リッスン・トゥ・ハー

春子の日記はこちら

Jean-Claude Marin : "J'ai une conviction"

2010-01-31 | リッスン・トゥ・ハー
我が輩は漫画である。名前はまだない。ジャパニーズ文化である。主人はフランス娘ナタリー、ちょっとお転婆だがそこが憎めないナタリー。彼女はたまたまこの家に転がり込んだ我が輩を見て、パパ、漫画があるわよ、なんて言って拾い上げぱらぱらめくってあはは。棚にしまわれた、それ以来ここに住んでいる。しかしナタリー、我が輩を見下した目をむける。漫画なんて幼稚なものあたし読まないわ、と考えているのか。それでも時々、物欲しそうな目でこちらを見ている視線を感じるからほんとうは開いて世んでゲラゲラ笑いたいにちがいない。そんな下品なことしてはいけません、とかなんとかママが言うからそうしないだけで、隙あらばきっと我が輩を貪り読むはずだ。我が輩もこう見えて長く生きてきた訳であるから、それぐらいわかる。経験でわかる。ある日ナタリーが出かけると言っておめかしをし、大変な手の入れようで、3時間ぐらいかかっていただろうか、様々なものを塗りたくり、しかしさすがにフランス娘、大変自然に可愛らしく仕上げて、ママに卵サンドとツナサンドのお弁当を受け取り、そっと我が輩をバッグに入れて家を出た。我が輩この家を出るのが久しぶりで、また突然のことで驚いたのだが、それはそれとして外出を心から楽しまなくては損だと感じ、見えるもの聞こえるものすべてを覚えていようと五感を研ぎ澄ませた。ナタリーはてくてく歩いて市バスに乗りてくてく歩き地下鉄を乗り継いでてくてく歩き船に乗りたどり着いた頃には辺りは暗くなっていて、たくさんの人の声がして、ナタリーは、やあ、なんて軽く声をかけながら雑談を初めて、時々グラスの合わせる音がするし、これはきっとパーティなのだと我が輩は思った。宴もたけなわ、と誰かが言ったとき、ナタリーは我が輩をバッグから取り出し、漫画を手に入れました誰か欲しい人いませんか、と尋ねた。我が輩なんのためにあの家でじっとしていたのだろうか、ここで誰かにもらわれるためだったのだろうか。我が輩はなんともいえぬ想いのままナタリーの手のひらに身を委ねながら、この気持ち、我が輩ナタリーが好きなのかしら、と気づいたとき、ひとりの青年が手を挙げ、ぼくは漫画ファンなのさぜひぼくにくれないか、と叫んだ。ナタリーはにやりと笑い、その笑顔は大変素敵で、青年に近づき我が輩を渡した。青年は、わお、なんて大げさに喜び、ナタリーに礼を言った。お礼に、このあと一杯おごるよ。ありがとう。我が輩このとき気づいたナタリーこの青年に惚れておるなと。よかろう、我が輩ナタリーのシアワセのために身を投げようではないか。我が輩は青年のバッグの中でそう思った。

chai~SUNTORY OOLONG TEA CM SONG COLLECTIONS~

2010-01-31 | 若者的図鑑


紅茶のCMの音源集。とってもキュート。
上海ブギウギいいですねえ。「へいっ!」が可愛いのなんの。

見せ方によってこんなにもよくなるんですね。
中国語で歌謡曲なんて邪道じゃ!とプロレスラーなら激怒ですよ、それがうまいことマッチしてる。
この良い意味での田舎っぽさが、乾いた現代に響きます。
潤されて、ふんふんふんふん、鼻歌歌ってればいいや。

原曲超えた感のモ多いですよ。

ほっこりしたいときにはぜひぜひ、紅茶を飲みながら、お菓子を齧りながら、雑誌を読みながら聞きましょうよ、ね。
カフェのみなさま、バックグラウンドミュージックにいかがでしょう?

