Do you remember rock'n' roll radio?

Macとか音楽とかサッカーとか気にくわないニュースとか、独りよがりの邪推と妄想

ER7061はドラマじゃなくてVARDIAのエラー

2011-12-28 00:31:26 | Mac,ガジェット
いやあ、ビビりましたよ。。

12月24日の夜、家に戻ってみると、東芝のDVD/HDDレコーダー、
VARDIAが、変な表示をしているではないですか。。。

「ER」で始まるそのメッセージは、エラーという意味のはずです。

で、取説でそのメッセージがなんなのか調べてみたのですが、
それに該当する記述はありません。

表示されていたエラーメッセージは「o ER7061」というものです。

で、とりあえず電源ボタンやら何とかボタンやら押しまくってみたのですが、
ちいとも反応がありません。

こうなったら電源コードを抜いてやるか!?とも思いましたが、
取説には「o」が表示されている場合は、故障の恐れがあるので
エラーだからといって電源を抜いてはいけないとの記述がありまして。


ここでやおら心配になり、ググってみるとどうやら、
修理行きになるHDDの故障らしいのでした。。。

にしても、こんな年末年始のタイミングで故障かよ。。

その修理にはン万円かかるという情報もあります。。
なんってことですか。。

購入してから1年半しか経ってないというのに、
これじゃメーカーの保証期間も過ぎてるし。。。


いや!
確か、ヤマダ電機の長期保証に入ってなかったっけな?

と思って確かめてみると、確かに入ってました!

それがわかると、その保証期間は5年というので、
気を取り直し、保証対象になる状態かどうか、
東芝のサポートに確かめてみようってことで、
焦らず明日になったらサポートに電話することにしたのでした。


そして翌日、東芝のサポートに電話!

するのですが、これが繋がりやしません。
何度かけ直しても繋がりやしません。。


さすがに業を煮やしてしまって、ええい、ままよ!と、
電源コードをコンセントから抜いてみました!

取説に、そうしてはいけないとの警告があったのにも関わらずです。。

だって、どうせ故障しているのなら、もうどうでもいいもんねと、
半ばあきらめ、半ば怒りモードでしたからね。


そして再度、電源をコンセントに繋いでみると、さぁどうでしょう。

「o WAIT」という表示が現れ、、しばらくすると消えました。。。


そして改めて電源を入れてみると、おや、正常に動くようですよ!

いや、やってみるもんですねえ。


でもま、これで安心はできません。

なにせHDDの異常をメッセージしてたのですからね。
ちょっと試してみましょう。。。


HDDに貯めてあった録画済みのコンテンツは、問題なく再生されます。
あとは、録画できるかですが。

録画を予約してみますと、、 ちゃんと録れています。
再生もできます。

うん、どうやらここまでは平気なようですねえ。

なんとなく一安心ですが。


いや、まだわかりませんよ。

年末年始の帰省中の録画が正常に行われるかどうか、
その後の再生が正常に行われるかどうか。

年をまたいでみないとわからないかもです。。

被災地のがれき処理による放射能汚染なのか

2011-12-27 00:02:55 | 社会・経済
あんまり取り上げられていないニュースのようですが。


 山形市の定時降下物(12月21日~22日)からセシウム 福島市の約14倍

 文部科学省が公表している放射線モニタリング情報の定時降下物の調査結果によると、
 平成23年12月21日9時~12月22日9時採取に採取された山形市の定時降下物から
 放射性セシウムが134、137をあわせて41MBq/km2(メガベクレル/km2)検出されている。
 47都道府県で21日~22日の降下物から放射性セシウムが検出されているのは
 山形市と福島市だけで、山形市は福島市の2.9MBq/km2よりも多く、約14倍。


福島より14倍も多い?
ってことにびっくりしますが、山形県は被災地のがれきを受け入れて、
その焼却処理を始めているので、その影響じゃないかといいますが。


っていうか、これって実は大変なニュースなんじゃありません?

