なんちゃってLOHASな日々

ハーブの事。田舎暮らしの事。読書あれこれ。毎日の生活の中の、ちっちゃな出来事を楽しんじゃうブログです。

ローゼルとベルガモットの開花

2011年05月31日 | ちっちゃな畑
台風は、なんとか穏やか?に通り過ぎ
例年より2週間も早く「梅雨入り」してしまいました。
今朝はなんとか、曇り空 気になっていた、ちっちゃな畑へ

まずは、にんにくの収穫
二つほど、遅くてダメになってしまっていましたが。
袋一杯採れました
さて。午後は、保存の一仕事をしなくっちゃ
今年初めての「島にんにく」・・・味の違いはどうかな?

昨年は、この時期、かなり咲いていたベルガモット
 一輪だけ、花をほころばせていました。
まだ、花芽が、たくさんあるので、楽しみ

赤い花のベルガモットは。弱かったのかな? 消えてしまいました・・・残念

ハイビスカス・ローゼルの花が咲いていました。
オクラや綿の花に似てますね
本当は、「熟した蕾を乾燥させる」必要があるのですが・・・。
いま一つ。「熟している」状態が、わかりません
花の後ろぐらいの蕾で、採ってもいいのかな?
でも。寒いのか、育ちも具合もあまり良くなく、枝も伸びていかないので、蕾も小さくて。
なんだか、そのままにしておきました。

台風でクタクタになってしまったボリジとカモミール。レタスなどの「とうがたった」物を抜いて。
雑草を抜き。こぼれ種で生えていた「青紫蘇」を、広い所に植えかえました。
よく目をこらすと、どうやら「ニラ」と「バジル」も、小さく芽吹いてます。頼もしい限り

水はけの悪い土地で、今年は寒いのかな?
市民農園の他の方の畑の成長も芳しくなく。
どうも、サビ病が蔓延しているみたい。ジャガイモを植えている人の畑が、結構、酷いです。
全体的に、元気のない畑が多いようで、心配です。

少し、溝を深くしておきました。これで、幾分か、違うといいけどなぁ
コメント (2)

夏用シュシュ

2011年05月28日 | なんちゃってクラフト
台風2号。今は、沖縄で暴れているようですが。
その後の進路に、バッチリあたりそうな予報で。
学校からは、早々に。月曜日は給食停止でお弁当と連絡あり。
月曜日は仕事があるので。
休校になった時に備えて、近所のママさん達と、時間差での子守やら連絡の調整も済ませ
コンテナも片づけ、弁当の買い物も済ませ。とりあえずの、準備は万端・・・のハズ
明日は、のんびり・・・すごせるかな?

・・・できれば。台風の直撃なく、穏やかに、やりすごせるといいけどなぁ

久々に、編み棒を取り出して。
細めのコットン毛糸で、夏用のシュシュを編んでみました

ぼこぼこの毛糸は、それだけで、楽しい感じになりますね
これは、毛糸さえ用意できれば、ゴムに巻き付けてくさり編みをするだけなので、ものの10分かかりません。
カンタン

今回の「力作」は、ピンクの花つきの緑のシュシュ
麻のような、ちょっと固めの毛糸で。これも基本「くさり編み」でゴムを覆い。
白からピンクのグラデェーションの糸で、お得意(なんとかの一つ覚え)の花をあしらいました。
久々だし。コットンの糸なので、すべりも良く。
編目がなかなかコントロールできずに、どんどん大きくなっていってしまうので
手が慣れるまで、指が攣りそうでした

もう夜も更けて。
写真が暗いのですけど。
久々に編めて嬉しかったので、記事にしちゃいました

さて。明日は、何を作ろうかな

コメント

旧赤松家と天宏

2011年05月26日 | おでかけ
久々に、あばれはっちゃく(ダンナ)と、平日休みが一緒だったので。
以前から、気になっていた旧赤松家に、行ってきました。

磐田市見付にある旧赤松家は、近代日本造船技術の先駆者で、明治期に磐田原台地に茶園を開拓した赤松則良氏が明治20年から30年代に建築した邸宅跡です。
レンガ作りの門が県の指定文化財になっています。