宇宙人だから

2010-01-31 | リッスン・トゥ・ハー
いや、年収3000万だし、それほど顔が悪い訳じゃない。むしろ俳優で言うとオダギリジョーぐらい。わたしはそれほど好きではないけど、一般的にはかっこいい人として認識されてるじゃない。かっこいいんだよ。通りを歩けば大概振り返る女。しかも優しいんだ。例えばダンベルで殴っても、てへ、と笑って許してくれる。ものすごいおとがするけれど気にしてないように笑って許してくれる。横断歩道を渡る老人にはどんなに急いでても手を貸す。手を貸して振り回して向こう側に一直線、べちゃ、という音とともに向こう側へ。空の彼方へ。弱きを助ける、いろんな意味で。ほんといい条件だと思うんだ。一度考えてみて、大切なことだから即決できないだろうし、とりあえず2、3日時間とるからゆっくり考えておいて。いざ、って時に思い直さないように今のうちに、一度決めたら二度と戻れないし、なにしろ9兆光年彼方。

殺気立つ首都

2010-01-31 | リッスン・トゥ・ハー
気を抜いたら終わりだ。と笑いながら話していた先生は今、内蔵がえぐり取られてすーはー言ってる。終わりだ。首都に来て、いいことなんてなにもなかった。首都に行けば何かもらえるさ、が合い言葉、ぼくは他人を蹴り落として、蹴り倒して、首都に来た。どれだけ犠牲者が出たと思っているんだ。それなのになんだ、ここは。奇声を上げて向かってくるアイツ、それに火炎瓶を投げつけるアイツ、どいつもこいつも狂ってやがる。ここにいたら、正気でいられないとても正気でなんかいられるか。ぼくは先生の亡がらを捨てて走り出す。どこへむかって行けばいいのかわからない。どこへいったところで同じだ。終わりだ。光?赤い光、この首都にも光が、ぼくはそちらへ引かれる。いらっしゃいませ、スマイルはもちろん0円です、ようこそ。天国?

リルレロ/魂のゆくえ

2010-01-30 | 若者的図鑑


人を食ったような題の歌ですね。
そして冒頭から人を食ってますね。
メロディ展開、パターン、まさにアルバム用、どこかで聞いたことのありそうな歌です。
言葉遊び容赦なし。

いい傾向だと思います。言葉遊びで得るものはたくさんあります。
詩人として成長してください。
意外と苦悩の末生み出したっぽい歌詞です。

ギャグのようなバックコーラスが印象的。

あっちゅうまに終わります、がアクセントとして抜群の存在感で、メインを食いにかかる意欲。気をつけろ!

ケルピー Kelpies(妖精辞典)

2010-01-30 | 若者的字引
『スコットランドの水棲馬、川によく出没する。粗野な毛むくじゃらの男となって現れ、馬に乗るものの後ろに飛び乗り、その男をしっかり捕らえて抱きつき、死ぬほど怖い目にあわせる。人間を引き裂いてむさぼり食うのではないかと疑われていた。』(抜粋)

信じてもらえないかもしれませんけどねこのタクシー運転手してると変なことがあるんですよ。去年の今頃もね、だいたいこの辺でね、やっぱりお客さんが乗ってきたんですよ。その客が急に、わたしの肩を持って、何か引き裂かれかけてところを、渡しのドライビングテクニックでもってね、急ハンドルを切って阻止したんですよ。それからも目的地に着くまで何度となく引き裂こうとするから、その度に急ハンドル、たいへんだったんだから。その人が毛むくじゃらでね、そうそうお客さんみたいな・・・、お客さん?ぎゃー!!!(ぐるん)

薫風/YOGURT-pooh

2010-01-30 | 若者的図鑑


京都発ヨーグルトプゥです。今は解散し、ボーカルの井野さんという方はサーフィンなんたらというバンドで活動はしてはります。伸びシロのあるバンドです、いつか前面に出てくるかもしれません。

