それなりに日々は過ぎる

そしてそっとクイズを出して、悪魔が現れるのを待てばいいじゃん

てことで、最後のエントリー

2009-09-30 00:36:14 | 雑記
ということで、予告どおり最後のエントリー。

と言っても、とくに書くこともないんですけどね。
以前のエントリーで説明したとおりだし。

ま、途中から「毎日更新にこだわるぜ!」とか
やってみて、ある程度は継続できたのは自分でも
評価してやって良いかな。

明日からmixi日記に移ってからも、基本は
毎日更新する意気込みでやっていこうかなぁ、と。

ということで、それでは、ごきげんよう(?)。


えーと、これ以降、エントリーは増やさないし
コメントも閉じちゃいます。でも、この状態のまま
しばらくは残しておこうかと思ってます。

さて、それでも人生は続くよ

2009-09-27 11:40:30 | サッカーの話
「今月は毎日更新をしません」宣言をしてから、
本当に書かなくなっちゃいましたが…。
もちろん、ジェフ戦は全部参戦していますよ、えぇ。

さて、と。

1試合ずつの感想は、もう書きません。
10月以降mixi日記に移ってからは、また書くかも
しれませんが。

正直、昨日の敗戦で事実上「終戦」でしょう。
僕も客観的な立場で見れば、そう判断するはずです。

しかし、それを言ってしまえば、去年なんて
もう何度もその「これでもう無理だな」という状況が
あったわけで、それでも、淡々と試合をこなして
最終節まで持っていったわけです。

それを考えれば、今のジェフは、なんと「あと7試合」
もチャレンジする権利が残されているんですよ。
いやもう、なんてラッキーなんだ!と。

現状が「厳しい」のは間違いない。
ですが、じゃあ今の段階で、一体「何かが決まった」
のか?ということ。

何も、決まっちゃあいないんですよ。まだ。

だから、我々サポーターは、やるべきことを
やり続けるだけ。昨年は4月末の日産スタジアムから
「悟りを開いた修行僧」的な気持ちが続いて
いたわけですが、今の感覚もそれに近いでしょうか。

てことで、まだまだやるよ。最後の最後までね。



…と。

サポーターとしての精神論を書いてみましたが。
実際のトコ、江尻監督に代わってから未勝利ですので。
厳しいは厳しいです。

昨日の試合なんかもそうでしたが、ダメな時間帯は
ホント「ただの球蹴り」になっちゃって、ねぇ。
まるでサッカーになってない。

そして、各試合で短いながらも「良い時間帯」が
あるにも関わらず、そこで決めきれない。
だから、苦しい時間帯に持ちこたえられず失点する。
その繰り返しなんですよね。

戦術もイマイチ。途中から3バックにするんなら
開き直って、てか「覚悟を決めて」最初からやれよ!
みたいな感じかな。

選手のパフォーマンスダウンも酷い状況。
とくに坂本。もう1試合90分間走れる状況じゃあ
ないように感じる…けど、代わりの選手も
いないのが現状で。

中後も、体力が無くなると精度がガクッと落ちる
感じだしなぁ。あと、最近は巻から以前の
「ガムシャラさ」を感じられないのも気になる。
どっか怪我してるんじゃないのかね?

ということで、ここから起死回生の連勝をする
ためには、まず選手層の「洗い直し」かと。
あと最低条件として「アレックスの復活」かな。

江尻監督はメンバーを固定しすぎです。
中後と工藤のボランチは、もう無理でしょ…。
工藤は、もっと前のポジションで光る選手のはず。

現状で考えられる手は、坂本と深井を切り捨てて
思い切って3バックにしちゃう、とかね。

2トップ:巻、ネット(新居)
トップ下:ミシェウ(工藤)
両サイド:太田、アレックス(谷澤、和田)
ボランチ:中後、下村(斎藤大輔、米倉)
3バック:ボスナー、福元、池田(和田)

