやはり突拍子もない日本語の間違いをします。
 日本語を教えるほうも大変ですよ。

 今回はうちの子がやらかした日本語の間違い回答についてご紹介します。

・・・・・・・・・・・

 問い「次の文の中にある間違いを正しい言葉に直しなさい。」

 1番 「暑さ涼しさも彼岸まで」

 正解 涼しさ → 寒さ

 うちの子の回答 「暑さ涼しさも・・・げんかんまで。」

(げ、玄関?!)


 2番「熱気払いにウナギを食べよう。」

 正解 熱気 → 暑気

 うちの子の回答 「熱気払いにウサギを食べよう。」

(ベラルーシ人はウサギ肉を食べます・・・。)


・・・・・・・・・・・・

 問い 下線部の言葉を漢字に直しなさい。「道に車が多くてこんらんした。」

 正解 混乱

 うちの子の回答 混浴

(どうしてこんな言葉が真っ先に脳裏に浮かぶのか・・・)

・・・・・・・・・・・・
 
 問い「泥棒稼業から足を洗って真人間になった。」を読んで訳しなさい。

 うちの子の回答 その1「すもうかぎょうから あしをあらって しんにんげんになった。」

 うちの子の回答 その2「相棒かぎょうから あしをあらって まにんげんになった。」

(ドラマ「相棒」の歴代相棒さんたちの顔が目に浮かんだよ、こっちは。)


・・・・・・・・・・・・

 問い「党の方針に反対した。」を読んで訳しなさい。

 うちの子の回答 「しょうの ほうばりに はんたいした。」

(言ってる本人も意味不明。)

・・・・・・・・・・・

 問い 次の漢字を読みなさい。「再建する」

 うちの子の回答 「さいていする」

(意味不明。)

 
・・・・・・・・・・・

 問い「有志が集まり劇団を旗揚げする」の「旗揚げする」とはどういう意味ですか。

 うちの子の回答 「降参する。」

(旗の色は白とは限らないのですが。)


・・・・・・・・・・・

 問い「員」「士」「者」「家」という漢字は言葉の下につくと、職業や専門を表す言葉になります。例にならって、この4つの漢字が使われている言葉を挙げなさい。
 例 「委員」「弁護士」「労働者」「政治家」

 うちの子の回答 「会社員」「博士」「幸せ者」「山田家」

 (初めの2つの回答は良かったんですけどね。)


・・・・・・・・・・・

 問い 次の(  )に入る言葉を次の4つの選択肢の中から1つ選びなさい。
「家に財布を忘れて買い物を(  )にもできなかった。」
選択肢 1.できる 2.しよう 3.する 4.できない

 うちの子が「この問題、難しすぎる。全然意味が分からないよー。」と嘆くので、私は「文法的にそんなにレベルの高い問題ではないのに・・・。どうして答えられないのだろう?」と不思議に思っていたが、さらにうちの子の話を聞いていると、「財布」という漢字を「昆布(こんぶ)」と読み間違っていたことが判明。
 そりゃ、全然意味が分からんわ。


・・・・・・・・・・・・

 文章問題で、要約するとこういう内容のものがあった。
 日本の会社は社員に賃金を払いつつ、社員教育を無償で社内で行う。アメリカでは社員は自分の賃金を上げるため、まず自分がもらった賃金を使ってスキルアップをはかる。日本では社員の教育は会社がするものであるが、アメリカでは自分のお金で自分の教育をするものである・・・。

 これを読んでいたうちの子が「この問題、難しすぎる。全然意味が分からないよー。」と嘆くので、私は「そりゃそうだよな。まだ中学生だし、こんなビジネス関係の文章を読んでも分からないだろうな。」と思っていたが、うちの子が文章を読んでいるのを聞いていたら、文中の「賃金」という言葉を全て「借金」と読み間違っていたことが判明。
 そりゃ、全然意味が分からんわ。

・・・・・・・・・・・・

一月の会話。

うちの子「ねえ、切腹はいつ?」
私「え、切腹?」
うちの子「もうすぐだよね、切腹。」
私「切腹って・・・ハラキリのこと?」
うちの子「ううん、切腹。今年も切腹あるよね?」

 ・・・切腹ではなく節分のことだった。ああ、どきどきした。

・・・・・・・・・・・・

 将棋の駒の一つである「桂馬」を見ながら、
うちの子「ねえ、この一つ目の漢字、訓読みでどう読むの? はしら?」
私「柱に形が似てるけど、柱じゃありません。」
うちの子「あ、分かった。『はげ』?」
 
 私が推測したうちの子の頭の中の思考回路。「桂」→ 訓読みで「かつら」→「はげ」
(危うく桂馬がはげ馬になるところだった・・・)

・・・・・・・・・・・・

 また突拍子もないことを言い出したら、追記します。
 

この記事についてブログを書く
« チロ基金の活動「ビタペクト... | トップ | チロ基金の活動「ビタペクト... »

ベラルーシ生活」カテゴリの最新記事