自然とともに家族と活きたい

家族と共に、自然にふれあい、生活していくことに憧れ、人生の方向転換を模索しています。

トウモロコシとインゲンマメの異常

2017-08-31 08:12:13 | 日記
前回の観察から約2週間、見た目にはそれ程変わっていません、こんな様子です。



枝豆が順調に育っています。



枝豆は、たぶん、あと2週間ぐらいで収穫出来ると思います。とうもろこしも順調なのでしょうか?奥の方に雄花が見え始めました。



背丈は50cmぐらいですね。このまま、育てて様子を見ていきます。
次はインゲンマメです。これは1部異常が発生している模様です。



背丈も20cmぐらいで、とても小さいです。葉っぱも近くで見ると、色が変です。



インゲンマメで、順調に育っているものは、おおよそ2mを超えている感じです。



葉っぱの色も、こんな感じです。



ネットで、似たよう画像を検索して原因を探ります。で、有りました。
クロロシスと言うらしいです。
で、クロロシスとは何?

マグネシウム欠乏症との事です。対策も同時に検索して見たのですが、硫酸マグネシウム液を葉っぱに散布などと書かれていますが、なんとなく自分のやり方とは違うように思い、気が進みません。
自分なりに思案してみました。そして、草木灰を蒔くことにしました。灰なので、鉄分は残るだろうが、それ以外の成分は、なんとなく無くなるのではないかと思った次第です。
それに、昔から灰は肥料の1種として利用されていた経緯もあるので、それなりに大丈夫だろうと思ってます。

なので、今朝、灰を蒔いてみました。2週間ぐらいで結果がわかるかと思います。その時は、また報告します。

久しぶりにトマトについて

2017-08-30 07:17:45 | 日記
種を蒔いてから、芽が出るまで、すぐなので変化があって、報告しやすいのですが、そこからは変化が少しずつなので、報告し忘れてしまいます。
今回は、トマトの成長です。
今年の6月12日に定植しました。

定植の様子

いま現在の様子はこんな感じです。





なんとか収穫できるぐらいまで成長してくれました。初めて取れた1個目は、奥様が気を使ってくれて、冷やし中華で、自分に出してくれました。

でも、小さいですね。例年は特に何もしないのですが、もう少し上手く育てる事が出来てました。なんか、裏目、裏目に出た感じです。

種から、育てた奴はもっと小さいです。こんな感じです。



1mもありません。実も1回も収穫出来ていません。やっと、小さな青い実がついたぐらいです。



収穫はあまり期待できそうにありませんが、最後まで大切に育てていきます。

ニンジンとブロッコリーのその後

2017-08-29 07:52:22 | 日記
8月22日に種を蒔いて、今日でちょうど1週間です。

前回の様子

ニンジンは無事に発芽しました。



発芽率が悪いと本にはよく書いてあるのですが、やってみないとわからないものです。特に問題もなく発芽してます。ちなみに、細い葉っぱがニンジンの芽です。ここからどこまで大きくなってくれるのか観察していきます。



ちょっと分かりにくい写真ですが、こちらにブロッコリーを蒔いたところです。特に変化はありません。ブロッコリーの種も、10粒ほど貰ったものなので、無事発芽するのか心配です。

狭い所に色々と植えてます。また、適当にこちらで報告します。

ニンジンとブロッコリーの種まき

2017-08-23 23:44:33 | 日記
何の事は無い、ニンジンとブロッコリーの種まきです。ニンジンはどんな本を読んでも発芽が悪いと書いてます。特に、温度が高いと、発芽障害を起こすとの事。少しでも、発芽率を上げるため、水に浸した落ち葉をばら撒いてみました。



トマトの隙間に、植えてます。ニンジンは、この後も、何回かに分けて、種まきしていきます。
ついでに、ブロッコリーも同じ様にしてみました。



こちらも、アサガオ、インゲンマメ、シソの隙間に植えてます。種はアグリイノベーション大学の説明会の時に、貰った物です。

順調に育てば良いのですが、今後の様子を見ていきます。また、適当な時期を見て、こちらで報告します。

落ち葉と米ぬかを混ぜる!

2017-08-23 08:01:12 | 日記
遅めの夏期休暇に入ったので、子供のサッカーの送り迎えの合間を縫って、落ち葉と腐葉土を混ぜてみました。



こんな感じに溜まっています。引っ張り出せるかと思い、少し力を入れたのですが、動きそうにありません、結局スコップで掻き出して行きました。ほとんど発酵が進んでいないので、空気を含むと、どんどん体積が増しかさばります。半分ぐらい掻き出した状態でこんな感じです。



全部、掻き出した時には、これの倍の量ぐらいになっていました。

で、米ぬかを混ぜながら、戻していきます。
米ぬかは、奥様が三田の方のマックスバリューで貰ってきてくれました。たぶん、6、7kgぐらいでしょうか。40Lのゴミ袋が、ほぼいっぱいです。なんでも、もう少し早く来ていたら、30kgをゲットできたらしいです。
畑をやっていたら、ともかくそんなに要りません。これだけで充分です。

出来る限り、米ぬかの量は控えたいので、踏み固めた落ち葉、20Lに対して、米ぬかの量は、スコップいっぱい、およそ150gぐらいを混ぜていきます。途中、水も染み出さないギリギリぐらいまでかけていきます。

近所の人からも、「えらい、本格的にやってるね。」との事。うまく野菜ができたら、持っていきます。



見た目には、何ら変化がないですね。こんなので、うまく発酵するのでしょうか?

2日後、蓋を開けて、落ち葉の上に手をかざしてみました。ちょうど、子供がインフルエンザなどで高熱を出したぐらいの温度です。太陽で暖められているのかとも思い、夜も試してみましたが、やっぱり同じ様に暖かいです。
順調に発酵が進んでいるみたいです。このまま、1ヶ月ぐらい放置してみます。