電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

映画「風立ちぬ」を観る

2013年08月03日 06時04分54秒 | 映画TVドラマ
 先の週末に、スタジオ・ジブリの映画「風立ちぬ」を観てきました。宮崎駿監督のアニメ映画で、ゼロ戦の設計者の堀越二郎を主人公に、堀辰雄の小説『風立ちぬ』や『菜穂子』などを取り入れて一本の映画としたらしい、話題作です。

 近眼のために、飛行機乗りにはなれない二郎の夢は、飛行機の設計者になることでした。大空への夢を叶えるべく成長した二郎は、東京への旅の途中、列車のデッキで帽子を飛ばされ、少女にキャッチしてもらいます。そして突然に大きな地震に遭遇し、少女と使用人の女性を助けて、関東大震災の混乱の中を、少女の自宅まで送り届けます。これが、二人の出会いです。

 やがて、二郎は三菱の航空機会社に就職し、軍の発注によって、飛行機の設計に携わるようになります。彼の才能を見込んで、会社はドイツのユンカース社の視察団の一員として同行を命じますが、オール金属製の飛行機技術に、二郎らは日独の技術レベルの10年あるいは20年の立ち遅れを痛感して帰ってきます。遅れを取り戻すべく、勇んで試作機の設計に従事するものの、テスト飛行で機体の強度不足のために墜落事故を起こし、二郎は失意を抱えて軽井沢で夏を過ごします。

 そこで出会ったのが、関東大震災の際に、混乱の中を自宅まで送り届けた菜穂子さんでした。彼女は、肺結核によって母を失い、父親と共に静養に来ていたのでした。二人が仲好くなり、愛し合うようになって、二郎は気力を回復し、新たな試作機に挑戦することになります。そして生まれたのが、美しい逆ガル型の翼を持つ九試単座飛行機でした。機関銃を積まなければもっと速く飛べるという二郎の発言に、スタッフは笑います。このあたりのユーモアは、救いがあります。



 封切り直後の映画のあらすじをたどるのはここまでとしますが、夏の軽井沢の美しさは本当に「絵に描いた」ようです。ヒトラーを軽蔑し、行く末を案じる外国人カストルプは、リヒャルト・ゾルゲ(*1)あたりを想定しているのでしょうか。大正時代から昭和初期の世情を経て軍国主義日本の敗戦までの歴史を縦糸に、若い二人の男女の愛を横糸に、詩的に織り上げた物語です。1941年生まれの監督にとっては、堀越二郎・菜穂子の世代は同世代というわけではありません。宮崎航空興学という会社を経営する父母や親族(*2)、従業員たちの年齢に重なるはずです。年を取って、亡くなった親の年齢に近づくにつれて、親たちの心情が理解できるようになり、悼む気持ちが強まることを思えば、航空機と大空へのあこがれを事業としていた世代へのレクイエムとみてよいのではないかと思います。

(*1):ロバート・ワイマント『ゾルゲ~引き裂かれたスパイ』(新潮文庫)など
(*2):宮崎駿~Wikipediaの解説より


【追記】
窓辺で聞こえる「冬の旅」が良かった。蓄音機上のSP盤から流れる音楽が、時代を表しているようです。主題歌の「ひこうき雲」、荒井由実といえばユーミンですね。若い頃にも、この歌のことはぜんぜん意識したことがありませんでした。良く聴くと、なかなかいい歌です。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« スモモのフームサが野鳥にや... | トップ | 週末農業は草刈りに追われて »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏の夜 (ジェイン)
2013-08-03 14:01:23
私は一昨日、夏休みで帰省してる娘と観てきました。21時10分開始ですが初めの20分間はコマーシャルタイムで、私寝てしまいました、グーグー・・はっと思って目を醒ました時黒川家での結婚式のシーンが、黒川夫人の「女には女の支度があります・・」と、その後の清楚の中にも品が感じられる美しさに内容が相まって目が釘付に・・・、アニメとはいえ感動ものです。夏の夜の佳きひと時でした。
返信する
ジェイン さん、 (narkejp)
2013-08-03 17:44:19
コメントありがとうございます。おやおや、黒川家の結婚式のシーンからですか(^o^)/
それは残念でした。でも、娘さんとともに、後半の展開をじゅうぶんに堪能されたようで、良かったですね。
やっと梅雨明けのようで、やれやれです。
返信する
奥深い映画 (こに)
2013-08-04 10:01:17
二郎と妹が黒川家で久しぶりに会った時の挨拶など
家族、兄弟といえども礼節を重んじる日本人の暮らしぶりがよく描かれていましたね。
戦後の、ある意味間違った個人主義に流されている日本人に物申すといったところでしょうか。