深井はもったい無いけど、3バックだとハマる
ポジションが無さそうなんで。

「思い切った選手起用」をして、責任は全部
監督であるオレが取る!みたいなことを
してくれないと、もう、どうにもならんての。

実際、昨年の最終節、ミラー監督はそれまで
ずっとスタメンだった下村と谷澤を外し、さらに
GKも岡本から櫛野に代えるという「賭け」に
出たわけで。

江尻さんも、そういった「賭け」をやるなら
タイミングは昨日の試合だったと思うわけだけど、
それが出来ないんだもんなぁ…。
ま、なんとも。


つーことで。
最初の精神論に戻りますよ。

まだ、何も決まってない。希望はものすごく
薄いわけですが、アレックスが帰ってきて
ネットやミシェウと上手く機能するようになれば
勝てるようになる、はず。

って、もう「はず」とか、そういうのにすがる
しかない現状でね…。

さて、それでも人生は続くわけで。
来週も行くよ、埼スタ。

なんの事やら分からん、とは思いますが

2009-09-27 10:24:53 | ちょっとだけ真面目に考えてみる
今月は、大袈裟でなく、自分の今後の人生
どう生きていくか?について、真剣に・徹底的に
考えることに時間を使っていました。

自分は今後、なにをすべきか/していきたいのか?

中学生の卒業作文かよ!みたいな話ですが、
しかし、実際その通りというか、僕は中学卒業後
くらいから人生を迷走していますので、
精神年齢はそのくらい、なのかもしれません。

学生時代は、そういう「人生の目的」みたいな
ものは全くありませんでした。冗談抜きに
「全く」無い。学校で「将来の夢」とか作文で
書かされるのは苦痛でしかなく…。
(こんな話、前にもしたことあったっけ?)

ここからは予想ですが、多くの人は、オトナに
なっていくにつれて何らかの自分の人生の目的を
見つけ、いや、もしかすると人生の目的
「のようなもの」を見つけたと自分自身に
思い込ませ、それで人生を過ごしていくのでは
ないかなぁ…と。オッサンが飲んだくれて
「まぁ世の中こんなもんだよ」とか言うような。

で、僕にはそれがどうしても許容できず今に至る。
もう30代中盤の、立派なオッサンの僕がです。

話を戻して、「自分は今後なにをすべきか」的な
アレについてですが、今までも、全くのノーアイデア
というわけではなくて、なにやらモヤモヤとは
見えてなくも無かったんです。

それを、さらに具体的に、言語化できるくらいに
ハッキリとさせること。今月は、ずーっとその
思考を続ける日々でした。あ、ダラダラやっても
仕方ないし、「今月」に期限は切ってましたけどね。

さて。

それで結論は出たのか?というと。
結論と言えるのかどうかは分かりませんが、
少なくとも「言語化」は出来たと思っています。
ここでは書きませんけどね。

そうなると次は、それを実現するための
アクションプランの策定ですが。それについても、
頭の中では何パターンか考えてたりします。
どれも、それなりに時間と労力を使いそうですが。

と、そんなタイミングで、世の中の方も色々と
動いてくれてきていると感じてます。
お前いったい何様だよ!?というのを置いとけば
「僕様の思考に世間が追いついてきたな」とか
言いたいような感覚。

民主党による政権交代も追い風だと思いますし、
なにより、「彼ら」の「アレ」が凄くガツンと来た。
と、これだとなんの事やら分からん、とは
思いますが、でも、そういうタイミングと見るべき
ことが起こったと僕は直感したわけで。


という感じで最近の僕は、そんな状況です。
実のとこ、今までみたいな日々起こるしょーもない
日常を書く日記もネタが無かったわけでもない
のですが、それに関してはまた来月から(mixiでね)。

てことで、このブログはあと2回更新して終了と
させて頂きます。今まで、くだらない話におつきあい
いただきありがとうございました。

あー、その「あと2回」の内容も予告しちゃおうか。
1回はこの後すぐ書きます「ジェフ千葉の話」ね。
いや、もう…ねぇっ(怒)。

最後の1回は、ただの挨拶だろうな。

近況

2009-09-22 06:46:45 | 雑記
いや、気を抜くと全然更新しなくなりますな。
10月からは(mixiの方で)ちゃんと毎日書く予定ですので。

で、近況…といっても、とくに何もなくてねぇ。
もちろんジェフ戦は皆勤で行ってますが、アレな状況だし。
てか江尻よ、そろそろ勝たないとマズイだろ。

さて今日は、映画でも見に行こうかな。
「サマーウォーズ」を、まだ見てなかったんだよね。

唐突ですが、このブログは9月末で閉鎖します

2009-09-05 20:48:27 | 雑記
いや、前からタイミングは考えていたんですが。
このブログなんですが、9月末をもって更新をやめて
閉鎖しようかな、とか考えてます。
いちおう、その後も暫くの間は残しておきますが。

