Megreyszig

培風館のツルっとした表紙のクライツィグは技術者のための高等テクニック。

めぐみDVD 20

2006-11-25 22:37:09 | めぐみライブラリ
No. め - 085
めぐみDVD 20

1. 第17回BS-i落語研究会
  五街道雲助 一分茶番
  五街道雲助 九州吹き戻し
  桃月庵白酒 臆病源兵衛
2. NHK日本の話芸 笑福亭仁鶴 次の御用日







落研podcast!(http://ochiken-podcast.seesaa.net/)って皆さん知ってますか?
僕は最近知りました。

こんな↓サイトなんですが・・・








知らなくても全然よかったサイトでした。

めぐみDVD 19

2006-11-24 02:50:53 | めぐみライブラリ
No.め - 084
めぐみDVD 19

1. NHK日本の話芸 春風亭昇太 ちりとてちん
2. NHK日本の話芸 笑福亭鶴光 木津の勘助
3. NHK日本の話芸 神田伯龍 講談 木っ端売り三次
4. NHK日本の話芸 三笑亭可楽 寝床




ひさしぶりに追加しました。
伊都暮らしを始めてから千久志さんに録りためてもらったものです。
自分で録画すればいいのですが、なんかアンテナケーブルの配線などがめんどくさくてほったらかしにしているので…。
そろそろちゃんと環境を構築したいと思います。



ところでこれまで自炊みたいなのをしていて気づくのですが、やはり野菜は冷蔵庫に入れておくとしばらく忘れてしまうようです。
というか実際は少し気づいているのですが、見ないようにしているような状態になります。
それで、今日はそういう行いの結果として、妙な弾力のある大根を食べる羽目になりました。
妙な弾力というか妙な握り心地というか、いろいろ妙な気持ちになりました。
なんか風吹みたいだな。

いつかはクラウン

2006-11-23 02:35:09 | Weblog
ギリシャ文字一覧

α alpha アルファ
β beta ベータ
γ gamma ガンマ
δ delta デルタ
ε epsilon イプシロン
ζ dzeta ゼータ
η eta エータ
θ theta シータ
ι iota イオータ
д toyota トヨータ
ё honda ホンーダ
б mazda マツーダ
κ kappa カッパ
λ lambda ラムダ
μ my ミュー
ν ny ニュー
ξ xi クシー
ο omicron オミクロン
π pi パイ
ρ rho ロー
σ sigma シグマ
τ tau タウ
υ ypsilon ウプシロン
φ phi ファイ
χ khi カイ
ψ psi プサイ
ω omega オメガ

TORIC

2006-11-14 01:58:48 | Weblog
「最近落語に目覚めたので落語の勉強してます。TORIC(Test of Rakugo for International Communication )ってゆう世界共通の落語の試験があるんですけどそれって高得点だと就活も少し有利になるので、それに向けた勉強に力を入れてます。」



なんだかそれらしい文章になったぞ。
よどみなく言えれば、案外相手もわからないまま会話は続くんじゃないだろうか?

岡田斗司夫のプチクリ日記: 「ガンダム講談」と考察

2006-11-06 02:53:23 | Weblog
オタクのくせに意外と寄席や落語のことについていいこと言ってるからリンクなんか貼ってみました。

岡田斗司夫のプチクリ日記: 「ガンダム講談」と考察
http://putikuri.way-nifty.com/blog/2006/11/post_6266.html

長すぎて途中から読む気がなくなると思うので半分を目安でいいと思います。

じゃんけん自然科学

2006-11-03 11:51:45 | Weblog
まったくつながらない単語を無理やりくっつけると面白い言葉ができるものだ。

そう思って「じゃんけん量子力学」とか授業中に思いついてひとりで笑ったりした。

こうやって文字にしてみると全然おもしろくないが、その瞬間は俺的にヒットだった。

ちなみにそのとき隣にいたナガシが一瞬こっちを見た気がしたが妄想の説明などされる方が気の毒だろうからあえて気づかないふりをしておいた。


しかし俺の妄想はここで止まらない。

「じゃんけん量子力学」なるものが本当に存在するとすると、いったいどういうものになるのか。




波動的振る舞いをする2人以上の人間の手がグー、チョキ、パーの3つの物理量演算子をパラメータで持っているとする。
それぞれの物理量演算子は不確定性原理により一方を確定すると、他方の確率密度が発散してしまうことによって同時に観測されることはないという保証をもつ。
そして、手の波動関数は勝ち、負け、あいこの3つの状態の重ね合わせとして表されるから、「じゃんけんぽん」という時間指定を与えることによって波動関数は収束し、勝ち、負け、あいこの状態が決定することになる。





いやー意味不明。


物理的にも上の説明はめちゃくちゃだしな。



他にもじゃんけん力学とかじゃんけん電磁気学とかいろいろできそうだけど面倒くささがハンパないのでやらない。




ちんちん量子力学だったらまだやってもいいかな。