前を通る度に、赤レンガが、「いいなぁ~」と思っていたのですが。
なかなか立ち寄る機会がなく。今日、初めて行きました

赤松則良氏については、まったく知識はなかったのですけど
解説員の方が、いろいろと説明して下さって。
幕末から明治、大正を生きた赤松氏の。スケールの大きな人生を。初めて学びました。

御屋敷の写真があるんだけど・・・すごい「豪邸
残念な事に。本亭は東京の家が関東大震災で被害にあったので、そちらに移築し。
その後、空襲で焼かれてしまった・・・との事で。
門や蔵だけでも、すごいのだから。本亭は、すごかったんだろうな。

あばれはっちゃくと、南土蔵の。
土間と。ドーマのある2階を見学しつつ。「こりゃ、ここでも充分、住めるよね。」などと、話す
ひんやりと涼しく。梁の太さと。古いガラスのゆがみが、いい感じでした。

もともと、3000坪あったそうですが。
現在は市が1500坪を管理し。もう半分が「味匠 天宏」というお店になっています。
本館は御祝い事や法事など、宴会や個室もある、庭園のある立派なお店なのですが。
別館で、予約なしでも食事が出来る・・・というので、行ってみました。

大きな梁のある、天井の高い広々としたお店で。
落ち着いた佇まい。お値段、張るかなぁ~と思っていたら。

天丼・・・なんと、御味噌汁と漬物付きで、1000円です。安い
海老だけの天丼は、海老が4本!!! 
普通の天丼でも、海老2本・なす・カボチャ・シシトウ・イカと、ボリュームたっぷり
他に、海鮮丼やかき揚げ丼。今が旬のかつおのお刺身丼も、ぜんぶ1000円。

あばれはっちゃくは、普通の天丼の大盛りを頼んだのですが。
初め、運ばれてきた時、私の普通盛りでも、フタが閉まらないほどで、大盛りと間違えるくらいだったので。
たっぷりのボリュームでした。

食べ終わる頃には、もう席が空くのを待っている列が・・・人気店なのですね
平日のお昼という事もあって。年配の方がたくさんいらしていて。
今度は、両親を連れてきてあげたいな・・・って思いました。
丼ものじゃなくって、天ぷらを食べにね