どうなんでしょうね、よかれと思ってがれきを受け入れて処理して、
その結果、福島以上に汚染されているとしたら不幸でしかありませんが。



試しにコチラを見てみますと、


 降下物(雨、雪、ちり等)中の放射能濃度の推移


5月15日以降はほとんどずっとセシウム不検出だったのに、
ここにきて突然検出されたというのは、何らかの要因があると想像させます。

それががれきの処理なのでしょうか。
この日だけが、特別な天候の影響によるものという可能性もないではないですけど、
頻度としては特別過ぎる気はします。


仮にがれきの処理が影響してこういう数値になったとしたら、
それを続けていてはいけないことになりますよね。

つまり、放射能汚染された疑いのあるがれきを受け入れて
処理することは、放射能汚染地域を拡大してしまうことになると。

支援する良心があだになってしまうのだとしたら、不幸ですよねえ。。


じゃあやっぱり、
福島からがれきを出してはいけないってことになるのでしょうか。

福島の早い復興を願いつつも一方、汚染の拡大も防ぎたいところ。

しかもそれが、他の自治体が支援したことでその自治体を汚染してしまうのなら、
被災地のがれきを受け入れるなという住民の声はますます無視できなくなりますね。


ま、被災地のがれき処理が放射性物質検出に影響してると証明されればですけど、
でもその疑いを消すのは容易じゃないでしょうねえ。

Thank God It's Christmas

2011-12-26 00:16:12 | 日記
さあて皆さん、どんなクリスマスでしたか?

クリスマスというのは、イエスの誕生日とされていますが。
本当は、イエスの誕生日がいつだったかは、わかってないのですよね。

春ともいわれますし、夏ともいわれます。

わからないならいつでもいいじゃんか!
ってことで、他民族の冬至のお祭りを拝借してクリスマスに仕立てたのですね。

ま、別にそれが悪いとは言いませんけど。
いずれにせよ、イエスの降誕祭は必要だったのでしょうからね。


ところが日本ではそれに乗っかって。
無意味な贅沢したりプレゼントをおねだりするのですが。

「聖なる夜」なんて、そうした放蕩行為の体のいい理由付けに過ぎません。


そして正月になると良い年になるようにと神様にお願いし。
何か困ったことがあれば、神様に助けてくださいとお願いし。


でも、日常のほとんどでは、神様なんてないがしろにしてるのですがね。
都合のいいときだけ要領よく神様を崇める。


そういうことじゃないと思うのですが。

日頃の信仰心がないのに困ったときだけ神様にお願いしたり、
サンタにプレゼントをおねだりするのはムシが良すぎというか。

たかだか数日やそこら、いい子にしてればプレゼントがもらえるなんて、
夢をみさせるとは言いますけど、そんなんで子供をほめるべきなのでしょうか。


本当に困ったときに神様を頼りたいなら、
常に神を畏れ信仰を忘れない努力をすべきなんではないでしょうか。

もし、神が自分の立場だったらどうでしょう。
都合のいいときだけ頼ってくる隣人を、よしとするでしょうか。


震災の後はあれだけ無駄な電気を使うことに躊躇したのに、
クリスマスのイルミネーションは復興への願いだとかなんだとかで、
無理矢理その意義を正当化してしまう。

本当は勝手な自身の気分を満たすためだけなのに。

どうぞ内閣

2011-12-24 18:30:49 | 国際・政治
東日本大震災直後の物不足、ウソだったけど電力不足が顕著だったとき、
ウエシマ作戦というのがもてはやされたことがありました。

ダチョウ倶楽部の上島竜兵のギャグがもととなっているもので、
買い占めなどせず「どうぞどうぞ」と譲り合うことを奨励したものです。


その後、そのウエシマ似のブタ、じゃなかった、野田センセーが
総理となって、「どじょう内閣」が誕生したのですが。

今となってはですよ。。。
実は「どじょう」じゃなく、「どうぞ内閣」じゃないかと思えてきます。


だって現政権は、政権公約でもあった八ツ場ダムの建設中止を撤回して、
建設再開を決めたばかりですが、これも含めて役人の言うことばっかり
きいてるだけじゃないの?ってなことが多すぎるからです。


