しもうさ悠歩道

季節の移り変わり、街の様子や身の回りの出来事を、足で稼いでカメラに収め書き記します。

謹賀新年 明けましておめでとうございます

2021-01-03 17:11:17 | Weblog
 新型コロナ禍が一向に収束せず、寧ろ猛威を振るい始めて新年を迎えました。一都三県の知事が緊急事態宣言を政府に要請したと言うニュースがTVラジオで報道されています。今年は衆議院選挙や参議院の補欠選挙更に東京オリンピック、パラリンピックが予定されていると言うのにオリンピック中止と言う事態にならなければと憂慮している今日この頃です
 
 4,5年前から年末から年始に掛けて真夜中に、法華経寺から下総中山迄その様子を撮り歩いて居りましたが、今年はその様子が例年とは様変わりでした。新型コロナの影響で電車は終夜運転は取りやめに成って車で来る人は兎も角帰る足が無くなった為に訪れる人がかなり減った様です。
 奥の院のお焚き上げは例年と同じ3~40人程でこれは近隣の方が殆どの為と思われます。鐘楼の除夜の鐘突きの行列は10メートルあるか無いかですので、並んでも直ぐに突けた様です。祖師堂のお参りも行列は有りませんでした。
 奥の院の参拝者
 お焚き上げの受付
 
 お焚き上げの儀式(本堂内で儀式後に本堂前でもお焚き上げの儀式を行う)
 
 
 
 
 
 
 真夜中の祖師堂参拝者 例年ですと数百人の行列が出来るにですが、今年は閑散としていました。更に本堂右側面と左側面に降り口を設けて有りました(後掲)
 真夜中の赤門
 赤門脇の日蓮聖人の銅像
 昼間の祖師堂
 祖師堂右手のお焚き上げ受付
 祖師堂左側の新設された出口
 祖師堂右側の新設された出口、また参道や境内の出店も中止に成りました
 
 
 法華経寺本院の様子
 
 昼間の参道の様子
 昼間の遠壽院 夜には甘酒を振舞っていましたが今年は門が閉ざされていました
 黒門を望む参道の様子
 
 中山十字路からJR下総中山方面の閑散とした様子
 
 国道14号(千葉街道)の西船方面を望む
 同上本八幡方面を望む
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