ラストのユーミン♪には何故か心打たれなかった自分デス。
(^_^;)

返信する
こに さん、 (narkejp)
2013-08-04 19:46:41
コメント、トラックバックをありがとうございます。この映画は、従来の作品とは異なり、大多数の支持を集めるのは難しい、ごく私的な要素の強いものなのかもしれませんね。
>二郎と妹が黒川家で久しぶりに会った時の挨拶など
あれは、武家の流れをくむ家で育ったことを表しているのだと思います。明治維新からたかだか数十年しかたっていない世代ですからね~。

私も、ユーミンの歌よりも、SP盤から流れてくる音楽に耳をそばだててしまうほうかもしれません(^o^;)>poripori
返信する
ご無沙汰でございます (sakurai)
2013-08-09 15:42:48
TB、ありがとうございました。
見る人、性別、年代、環境等々によって、いろいろなとらえ方が違ってくる作品かなあと感じてます。
類を見ない、素晴らしい飛行機を作れたのは戦闘機という目的であったがためで、だから、飛躍的な進歩を遂げることができた。
矛盾に満ちた世界を生きねばならなかった天才を描きたかったのでしょうかね。
印象的な音楽を使いますが、いまどきの予告の見せ方や、TVのCMスポットはやりすぎなような気がします。
奥ゆかしさがない。ま、今の時代、そんなんじゃダメなんでしょうがね。

うちの末っ子が今年、高校生となったのですが、なんと予想外の吹奏楽部に入ってしまい、何気に音楽に浸った上半期でした。あと二年、音楽に浸れる日々を過ごせそうです。
返信する
sakurai さん、 (narkejp)
2013-08-09 21:13:07
コメントありがとうございます。このところ、観たい映画が立て続けで、困っております。「カルテット」は遂に観る時間がとれず、ようやく「風立ちぬ」を観ることができました。なかなか良かったです。

お子さん、吹奏楽部ですか。アンサンブルを作るために時間をとられて大変でしょうが、コンクールの結果だけに一喜一憂するのではなく、心から音楽好きな大人になってほしいですね!!
返信する
ひこうき雲 (balaine)
2013-08-12 17:46:14
まるで、この映画のために作曲されたかのような主題歌ですが、荒井由美が高校生の時に、同級生か、同学校生の自殺や病気などを題材に作曲し、処女アルバムのタイトルにもなりました。私は高校生の時、友人の勧めでレコードを買い、以来、ユーミンファンになりました。彼女の、暗い、陰のある曲が好きでした。
リッチで、セレブな、アーティストになってからはあまり聴かなくなってしまいました。「海を見ていた午後」と「ベルベット・イースター」など、やはり初期の作品が好きです。
映画は近々観に行きたいと思っています。
返信する
balaine さん、 (narkejp)
2013-08-12 21:15:23
コメントありがとうございます。学生時代のわが友人たちにも、ユーミン・ファンがいましたね。それから、南沙織ファンにキャンディーズ・ファンも。いやはや、「こちょびたい」ような懐かしい時代です(^o^;)>poripori
時代といえば、中島みゆきの「時代」も、このころだったかも。
映画は、なかなか興味深いものでした。受け止め方は様々あるようですが、そういう多様性もいいものです。
返信する

コメントを投稿

映画TVドラマ」カテゴリの最新記事