が、まずこのヨーグルトプゥを聞いてください。このくるりなみにひねくれた癖の或るメロディと、時折見せる素直なメロディ。攻撃的な声。

胸にがつんがつんと飛び込んでくる音は痛々しいのだけれど、確かに届く。
3ピースバンドであることをよしとせず、それでいいのかわかりませんが、それしかできなかった。手段を持っていなかった。だけども、それがいい方向に進んだ時期なのだとわたしは思いますよ。その後は精彩を欠いてやはり解散してしまった。
瑞々しさが一番溢れていたのはインディーズファーストアルバムですから。アントニオという。
このアルバムになると、作られたものの感がグンと上がってきます。染まってきたともいえそう。
悪いばかりではなく、そのまま化けていわゆるブレイクする可能性もあったのだと思います。
その方向で巧くいけばアジアンカンフージェネレーションの出てくる余地を奪っていたかもしれないかんてね。

ベルの叙情性、キュウンと鳴ってしまいます。聞く度にキュウン。困った困った。

ちなみにこのアルバムはジャケットが大好きで、いまだにベストに選びたいぐらいです。
メンバーのそれぞれのメガネやら手袋やらを身に付けて微笑む女の子の背景で扇に開くメンバー。薫風。

ライ麦畑でつかまえて

2010-01-30 | リッスン・トゥ・ハー
「ライ麦じゃないとダメ、あたしはライ麦が好きなの」の号令のもと、ライ麦畑でつかまえないと捕まえたことにならない制度になった。非常に困る。何が困るかと言うと、捕まえるべきものは世の中に数の子ほどある。例えば食用にする動物だったり、逃亡中の脱獄囚だったり、浜辺で逃げる恋人だったりする。それらすべてがライ麦畑じゃなければつかまえたことにならなくなると、肉屋は「なんやなんや肉がとれんのかいな、まったく商売あがったりぃや」だし、刑務官は「ほらこっちにおいで、こっちは3LDKで家政婦付きなんですごく楽ですよ、さあやってらっしゃい脱獄囚様」だし、追う恋人は「ダメだそっちへ行っちゃ!車に乗るんだ、今すぐさあ早く、車に乗って、山へ行くぞ!」だし。余計なことばかりになる世の中、きっとみんな面倒くさくなって、「やーめた、もうどうでもいいや、俺、捕まえなくていいタモリ倶楽部鑑賞して過ごすからいいや」とタモリ倶楽部だけが盛り上がりを見せるに違いない。だからだから、冒頭の号令、絶対ダメ。俺、それ、主張する、林檎、大好物、くれる?ありがと。オマエ、いい奴。

それに抗い、運動を起こし、暴徒によって嬲られた経験を持つサリンジャーの最後の言葉だそうな。

ひどすぎるよ、うそばっかり

2010-01-29 | リッスン・トゥ・ハー
嘘が必要な時もある、と父は言いました。
「いいかよく覚えておけ、生きるために嘘をつく。たとえそれが誰がかを傷つけたとしてもだ。この世の中を生き抜くために嘘をつく。それのどこが悪いのか、むしろ誇るべきだ」父は昆布茶を飲みます。昆布茶はお取り寄せ高級品で、それも父の言う嘘によって得たものなのでしょうか私は少し混乱しながら私の分の湯のみを手に持ち、そのあまりの熱さに驚きそちらに神経がとられた。
「世間では俺たちのことを見せ物だとか、臭い芝居だとか、勝手なことを言うが、それの何が悪い、オマエがやってみろ、と俺は言いたいんだ。馬鹿野郎が。こっちだって苦労してるんだ。リハーサルは1年に及んで、俺は仕事なんざ何もないプー太郎、失職するわなああ、リハーサルに一年つきっきりじゃあ。俺の担当するベルトは止まってばかり。俺のあとの西口さんはいつまでたってもハンバーグにソースをかけられずに待っているって言うのに。もうこれ以上ベルトを止めるわけにはいかないから俺は仕事をやめたんだ」
私は再び話しだした父の目を見ました。父の目は完全には死んでいませんでした。あれだけ罵声と暴力を浴びせられて、完全に世間から排除された父はもう瀕死かもしれませんが、完全には死んでおらず、これから起き上がって雄叫びを上げるだけの勇気や体力は残しているようでした。私は昆布茶をふーふー冷まして、ひとくち飲む。ごくりという音が部屋に響きました。父の焦点の合わない目に光が宿ったような気がしました。
「そうだ、そんなにいうのならばいっそのこと」
父は立ち上がりました。私は何も言わず、さらに昆布茶をすすりました。熱い昆布茶がのどを流れていきました。
「香織、俺はまだやっていける。だから信じてくれ、ついてきてくれ、頼む」
小さくうなづき、湯のみを机に置きました。ことん、と音が鳴り、私は出そうになったため息を必死で押さえたのです。