帰りに、昨日、観音祭りをしたから・・・と。
扇月さんの「すあま」を頂きました。
帰ってから戴きましたが。とっても美味しかったです

近場だったけど。とても面白かったので。
今度は、「見附小学校→旧赤松家→天宏ランチ」の半日コースで、両親と。プチ観光したいと思います。

あ~! 頭もお腹も、いっぱいで、いい気分でした

コメント

マシュウマロウの化粧水

2011年05月25日 | ハーバル・バスとハーブコスメ
日焼けの後は、シミ・そばかすが気になるアラフォーです
シミ・そばかす用の化粧水を作ってみました

レシピは。

マシュウマロウ・・・皮膚を柔らかく、シミ・そばかすを目立たなくしてくれます。飲用すると、デトックス・便通を整える作用があるそうです・・・小さじ2

ラベンダー・・・消毒・抗炎・新陳代謝を良くするので、火傷やニキビにも効果あるそうです・・・小さじ1

ローズヒップ・・・ビタミンが豊富で。肝機能を高める作用が知られています。シミ・そばかす予防に効果があるそうです・・・小さじ1

蜂蜜・・・小さじ3分の1

ドライハーブを鍋に入れ、150ccのお湯を入れて、火にかけます。
沸騰したら火を止め、蜂蜜を入れて、かき混ぜます。

 いい香り

フタをして、自然に冷まします。
さっぱりさせたい時には、消毒用アルコールを5~10cc足します。

今回、貰いものの日本酒を一たらし、入れてみました

10日以内に使い切るか。1回分ずつ凍らせて、溶かして使用するのですが。
試しに、コットンを浸してみました

冷蔵庫に入れて保存します

パッチテストをしてから、お使い下さいね
ラベンダーとローズヒップの甘い香りで、なんだか、いい感じです

少しは、お肌に、効くかねえ
コメント

にんにくの収穫と味噌漬け

2011年05月22日 | ちっちゃな畑
昨日のさつま芋のつる挿しで、3本のつるをお土産で頂いたので
ちっちゃな畑に、植えに行ってきました

山間の町に住んでいた時。
玉ねぎの収穫は6月頃だけど。根っこが浅いので、さつま芋のつるを、株の間に挿しておくといいよ・・・と、教えてもらっていたので。
今回は、にんにくの所に、植えこむ事にしました。

でも、なかなかどうして。にんにくも大きく育っている様子。
6個ほど、収穫してきました
あいた穴に、さつま芋のつるを挿しこんでみました。
梅雨入り前には、全部、収穫しないとね

ブラックミントとナスタチュームの苗を畑に移植。
そろそろ終わりのボリジの所に、バジルの種をパラパラ蒔いておきました。
午後から、いいタイミングで雨
こんな雨は、大歓迎です

 たっぷりの自家製味噌で、にんにくの味噌漬け

にんにくは、すぐに芽が出てきてしまうので。
保存は、冷凍したり、醤油に漬けたり、オイルに漬けたりもするのですが。
今回は、初めて「味噌漬け」にしてみました。

味噌にお酒・みりん・砂糖を適量入れて、漬け込みました。
写真を撮った後、味噌でフタをするように埋めて、冷蔵庫へ
にんにくが味噌から出てると、そこからカビるそうなので、注意です

1~2か月から食べられて。
にんにく風味の味噌で、胡瓜とか、魚やお肉を漬けると美味しいのだそうで。
こちらも、夏本番が楽しみです
コメント

ポットマリーゴールドの化粧水

2011年05月21日 | ハーバル・バスとハーブコスメ
小さな畑は、今、花盛り
ボリジの青チェリーセージの赤カモミールの白ポットマリーゴールドのオレンジコリアンダーの少しだけピンクがかった白い花

ベルガモットの蕾も膨らみはじめ。オレガノの先にも花芽がチラホラ・・・こちらも楽しみ

さて、今年のカモミールと。初めて種から育てたポットマリーゴールド。
畑に繰り出す度に、花を摘んでいるのですが。
今年はアブラムシが多いです

でも、花を摘んでる時に、一番ビックリするのが、花の裏にいるテントウムシの幼虫
結構な数です。大きなモノから、小さなモノまで。あなた達は、今、何を食べてるのかね?
あぁ・・・立派に食物連鎖・・・なんて思いつつも。
花を一つずつ裏返しては、アブラムシがいない花を選んでいるので、なかなかはかどりません
若くて元気な枝には、アブラムシが少ないように思うので。やっぱり、元気がないのかな?
近々、牛乳を噴射しに行こうと思ってますが・・・テントウムシも増えそうだし・・・
花も満開に近いので、そのままにしておこうか・・・と思案中

昨年と違って、ほんの一握り。さっと洗って水気を切って干しました。

ポットマリーゴールドは、次々に花が咲くので。
容赦なく摘んできては、花びらを千切り干し・・・を、繰り返し。
干すと、ちっちゃくなってしまうので。回数の割に量の確保は大変ですが、だいぶ貯まってきました

畑の後の。日焼け肌を整えるために。
ポットマリーゴールドの化粧水を、贅沢に、作ってみました


・・・と言っても、アルコールも蜂蜜も入れていない。
ただ。お茶パックにドライにしたポットマリーゴールドを入れて、沸騰したお湯を注いで、濃いお茶にしただけ
粗熱がとれた所で、冷蔵庫に入れました。

