ママ友心理学

ママ友の世界は、心理学の宝庫である。

ママ友心理学2 羨ましい、でも、どうしようもない

2007-01-21 19:40:52 | ママ友心理学
「認知的不協和理論」という、心理学者なら、知らない人はいない理論がある。
Festingerによって、提唱されたこの理論。
近年、文化的差異が指摘されているものの、この理論によって、
説明可能な日常現象は多い。

ママ友の日常から、例を挙げてみよう。

年末、ママ友+子供3組で、山の中にある隠れ家的なレストランで
ランチをすることになった。
狭い山道を3台連なって行くのは、大変だ。
そこで、一台の軽自動車に三組の親子が同乗することになった。
安全性を考えると、正直、同乗を遠慮したい車だった。
その軽自動車の持ち主であるママが、集合場所で、某外国の車に乗っているママ友に、
「軽自動車って、こういうレストランに行くときに便利なのよ!でも、高速を使う時は、軽自動車じゃないの。」
といった。

これは。まさに、認知的不協和現象といえる。
詳しく見てみよう。
軽自動車に乗っているママは、安全第一な外国産の車を見たとき、軽自動車の安全性に問題があることが頭をよぎった。

①軽自動車は安全ではないという事実。
②軽自動車に乗っているという事実。

この2点が、軽自動車ママの心の中で、不協和音を奏でた。
その不快感を低減するために、軽自動車ママは、軽自動車の良い点に注目したのだ。
それが、「小回りがきく」という軽自動車の特性だ。

軽自動車ママは、「現在、軽自動車に乗っている。」という事実を容易には変えられない。
そこで、軽自動車の長所を強調することで、彼女の心に生じた不協和を低減したのだ。

人は、自分と異質な人を目の当たりにすると、自己防衛のために、
過剰適応をしようとしたり、極端な嫌悪感を抱いたりする。
改めて自分の選択を正当化する時、もしかすると、認知的不協和を低減するための
一手段を行っているだけなのかもしれない。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さちママ)
2007-01-21 20:20:55
はじめまして。通りすがりですが参考になりました。ありがとうございます
返信する
ありがとうございます♪ (nakinon)
2007-01-22 22:58:21
初コメント、ありがとうございました!
また来て下さいね。
返信する