足立直義の丹沢・大山山麓だより

生き物との出会いを楽しみに今日も山麓を歩いています

No. 1521 ~ ムツトゲイセキグモ ~

2017年10月03日 | クモ

観 察 月 日   2017.9. 10.晴 28℃

観 察 場 所   山北町 玄倉 (秦野峠林道)

 秋晴れだ。林道沿いの木々も草も青々としている。ススキの

根元に横文字を走り書きした様な隠れ帯びを付けて、ナガコガ

ネグモが虫の掛かるのを待っている。いつもの事だが、隠れ帯

びは不思議だ。 

 「アッ!この卵嚢イセキグモのものですよ」クモに詳しいOさん

がウツギの葉を引き寄せて作った、それを指さした。

 我が国には、イセキグモの仲間は、マメイタイセキグモとムツト

ゲイセキグモの2種いる。その上出会うのは超難しい希少なクモ

だ。Oさんは、どっちのイセキグモに入るのか、頭を巡らしている

様だが落ち付いている。私の方がイセキグモと聞いた事で、やや

興奮気味だ。

 それは随分前の話になるが、海外にはクモが糸で玉を作り、そ

れを糸で吊るし、揺らしてガを捕える習性を持つナゲナワグモ類

のクモは居るが、日本には存在していないと思われていた。

 だが、ひよっとすると、イセキグモが投げ縄の習性を持っている

のではないかと考えていた新開栄一さんが観察を続け、日本で

初めて投げ縄の習性のある事を発見記録し、“アニマ”にその結

果を発表したものを読んだ事を思い出したからだ。

 Rさんがクモの図鑑を持っていたので、ムツトゲイセキグモと解り

、1mほど離れた所にもう一つの卵嚢も見つかった。

 実は以前、玄倉林道のススキの藪でマメイタイセキグモとも出会い、

卵嚢を親が抱き守っていた様子を、丹沢大山だよりに記載した事が

ある。その時も、夜、投げ縄の様子を観察したいと思ったのだが。

秋晴れだ!今日はいい事がありそうだ!

ナガコガネグモ 不思議な隠れ帯を張って。

ムツトゲイセキグモの卵のう。

すぐ横に 親が守っているのだろう!

葉に指を触れても反応しない。

すぐ横に もう一卵のう。