このお茶パックを、日焼けの激しいほっぺにしばらく置いておくと。
なんだか、ほてりが収まるような気がします。
・・・冷たくて、気持ちいいしね
濃いお茶は化粧水として、ばしゃばしゃと顔にふりかけます。
ほんのり花の香りがして、贅沢な気分になります
・・・冷蔵庫保存で1週間以内に使い切りましょう!・・・って、その日のうちに使っちゃうけどね

カモミールもお肌にいいので。
次回は、いろいろとブレンドしてみたいと思います

畑で花を育てて日に焼けて。摘んだ花でアフターケアするのって。
考えてみると、なんだか笑えちゃうんだけど・・・楽しいから、まぁ、いいかねぇ
コメント

グリンピース三昧

2011年05月20日 | 料理
山盛りのグリンピースを前に。
どうしようか・・・と。しばし、考え
アイディア探しに、クックパッドを覗いてみたら、美味しそうなレシピを見つけました

グリンピースとインゲンのサラダ

これなら、たっぷり食べられそう。さっそく作ってみました

これが、大ヒットで。簡単なのに、美味しい
新玉ねぎを刻み、ニンニクを摩り下ろし。酢大さじ5・オイル大さじ3・塩小さじ1・砂糖大さじ2・こしょう少々。
混ぜた所に、茹でたグリンピースとインゲンを和えるだけ
この、ドレッシングの酢加減が。もう少し足したら酸っぱすぎるだろうな・・・ほのかに甘くて、「絶妙」なバランスが良いのです
新玉ねぎというのが、また、瑞々しくって。グリンピースの香りも活かすので、いいな
大人向きですけど。たっぷりグリンピースが食べられました

写真がないのは・・・和えて時間が経ってしまって、色がくすんでしまったので、あきらめた・・・残念
出来たては、本当にきれいな、緑色です。

写真は、もう一品。
新ジャガイモと、新玉ねぎをコンソメで煮て。
最後に茹でたグリンピースとバターを人かけら浮かせた、洋風の煮物。
畑で摘んできた、マリーゴールドとカモミール・コリアンダー・オレガノ・チェリーセージの花をコップに活けて。
初夏の味と香りが満載

娘が「今日、給食で豆ごはんだったよ。お豆の周りのご飯が甘くって、とっても美味しかったよ お豆の季節なんだねぇ~」だって。

あれ? 我が家の「豆ごはん」は、そんなに嬉しい顔はしないのに。
「ウチのは、そんなに、甘くないじゃんねぇ・・・。」
うーん味付けが違うのね・・・調べてみよう

贅沢な。お豆三昧の夕ご飯でした ごちそうさまでした
コメント

グリンピースで ずんだ餅?

2011年05月17日 | お菓子とパン
実家に岡山のお土産(吉備団子と讃岐うどん)を置きにいったら。
ホウレンソウを一抱えと。グリンピースを山のように頂きました

ホウレンソウは。とにかく茹でこぼして。後は適当に。茹でると、嵩が減っちゃうから。
おひたし。バター炒め。肉巻きの芯にしたら、食べ終わっちゃうかな

さて。ビニール袋一杯のグリンピース。
定番のお豆ごはんに、新じゃがと新玉ねぎとグリンピースの煮物。後は卵とじくらいしか浮かばない・・・でも、まだ、余るな。
茹でて冷凍しておくのも便利だけど。あまり家族は好まない・・・。

うーん。と考えて。
「そうだ! 枝豆で作る、東北名物ずんだ餅って、グリンピースで作れないかな?」と思い立ち。
作ってみました

レシピは、ずんだ餅のレシピを参考に。適当。
1カップくらいのグリンピースを茹で。
薄皮をむき。裏ごしして・・・結構、大変
で、お水と砂糖大さじ2杯くらいと塩を一つまみ入れて、火にかけ餡にしてみました。

