浪合叙情

長野県下伊那郡阿智村浪合から 阿智村商工会の職員が身の回りの出来事を時々ご紹介

飯田街道ひなまつり「木馬道(きんまみち)より」

2007年03月02日 | 平成20年以前のお話
豊田市足助町からつながる国道153号線が通る根羽村・平谷村・浪合(阿智村)・駒場(阿智村)。
ここでは現在「飯田街道ひなまつり」が開催されています。
足助町で毎年行われている「中馬のおひなさま」イベントと連動させ、
各店舗や民家でおひなさまを飾っています。

根羽村はかなり盛り上がっている様子。
駒場ではおひなさまを飾ることでお年寄りが元気になったとか。

今日は「旬彩工房 木馬道(きんまみち)」でおひなさまを飾っていました。
 その中にこんなものが・・・
 昭和28年の雑誌、小学二年生の付録だそうです。

ちょっとうれしかったですね~。

ほかにも古い人形が飾ってあります。
ぜひお立ち寄りください。

おばあちゃんが焼いてくれるえごまのごへいもち、おいしいですよ。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
きんまみち (今井サン)
2007-03-22 12:20:12
一度見に寄ろう、寄ろうとおもいつつなかなか行けない「木馬道」さんのお雛さま、ここの掲載されていたとな・・・。

なぜかこの記事だけ、今まで見逃しておりました。

小学生雑誌の付録、いいですねー。
レトロマニアの私としてはこういうの、大好きですよ~。

コメントを投稿