Home/Polaris

2010-01-29 | 若者的図鑑


オオヤユウスケさんのユニット、バンド、心地よさ、わずかに揺れているリズム繰り返しのフレーズ。永遠に流れていて、わずかな変化をとげる。しばらく見ぬうちに声を上げそうになる。ここはもう、地上じゃない。水中か、空中か、そのどちらでもない場所か。判断に苦しむ、まだ生きている、それは確かだ、と確信すると、ヴォーカルが入り、あの声で、よくも悪くも抑揚のない歌を歌います。

まあいいか。あんまり知らないことを偉そうにいうもんじゃないよ、と言われた。誰が聞いてるかわからないんだから。わかったもんじゃない。それでもいいと思う。感じたままにキーボードを叩く。すると文章は出来上がっている。つじつまなんてあわなくてもいい。

そう、教えてくれた気がしました。素直に好きだといえそうです。

女子が貪り食うポ・ル・ノ

2010-01-28 | リッスン・トゥ・ハー
食っている。どんどん胃の中に放り込む、林檎や湯豆腐やハンバーグステーキやししとうや脈絡なく放り込む。躊躇してたらこちらまで放り込まれそうだ。監督はすでにオーケーを出した。なのに止まらない。止まったら終わりみたいに思っているのかもしれない。止まったらそこで試合終了だよ、という言葉は頭にこだましているのかもしれない。そうでなければあんなにも貪り食うことはないと思う。女子は息もつかずに放り込む。すでに胃は膨らんでいて。それを覆う腹が膨らんでいて、洋服は今にもはじけそうである。ボタンがかろうじてつながっている腹の部分、ぱちんぱちんで痛々しい。さらに女子が苺大福などを食うとぶちぶち、と音がなる。はじけ飛びそうな音がなる。固唾をのんで見つめるギャラリー。それもそのはず、実は下着もつけていないし、何のやり方だって全部知ってる、お願い私をだまして。