お餅は市販のモノを半分に切って茹で。
柔らかくなった所で、餡をまぶしました。

ほんのり。できたては温かい。
冷えた方が美味しいかな・・・でも、餅は固くなっちゃうから、白玉団子とかの方かいいのかな?
こんなんでいいのかな??? と。ずんだ餅を作った事も食べた事もない私は思うのですが

とりあえず。なんとか形になったので、今年初の新茶と一緒に、頂きました。

娘の反応は・・・イマイチ
やや、甘さ控え目すぎたか・・・。ちょっと塩も感じる甘辛さは、微妙なのかな?

でも。あばれはっちゃく(ダンナ)には好評! 甘い物は得意でない私にも、調度よい甘さで。
・・・コレは有りです・・・

まだ3カップくらいはあるので。
他の使い方も、思案中です
コメント (2)

ブラックミントの発根

2011年05月17日 | ちっちゃな畑
とても暑い日。水やりした後のコンテナをコンクリートの上に置いてあったので。
根が煮えてしまった?のか、すっかりと萎れてしまったブラックミント。

比較的、元気な枝を3本切って、水に浸けて、台所の窓に置いておきました。

今日見たら、白く、細い根が出てきました

下の方の葉は、黄色になって、とれてしまい
ヒョロヒョロ感は否めませんが。
発根した事で。なんとか「復活」させれそうです
もう少し根が伸びたら、ポットに移植しようと思います

親株の方も、バケツに水を張って、コンテナごと、2~3日浸けて置いたら、少し元気になりました。
ただ、一度、根を弱らせてしまったので。
今までの、萎れさせてきた、数々の経験からいくと。
一度、萎れさせちゃうと。その後、やっぱり「弱い」んだなぁ~。
スペアミントと比べると、ブラックミントやオレンジミントの方が、少々、弱いのかな?

畑のスペアミントは、トタン板で囲い、他の区画に行かないようにしたのですが。
一部、勢いを増して。トタンの埋め込みの浅い所から、外に出てしまいました
ミント類は、地面に植える時は、囲いが必要です。
全部をミントにしたい時は、いりませんけどねぇ

ブラックミントのお茶は、とても美味しいので。
アイスで飲むのに嬉しい夏までに。
頑張って。葉を繁られてくれるといいなぁ~
コメント

ナスタチウム

2011年05月13日 | ちっちゃな畑
ポットに種まきした、いろいろな種と、衝動買いしたブラックミントの苗

見事に発芽したのは、バジル・紫蘇・シナノワスレナグサ・そしてナスタチウム

種が古かったチャイブ・レモンバームは芽吹く気配なく
期待が大きかった赤紫蘇も、小さな芽が一つ二つ出た!と思ったら消えてしまいました
ああ、紫蘇ジュースが・・・
もう一度、蒔こうかな。

ナスタチウムはハンキングなどにも向いているので、ご存じの方も多いでしょう。
意外にも、種から育てたのは、今年が初でした。
大きな種で。すくすく葉を広げ。
今週末くらいには、畑とコンテナに、無事に移植できそうです

いつも苗で買って。モサモサと茂るのだけど、夏の暑さに負けてしまったり。
蒸れ防止のために、アイアンの台に吊るしてみたら、風で転んでダメにしてしまったり
ピリっと辛い葉を、今一つ、上手に利用しきれなかったのですが。
今年は5株ありますので、ちゃんと利用できるといいなぁ~

ミントの中でも、甘くて美味しいブラックミント。
今週の、突然の暑さ・・・静岡の気温が30度超え・・・の日に。
あまり考えずにコンクリートの上にあったので、萎れてしまいました。
せっかく立派な葉がついてきていたのに
今、水につけて、復活を祈ってます

失敗する事が多いのだけど。
その分。上手くいくと、嬉しいな

ナスタチウムの葉を入れて、サンドイッチを作ってみたいです
コメント (2)