 「八ツ場ダムは建設をすすめますよ」 「どうぞどうぞ」

 「子ども手当はそんなに出せません」 「どうぞどうぞ」

 「高速道路無料化は難しいです」  「どうぞどうぞ」

 「消費税を増税しましょう」 「どうぞどうぞ」

 「TPPに参加しましょう」 「どうぞどうぞ」

 「武器輸出三原則を緩和しましょう」 「どうぞどうぞ」

 「基地を移設できるのは沖縄しかありません」 「どうぞどうそ」

 「福島第一原発事故のステップ2は完了しました」 「どうぞどうぞ」


もっと他にもあると思いますが、どうでしょうか、
どれについても役人に言いくるめられてそうじゃないですか。


ところで、武器輸出三原則については先日の日本経団連新聞に
こんな社説が載っていてびっくりしたのですが。


 F35選定を防衛力の底上げにつなげよ


次期主力戦闘機(FX)の機種選定を、ロッキード・マーチンのF35に決めた、
ってくらいで、何か特別なことが書いてあるワケではないのですが、
自分が驚いたのは最後のこのパラグラフです。


 防衛分野の技術向上には海外企業との共同開発・生産に道を開くことも重要だ。
 それには武器輸出三原則を緩和する必要がある。

 F35の調達費は、来年度予算に計上する4機分が1機約99億円になり、
 これにライセンス料などが加わる。ライセンス料がかかるのは、
 日本は武器輸出三原則で国際共同開発に参加できないためだ。
 防衛費を効率的に使うためにも三原則緩和の論議を深めたい。


なんと、新聞社が武器輸出三原則を緩和しろと主張しているのですよ。

各国との共同開発に加わって防衛分野の技術を向上させるためと、
記事においては一応そういう理屈にはなっていますが。


そもそも武器輸出三原則ってのはどんなものでしたっけと言うと、
1967年に佐藤栄作首相が以下の地域に対する武器輸出は
輸出貿易管理令で承認しない、と表明したものですね。

 (1)共産圏
 (2)国連決議で武器禁輸になっている国
 (3)国際紛争の当事国あるいはその恐れのある国


その後、1976年に三木武夫首相が上の原則に付け加えて、
以下のような表明をします。

 (1)三原則地域への輸出を認めない
 (2)それ以外の地域への輸出も慎む
 (3)武器製造関連設備の輸出も武器に準じて扱う


日本政府による武器の輸出規制なワケですが、これを緩和しろと。

日経の社説のように国際共同開発に加わることも緩和の内容にはありますが、
もちろんそれだけじゃなく、輸出が可能な地域や大義名分、武器の種類なども
当然拡大するのでしょうね。


すると、例えば、アメリカに協力しろと言われたら、
紛争への参加がしやすくなりますし。

それから、武器メーカーにとってはビジネスチャンスの拡大ですね。
世界のどこかで紛争・戦争があると儲かるってことです。

日経も共同開発で日本の防衛技術向上を、なんて言ってるようで、
本当はアメリカ支援と大企業支援ってのがホンネなのでしょう。


それに今日の社説はこんなんですよ。


 意義深い南スーダンPKO


これもですね、最後にこんなこと言ってますよ。


 政府は、武器使用を必要最小限と定めた「PKO参加5原則」の枠内で対処する。
 今回の派遣をきっかけに、武器使用基準の緩和を含めたPKOのあり方を
 しっかりと議論していく必要がある。


武器の輸出規制を緩和しろ、に続いて、武器の使用を緩和しろ、ときました。
武器を使うことが増えれば、そのぶん買わないといけませんからねえ。
それに、

 「武器使用基準の緩和を含めた」

とは、他に何を含んでいるんですかねえ。

まあ、日経の社説に他意はないのかもしれませんけど、、
どうですかねえ、正直にそうとは思えませんけど。



値上げより原発を稼働させたいんだろう

2011-12-23 22:58:49 | 社会・経済
逃凶電力が、事業者向け電気料金の値上げをすると言ってますが。
この値上げに政府の認可は要らないとのことで。

これ、原発再稼働への地ならしなんじゃないですかねえ。


値上げ幅は2割という大幅のなものであるらしく、
当然ながら産業界は反発するわけです。

火力発電に利用する化石燃料費が増えたというのが、
まあ単純な値上げの理由でありますが。


大マスコミも産業界への影響は甚大だ!なんて言ってますけど、
これ、原発を再稼働するのなら値上げせずに済むのになあと、
そう言ってるように聞こえるんですけど。

原発を動かせば、値上げせずに済むのになあ、なんて、
きっと大マスコミをそれを言いたいのじゃないでしょうか。

そのためにまずは産業界の反対の声を大きくさせといて、
国民を騙そうとしてるんじゃないですかねえ。


なあんて言ってるうちに、家庭向け電気料金も値上げしたいですって。
やれやれ、原発がダメなら自分らの儲けのために値上げしてやるぞと、
そういう電力会社の意気込みを感じますね。