えーと、理由としては、別に更新が面倒くさく
なったとかではなく(それも多少はありますけどね…)、
なんていうか「使いづらくなった」から。

このブログ、元はと言えば、mixiとGREEの
両方からRSS参照して、共通の日記として使おう
と思って始めたものでした。

ただ、実際ここを読んでくれてる人の8割くらいは
mixiで繋がってる人、のような気がします。
なので、GREEのアカウントは無視でも良いかなぁと。

ブログという「仕組み」は、ずっと使ってて
感じるのは、こういう「日々起こったことを書く」
ような日記的な使い方よりも、もう少し
「ある特定のテーマについて限定して語る」方が
書きやすいし、読みやすいし、コメントや
トラバもしやすいのではないかと。

SNSと違い世界中の誰でも読める前提で書くわけで、
そこにさらに色々な話題が入ってくると、
共通の括りとしては「自分」しかない状態になり。

そうなると、正直その「自分」以外の人は
特定の話題の時にしか読めないし反応できないし、
読む意味も無いものになってるなぁ、と。

ま、実生活で知り合いの人なんかは、その
「自分」についての話だけでも意味があるのかも
しれませんが(「あいつ最近どうしてるかな?」的にね)
それだったら、何もオープンな状態であるブログで
世界中に向けて発信する必要は無いわけで。

ということで。今後は

(1)9月末までは現状維持、でも毎日更新はこだわらず
 気が向いたら書く程度にしようかな

(2)10月以降に「日々起こったことを書く」のは
 mixiの日記を利用

(3)それ以外に、何か特定のテーマで書きたいことが
 あれば新規でブログ立ち上げる

みたいな形で考えてます。

あぁ、そうそう。
SNSじゃなく外部ブログを使った理由として、
外国と違い日本のネットユーザは「覗き見趣味」な
人が多いと感じていて、つまり「足跡を残したくない」
という要望を持ってる人もいるだろうからなぁ、
みたいな配慮があったからでもありました。

しかし、ちょっと前からmixiには「自分の足跡を消す」
という機能が付いていますので、気になる人は
自分で自分の足跡を消せば良いわけで。
そういった配慮は不要になったのかなぁ、と。
(しかしこの機能…SNSの本質として「どうよ?」とは思う)

っちゅーことで、9月中はこのブログも続けますので、
その間は今までどおりご支援の程を。


最後に、あまり多くは無いとは思いますが、
もし「mixiでは繋がってないけど、このブログの読者」
という変わった方がいらっしゃいましたら、
そっとメールでご連絡ください。

gooブログを使ってると自動的にgooのWebメールが
使えるみたいで、アカウント部分の文字列がそのまま
メールアドレスになっている様子。

msw_t[あっとまーく]mail.goo.ne.jp

というアドレス宛に連絡下さい(文字列は半角に直してね)。

IP数で1週間に1,000くらいのアクセスがあるので、
もしかすると知り合いじゃない読者さんも、
いたりするのかなぁ…。

おっと

2009-09-02 01:04:52 | 雑記
油断してたら、また毎日更新が途絶えてるね。

しかし。

えーと、まぁ、そんなこともあまり気にしてなくて。
てか、そろそろ…ってね。

また後日、詳細については書きます。
とりあえずそんなとこ。

さて、政権交代か

2009-08-31 00:04:43 | ちょっとだけ真面目に考えてみる
民主党政権、ねぇ。
いきなり上手く行くとは到底思えませんが、しかし
「それでもアンチ自民」ってのが今回の選挙で
国民が出した結論。