逃げたサル捕獲、餃子の王将で

2010-01-28 | リッスン・トゥ・ハー
猿がはじめに頼んだのは餃子、その次も餃子、さらに餃子、餃子と続いて餃子。5皿を平らげた猿はなるほど、とつぶやいた。とにかく噂の王将に行ってみたかった。リーズナブルで美味い、庶民の味方王将に行くことが夢であった。どんなにリーズナブルなのか、どんなに美味いのか、試してみたくて仕方がなかった。まだ猿で試したものはいなかったから、俺が一番になり、あとに続くものの道を切り開く、パイオニアの覚悟であった。担当の飼育員は木曜日に王将の匂いがした。水曜日に王将で食べることを決めているようだった。猿はそのにおいを嗅ぎながら王将について想いを馳せた。やってくる猿に、例外なく王将のことを聞いた。ここに来る途中で王将を見なかったか?王将って何?と返されることがほとんどだった。一度だけ、たぶんここに来る前にそこに寄ったような気がする。寄って俺を運ぶトラックを王将と書かれた看板の下にとめて、運転手が中に入って行ったからたぶんそうだろうここからそんなに遠くないぜ。猿は小躍りに喜んだ。それほど遠くない位置に王将があって、俺を呼んでいる。俺がこんなにも恋いこがれているのだからむこうだって俺のことを恋いこがれていない訳はない。と考えた。ある日、猿が食事を終えると檻の出口が開いている。飼育員はすぐそばにいるが、全く注意を払っていない。今、俺が駆け出せばおそらく逃げ出せる。思ったときにはもう体が動いていた。その後どうなろうと関係ねえ、とにかく王将だ。息もせずに走って檻から出た。飼育員はその音に気づいているはずなのにこちらを向かなかった。背中が、食ってこい、と語っているように見えた。飼育員さんこの恩はかならず返すぜ、猿はつぶやいて町を駆けた。やみくもに王将を探した。匂いのする方へ駆けた。俺は猿だぞ、王将ぐらい見つけれなくてどうする。そして見つけた。王将だ。猿は駆け込んだ。店員は驚いた。猿はつまみ出される前に客であることを知らしめるために餃子一丁と注文した。店員は驚きながら席を案内し、注文を受けた。猿は出てきた餃子を食った。むさぼり食った。美味かった。これが王将か。もう一丁、注文した。食った。注文した。食った。やや胃がもたれてきた。なるほど、とつぶやいた。注文した。食った。満腹感と戦いながら、注文した。食った。口数が減ってきた。水をよく飲むようになった。店員が横にいた。ギブ?聞いてきた。首を横に振った。しかし展望は非常に暗い。注文した。食った。猿は水を口に含み、手を挙げて、ギブアップした。警察がきた。

太陽のブルース/魂のゆくえ

2010-01-28 | 若者的図鑑


なんてドラマチックな展開。

ところでブルースって何だろう?
ルーツ音楽の一種でしょうか?
なんとなくで使ってしまいますが、ブルースの力というのはこういうことでしょうか。
太陽の、というぐらいですから大地が見えます。てらされる大地があって、
何人もの人間が倒れる様が見えます。いいえノイローゼではないです。大丈夫です。
倒れるんですが、しばらくして立ち上がります。ほんの少し前よりもずっとたくましく。
彼が、あるいは彼女がちいさく歌っている。

隙間に入ってくるピアノがとても巧く曲を引き立てている。
こういう、邪魔にならずに存在感を消さず曲に入り込むセンス、憧れます。
ちゃんとソロはソロで聞かせる。

張り上げるでもなく、淡々と、しかし情感を込めて、ヴォーカリストとして確実に力をつけた岸田さんの声、
それに気を取られているといつのまにか、この後ろ髪を引き度高し終末へ。

手も触れやしない。

ピカソは破れ、犬は吠える

2010-01-27 | リッスン・トゥ・ハー
破れるとき、かすかに悲鳴が聞こえた。きゃあ、と女性の声の悲鳴が、辺りを見回したが誰が上げた悲鳴なのかわからなかった。驚いているものは誰もいなかった。絵が破れてその価値が限りなく0に近くなるということを嘆くものはいなかった。もともとそれで生活をしている訳でもなく、村の宝として、シンボルとして、昔からそこにあったもので、それが破れてしまうということは、たしかに悲しくはあるが、それでどうということもなかった。専門家は嘆いた。世界の宝を無駄にしたのだ、と破いたものに詰め寄った。が、破れたピカソが元に戻る訳でもなし、仕方なく破れたピカソを拾い集めてため息をついた。ピカソの描いた女は相変わらず妖艶で、奇妙な角度に体が曲がっていた。破れたとはいえ、ピカソであるから、安易に捨てる訳にもいかないし、さてどうしたものかとつぶやくと、ピカソは捨てればいいと応えた。耳を疑ったが、幻聴であるとしてもそれがピカソである可能性があるかぎり私は信じたい。私は結局、押し入れの中に放り込んだ。すると犬が吠えだした。吠えて何かここを掘れと主張しているようだった。実際掘ってみると中から死骸が出てきた。身元は不明であった。ピカソをそこに乗せて再び土をかけておいた。やけに風の強い日だった。