値上げが絶対ダメなわけじゃないですけど、こんだけデフレで不景気で、
超円高も続いていて、しかも原発が動かせないのは自らの事故があるからなのに、
単純に利用者への料金転嫁で賄おうとは、なんてムシがいいのでしょう。


そもそも、電気の原価なんですけれども、電力会社の場合は総括原価方式という
原価の算出方式があるのですが。

発電・送電・電力販売にかかわるすべての費用を「総括原価」として
コストに反映させることができるという、特殊でずるいものですが。

まあね、それが関わるものならまだいいですよ。
それが、最近すっぱ抜かれた情報によりますと、






ってなことのようでして。

これが本当なら、発電・送電・電力販売に関係ない項目が
やたらコストに算入されているということでして。

安易な電気料金値上げなんてするより、
こういう悪質で高コスト体質を極限まで見直して欲しいものです。

それからじゃなきゃ、値上げなんて認められるはずないでしょうが。

でもま、こんなのは東電だけじゃなく他の電力会社もみんなそうなんでしょうね。


んで、事故が収束したらしい福島第一原発事故ですが、
廃炉に向けて得意の3段論法の工程が発表されてましたが。


 福島第1、廃炉完了は2050年 中長期工程表を決定

 政府と東京電力は21日、福島第1原子力発電所1~4号機の廃炉に向けた
 中長期の工程表を正式決定した。中長期対策会議(共同議長・枝野幸男経済産業相、
 細野豪志原発事故担当相)の初会合を開催。30~40年後の2050年ごろまでに
 廃炉を完了するなどの目標を盛り込んだ。

 対策会議は工程表の進捗を管理する運営会議と、廃炉技術の開発を指揮する
 研究開発推進本部の設置も決めた。いずれも政府、東電のほかに日立製作所、
 東芝、日本原子力研究開発機構などが加わる。

 原子炉内の燃料は炉心溶融(メルトダウン)で大半が溶け落ちたとみられるが、
 原子炉の格納容器を水で満たす「冠水」作業などで対応するとした。
 第3期に燃料回収を終えて原子炉や建屋を解体、廃炉を完了する。

 工程表では作業や研究開発の進捗を14項目の基準で評価し、
 実現の見通しが立たなければ工程を改める。

 回収した燃料の処分方法や、廃炉費用は明記しなかった。
 原子力損害賠償支援機構による公的資金注入などについて、枝野経産相は記者会見で
 「あらゆる選択肢を排除せず検討している」と述べた。
 福島県が求めている福島第1原発5、6号機や福島第2原発の廃炉については
 「そういった声も踏まえながら判断していく」(枝野経産相)とした。


つまるところ、ここまで事故った設備の廃炉手段なんて持ってないのですよね。
そんな施設が国内に50幾つもあるんですからね、まったくどうしましょう。

このことについて原発マンセーでお馴染み、北海道大学の奈良林氏が、
こんなこと言ってましたね。


 「解体後の汚染部材の処理に課題」奈良林氏

 >時間をかけるほど、放射性物質の半減期によって放射線量が下がるため、作業は容易になる
 >ただ、地元住民としては一刻も早く収束してほしいところだ
 >ロボット開発を中心に、国内外の英知を集めた研究開発体制が必要


あん?

何、脳天気なこと言ってるんですか。
バカですか。

こんな体たらくでも原発は必要と言う人々はいるのですが、
まったく理解できません。


さて、民主党の川内センセーが新しい原子力規制組織に関する
提言についてツイートしてましたが。


 @kawauchihiroshi
 原発事故収束対策PTで、来年4月から発足する新しい原子力規制組織に対する提言が、
 今日まとまった。政府が考えていた「原子力安全庁」ではなく「原子力規制庁」と
 すべきという事等をはじめとして13項目。明日政策調査会役員会に説明することになる。
 因みに保安院は、解体される。


単純に保安院の名前が変わるだけじゃなきゃいいけですけど。


それにしても、新しい庁は経産省から環境省の外郭団体になるようですが、
現在、除染のプランを策定しているのも環境省だったりしますよね。

原発事故によって放射能をまき散らした事業者の東電とか、
管轄の経産省がもっと働かなきゃいけないんじゃないですかね。