であれば、出来る限りのことで頑張ってもらいたい
ところではあります。

ま、僕の考えとしては、この国の現状を変えるのは
政権交代「だけ」ではどうしようもないと
思ってるので、僕は僕で出来る事/やるべき事を
やっておきたいところです。

書き出すと異常に長くなるのでやめておきますが、
もし今後、民主政権が失敗したときに、彼ら
民主党の皆さんは責任を取ることになると思いますが、
しかし「そんな彼らを選んだ連中」は、おそらく
誰も責任を取ったりしないんでしょ…?とか、そんな話。

結局のところ、この国の病巣はそこにあると思ってて。

もちろん、今までの権力者としては、変に民衆が
高い意識を持っている状態より、「そこそこの豊かさ」を
与えてやるから、その代わり自分達の既得権益に
いちいち突っかかってくるなよ、みたいな構図があった
でしょうかね。国の中枢もそうだし、大企業の上の方なんかも。

そこにメスを入れないことには、本当の意味での
現状打破は難しいだろうな、とは思ってます。

とはいえ、「とにかく変えてみる」ということは、
何かしらの風穴を開けることにもなるかと思いますので、
そこに関してはなんか期待してみても良いかもしれませんね。

ニッパツ三ツ沢球戯場 横浜FM戦

2009-08-30 14:28:02 | サッカーの話
疲れた…。色々な意味で。

先週の3連戦(うちホーム2試合)が勝負どころだったので、
あそこで1勝も挙げられなかった時点で、今年ももう
「奇跡が起きないと残留できない」コースに入っていて。

てことで、勝利以外は引き分けも負けも同じという
去年と似たような状況。で、結果は引き分けだったので。

内容は、そんなに悪くなかったかと思います。
ボールを繋ぐプレーの質はマリノスの方が上でしたが
ジェフの方は中1週間空いたことで運動量が回復、
高い位置でのプレスも戻ってきていました。

江尻監督が「今」やろうとしているサッカーは、
実に分かりやすいです。

(1)GK+4バック+2ボランチ(+両サイドハーフ)での守備:ミラー流
(2)前4人+2ボランチ(+両サイドバック)での攻撃:オシム流

こんな感じ。自分がコーチとして学んできた監督の
良いところ取りで、かつ、今のチームが現実的に
実現できるサッカーを考えると、妥当かと思います。

そして、共通して求められるのは「絶対的な運動量」で、
とくに(1)と(2)の両方に出てくるボランチと
両サイドの選手は消耗が激しくなります。

具体的には中後と工藤、両サイドに関しては
やはり守備に追われる時間帯が長くなるのでDFでなく
MFの両サイド、深井と谷澤でしょうか。
ということで今までの試合でも、交代枠として
下村や斎藤大輔、そして太田を使ってきているわけで。

うーん、まぁ。分かるっちゃ分かるんですが…。

昨日の試合、前半はジェフのペースだったかと。
巻のスルーパスに抜け出したネット・バイアーノが
GKに倒されてPK獲得、自身が決めて早々に先制。

マリノスもボールの繋ぎと「最後の1プレー」の精度が
高かった…というか狩野と渡邉千真の能力の高さ
という感じでしたが、前半の間はジェフのプレスが
利いていたため、攻撃の形を作れていたのは
ジェフの方が回数が多かったのではないでしょうか。

そうなると当然マリノスも動いてきます。
後半頭から「天敵」坂田を投入してきました。

そこから、かなりマリノスにペースを握られたな、
という印象です。3トップを3.5トップに変えた
ような形ですので、どうしてもジェフの守備陣は
押し込まれることになるのは避けられません。

強いチームだと「そこを耐えてカウンター」で
追加点を挙げられるのですが、ジェフの場合
そこでの精度が低すぎる。

その後、櫛野が「ありえない」ようなミスをして
失点してしまうわけですが、しかし、昨日の
試合で櫛野を戦犯に挙げることは出来ないでしょう。
それ以外の場面で3点分くらいはスーパーセーブ
していますので…。

結局のところ、昨日も勝てそうで勝ちきれないことの
原因は「追加点が奪えなかったこと」に尽きます。
どうしても防げない事故みたいな失点は、サッカーには
有り得るものですので。

