MySQL+DB+OSS

MySQL・Data Base・Open Source Software

MySQL と XML

2006-08-18 10:10:22 | MySQL
MySQLならXML解析してくれます。


XMLってなんや?
XMLはメタ言語だそうです。
メタ言語ってなんや?
言語を設定する言語だそうです。

メタ言語を文字で説明しようとするとややこしいです。
仮に私が「本」というメタ言語を定義しました。
「本」に含まれる情報としては「本のタイトル」があります。
また「著者」情報もあるでしょう。
著者の情報としては「著者名」であったり「イニシャル」であったり、色々あります。
・・ということを定義する言語がメタ言語です。
これをXMLで書くと以下のようになります。

<book>
 <title>A guide to the SQL standard</title>
 <author>
  <initial>CJ</initial>
  <surname>Date</surname>
 </author>
</book>


このXML文をそのままMySQLにインサートできます。
INSERT INTO x VALUES
('
<book>
<title>A guide to the SQL standard</title>
<author>
<initial>CJ</initial>
<surname>Date</surname>
</author>
</book>
');


登録した情報を取得するには

mysql> SELECT EXTRACTVALUE(doc,'/*/*/initial') FROM x;
+----------------------------------+
| EXTRACTVALUE(doc,'/*/*/initial') |
+----------------------------------+
| CJ |
| J |
+----------------------------------+
2 rows in set (0.01 sec)


http://dev.mysql.com/tech-resources/articles/mysql-5.1-xml.html



先日、Web 2.0アプリと呼ばれているOSSの中でeyeOSなるものをDLして使ってみました。
ブラウザ内にデスクトップ環境をつくり、その中でまたウインドウズ操作できる。
ウインドウズの中の一つの窓であるブラウザの中にまたウインドウズがあってさらにまた・・・鏡の中の鏡という感じでした。
ブラウザをMDIとして使おうとしているアイデアは非常に面白いのですがブラウザの制限で使いにくいのが残念でなりません。


業界素人なので、技術的な事はさっぱりわかりませんが、
Webアプリがブラウザで動作制限されている現状はどうにかならんのかと思います。
マイクロソフトのアクティブXドキュメントみたいなEXEをDLしてクライアントで実行とかなるとセキュリティ問題がうるさいですし、DLは面倒ですが使いやすいのは確かです。
ブラウザを使っていても起動しているのは別アプリ的な何か便利なシステムはないものでしょうか。