さすらうキャベツの見聞記

Dear my friends, I'm fine. How are you today?

豆まきの 豆

2011-02-03 23:28:17 | Wednesday 文化
日本では、2月上旬、「節分(せつぶん)」という習わしがある。

 最近、「恵方巻(えほうまき)」(を売り込む小売業の戦略)に勢力を押されているが、
簡単には、
豆を外にまきながら(もしくは、嫌いな人に投げながら)、こう言うのだ。


「おには~~~外(そと)、福(ふく)は~~~~内(うち)!」




 ・・・「おに」は、日本での「悪い霊(れい)」や悪い存在(ただし、「悪魔」とは異なる)、
 福(ふく)は幸いなものを意味する。
 ・・・幼稚園や小学校などで、経験する人は多い。



            ***************

 さて、本日、節分(せつぶん)の日だが、
 その前日に、こんな話がどこぞで持ち上がった。
 


「え!!? 豆まきの豆は『大豆』だろ? 『落花生(らっかせい)』なんて、ありえなくない?? 1)」


『大豆』?? どうして??」


 前者は、栃木(とちぎ)出身、後者は宮城(みやぎ)県仙台市出身。

 ちなみに、キャベツは青森県八戸市出身。豆まきって・・・『落花生』ですよね?
(遠い記憶をたどる、キャベツ・・・。)

 鹿児島出身の実習生も「『落花生』、ですよね・・・・?」とうなづいた。
(そうそう、で、そのあと、落花生の殻(から)を割って、食べるんだよね
 というより、豆まきはいらん、落花生を食べたひ…)


 ・・・かくして、せわしない合間に、
「豆まきの豆って、大豆? 落花生?」
という聞きこみ調査が、相(あい)始まった。
(あ、キャベツは、ただ単に、記録していただけですよ・・・



          



「東京は・・・大豆ですよ」

「岩手は、らっかせいらしいぞ」

「埼玉の熊谷(くまがや)ですけど・・・大豆でしょ」

「あ、オレっすか? 横浜ですけど・・・大豆ですね」

もしかして、千葉は、落花生 2)なんじゃないか?

「あ、千葉ですけど・・・八千代のほうですけど・・・大豆です」


調査は、さまざまなスタッフや、(場合によっては)患者さんにも、及んだ。

             

・東京都新宿区若松町…「大豆」。
 「昔は、拾って食っていたんだけどね・・・」

・四国は徳島…「大豆」です(←と、力強く)。

・熊本・・・「大豆だよ」 複数返答。

・群馬県沼田・・・「大豆です」


            

「福島はいないか!!? どこが大豆の北限だ!!?」


 …そうしたら、いました。
 話し方から多分、東北出身だろうなぁ・・・というおばあちゃん、福島県福島市出身(浜通りや会津(あいづ)地方は、また違うかもしれない)。お返事は、「大豆」でした。


・東京・・・どちらもあり

・千葉県千葉市・・・基本、大豆
(追記「千葉だからって、らっかせいじゃないですよ」とのコメントあり)

・鹿児島南薩摩・・・らっかせい、だったかも・・・。

・山形・・・らっかせい

・岐阜・・・大豆

・長野・・・らっかせい、も、あり

・茨城は土浦・・・大豆です

・外国(たぶん英語圏)・・・「何のマメかわからないけれど、とにかく、日本食品のお店から買ったマメをまいていた」

・千葉の八街(やちまた)・・・「この辺の落花生は美味しいらしいんだけんど、豆まきは、大豆だなぁ・・・」

・宮崎・・・「え? らっかせいだよ?? どうしたの?」

・秋田・・・どちらもあり。

・三重・・・大豆。

・東京・・・「東京ですけど・・・あ、大豆か落花生かって話ですか? さっき、Sさんにも聞かれましたw
       大豆です」

・京都・・・大豆。

・茨城・・・大豆、です
(←「納豆じゃないの?」 3)という合いの手あり・・・

    ・
    ・
    ・

かくして、母体人数40名、20代~80代、23都道府県(+外国1箇所)の集計結果では、


       「大豆」


に軍杯があがった様子(調査実施日数1.3日、実質○分?)。

【内訳】
 大豆    ・・・14都府県(東京も含む)
 落花生   ・・・6県
 どちらもあり ・・・3都県(東京も含む)
 なし     ・・・1県
 不明    ・・・1か所(海外)

<注>
・東京は「大豆」という返答が多かったけれど、「どちらもあり」というご家庭もあったため、それぞれ1都としてカウントす。

                   

「落花生(らっかせい)なんて、ピーナッツでしょ? そんなもん、元々日本にはなかったんだよ」
という感想もあれば、

「逆に、『おにゅ~~~』ってことだよね。」
と、慰めあう囁きもあったり。



 「当たり前」が「当たり前」じゃないという、のを楽しめる、ささやかな調査だった
(もちろん、「暇だね・・・」「ばかじゃない」という反応もあるかも)。


           *******************


 ちなみに、沖縄はどうなんだろう。



 ・・・と、白羽の矢が立ったDrに、本日、たまたま聞くことができました。


 「ん~~~、沖縄は・・・なし、ですね。

  家庭ではやっているのを見たことがないです。

  あ、でも、幼稚園とか保育園とかでは、行事としてやっていましたね」





             





【注】
1)ありえなくない:「ありえない」(=それが事実として容認しがたい/したくない、という話し手の判断を表す。類:常識では考えられない。信じられない。ナンセンスだ)の強調形。

2)千葉県八街(やちまた)市は、落花生の生産 日本一。

3)茨城県の県庁所在地の「水戸(みと)」には、「水戸納豆」で全国的に有名な会社があるため。

                
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 静の祈り、動の祈り | トップ | 幼子でさえ »
最新の画像もっと見る

Wednesday 文化」カテゴリの最新記事