そのまま両チーム得点を奪えず、前節に続き
1-1のドローで終わりました。勝利以外は引き分けも
負けも同じ、という状況において、あまりに痛い
ドローでしたが…。

それに、昨日は前節の大宮戦よりも追加点を挙げる
チャンスは多かったと思うんですよね。

というのも、試合終盤になってもマリノスは
「あくまで勝点3狙い」で最後までガンガン攻め続けて
いたので、その分ボールを奪ったらジェフは
一気に決定的な場面にまで持って行くことができる、
というような展開だったのでね。

実際、太田と新居、あと下村が惜しい場面を
作っていました。…と、ちょうど交代で入った
3人ですので、たしかに江尻采配は「間違ってない」
のかもしれません。が…。

うーん。コレ、大宮戦の時にも思ったんですが、
ミシェウを使ったら面白かったんじゃないかなぁと。
というか、相手チームからしたら絶対にイヤな
交代になると思うんですが。

今のメンバーだと「スルーパスの名手」がいない
んですよね。強いて言えば…工藤かぁ?みたいな状態。
あとは、絶好調時の下村か。

ポジション的に、深井がスルーパスを出す場面が
多いような気がしますが、深井の場合そのパスを出す
前のプレーでけっこう消耗していることが多く
(ドリブルで2人くらいかわしてたり)、その後のパスが
精度を欠くのは仕方ないかとも思います。
やはり、いわゆる「トップ下」タイプの選手が
効果的に動いてくれるのが良さそうな気がします。


とまぁ、そんなところでね。
勝てたはずの試合で勝ちきれずに悔しいのも事実。
しかし、「目先の勝ち負けで一喜一憂しない」という
ことで考えれば、淡々と次節に向けて準備するだけです。

1週間空いて、次節はホーム新潟戦ですか。
フクアリに来てからホームで未だに勝ってない相手、
でも「相手がどこでも関係ない」状態なのも変わらず。

江尻監督は「さっさと次の試合をして、早く1勝したい」
と思ってるかもしれませんが、本調子じゃない下村が
回復して、新型インフルだったアレックスが戻ってくる
ための時間と考えれば、2週間のブランクも悪くないかとは
思います。

はぁ…しかし。
今年もこの時期、こんなジリジリする展開になるとは。
いやホント「忍耐強さはJ屈指」「ドM集団」のジェフサポ
じゃないと、持たないんじゃないかなぁ、なんて。
どっかの連敗中の赤いチームのゴール裏は、どうなんだろ?

ニッパツ球技場とうちゃく

2009-08-29 14:23:32 | 雑記
なんか、マリノスのマスコットがヘタってたので。
さては暑さでやられたか。
(もちろん「準備中」なだけです…)

さて。
もう残り全部勝つくらいの心構えじゃないと厳しいんでね。
苦手な相手とか言ってらんないわけで。

たしかに最近のヤクルトはアレだが

2009-08-28 01:16:30 | 野球の話
某氏の日記に「最近ヤクルトがだらしない」と
書いてあったが、たしかにね。いやホントその通りで。

ここに来て林昌勇がピリッとしない、ってのが
全てなんでしょうけど。いや、他にも色々と
理由はあるか。とにかく不調なのは間違いない事実。

しかし。

個人的には、ある意味シーズン開始時の予想通り
の展開だったりもしてね。

チームってのは、どうしても「好不調の波」が
あるものだからね。ちょうど今のヤクルトは
「絶不調の波」が来てる時期なだけで、それこそ
ちょうどクライマックスシリーズの頃には
また絶好調の波が来ないとも限らない。

ほらほら、なんか、ヤクルトがセ・リーグを
制しそうな気がしてくるでしょ?と…。

でまぁ、実際のトコで言えば。
戦力的に考えて、そろそろ限界かなぁ、なんて
こともちょっと思ってたりしてね。

ヤクルトに関しては、あと数年は「耐える時期」
だと考えて、今チャンスをもらってる若手が
一人前になってからが勝負かな、とは思ってますが。

監督人事も、古田再登板もあるかなぁ…なんてね。
その頃が勝負時かと思ってます。