モタ爺の 山・旅 大好き Orange days

山歩きを始めて60年余。山と旅行の記録ブログです

誕生山から天王山へミニ縦走(2)

2016-02-27 17:05:33 | 山歩き・登山
登山口と下山口が3kmほど離れています。そのため、下山する天王山の麓にある大矢田神社に折りたたみ自転車をデポして誕生山の登山口まで行きました。
折りたたみ自転車はこういう時に役立ちますね。

天王山の眺望もみごとでした。
伊吹山、金糞山、能郷白山、乗鞍岳、御嶽山がきれいに見えましたし、岐阜の金華山や名古屋駅前の中高層ビルも見えていました。

誕生山・天王山山行記はこちらです。

写真
(1)真白な山は能郷白山

(2)天王山から北側の眺望

(3)天王山から西側の眺望

(4)眺望いろいろ
   左上=名古屋駅前の超高層ビル群
   右上=伊吹山
   左下=各務原アルプスと長良川
   右下=岐阜市の金華山と百々ヶ峰

(5)御嶽山を背景に記念写真を撮って
   もらいました

誕生山から天王山へミニ縦走(2)の画像

誕生山から天王山へミニ縦走(2)の画像

誕生山から天王山へミニ縦走(2)の画像

誕生山から天王山へミニ縦走(2)の画像

誕生山から天王山へミニ縦走(2)の画像


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生山から天王山へミニ縦走(1)

2016-02-27 17:02:08 | 山歩き・登山
いいお天気の日に美濃市の誕生山(502m)から天王山(538m)へミニ縦走に行ってきました。
この縦走コースは面白いと聞いていました。その評判に間違いはなく、 アップダウンあり、展望ありで冬の里山歩きには絶好でした。
こうした里山は山頂下まで林道が通じているところが多いようですが、この山には林道が 登ってきていません。そのため自然の森の道をずっと歩いてくることができるのです。
それに何といっても眺望がいいのがうれしいですね。誕生山からも天王山からも美濃の山、 飛騨の山、近江の山、そして鈴鹿の山まで広く見わたすことができるのです。 それも好天であったからこその眺望です。
この山に登る常連さんも たくさんいるようで、地元の人に親しまれている山であることが実感されました。

よろしければ、誕生山・天王山山行記をご覧ください。

写真
(1)天王山から誕生山の山並
   右端の誕生山に登り、左へと稜線
   を歩いて左端の天王山までミニ
   縦走しました

(2)誕生山への登路から見下ろす
   長良川

(3)御嶽山もきれいに見えました

(4)誕生山頂からの眺望
   左の遠くに恵那山が見えます

(5)天王山近くから見た稜線
   左奥の誕生山から歩いてきた稜線です

誕生山から天王山へミニ縦走(1)の画像

誕生山から天王山へミニ縦走(1)の画像

誕生山から天王山へミニ縦走(1)の画像

誕生山から天王山へミニ縦走(1)の画像

誕生山から天王山へミニ縦走(1)の画像


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い季節のハイキング・霧山

2016-02-13 11:28:35 | 山歩き・登山
 暦の上では春ですが、まだまだ寒いですねえ。
この寒い季節のハイキングに、再び遠州の低山・霧山(430m)へ行ってきました。
霧山はマイナーな山で、地元浜松の友人Oさんも知らなかったという山です。
ネットで見て知ったこの低山へ友人と2人でハイキングに出かけました。

強風の日を避けて穏やかな暖かい日にゆっくりと登ってきました。
この山は先日(1月)行った観音山のすぐ西側に位置する山です。
山頂は送電線と鉄塔があるため本来の絶景眺望とはいきませんが、遠州、東三河の山々が望めました。
富士山が観音山に隠れて頭だけしか見えないというのもご愛敬でしょう。
寒い季節にちょうどいいハイキングを楽しんでくることができました。

よろしければ霧山山行記をご覧ください

写真
(1)山頂から東側の眺望
   左の山は先日登った観音山(575m)
   その左肩鞍部に富士山が頭をのぞ
   かせていますがこの写真ではわかり
   ませんね。

(2)富士山
   ちょっとだけです。

(3)山頂から西側の眺望

(4)山頂からの眺望
   南ア深南部の山々です。 
   山座同定はできません

(5)麓のいなさ湖の景色
   いなさ湖畔は湖畔がきれいな園地として
   整備されています。
   お弁当を広げている親子連れもいました。

   

寒い季節のハイキング・霧山の画像

寒い季節のハイキング・霧山の画像

寒い季節のハイキング・霧山の画像

寒い季節のハイキング・霧山の画像

寒い季節のハイキング・霧山の画像


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高沢山・大仏山・本城山へ

2016-02-07 14:29:12 | 山歩き・登山
今回の高沢山(354m)・大仏山(おおぼとけやま 435m)・本城山(423m)はネットを見て最近知った山です。
ふもとに清水寺のような舞台がある日龍峯寺(にちりゅうぶじ・別名高沢観音)という古刹があるというので拝観を兼ねて行くことにしました。
仁べえさん夫妻と3人です。

日龍峯寺は先に写真で紹介したので、今回は山の写真をアップします。

よろしければ、高沢山・大仏山・本城山山行記をご覧ください

写真
(1)乗鞍岳と御嶽山

(2)御嶽山
   この日は噴煙が多少多い感じです

(3)中央アルプスの山々

(4)木曽駒三山と山ノ沢岳

(5)各務原アルプス

高沢山・大仏山・本城山への画像

高沢山・大仏山・本城山への画像

高沢山・大仏山・本城山への画像

高沢山・大仏山・本城山への画像

高沢山・大仏山・本城山への画像


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日龍峯寺 豆まき飛び入り参加

2016-02-04 14:49:02 | 文化・歴史
昨日2月3日は節分でしたね。
この日、山友の仁べえさん夫妻と3人で岐阜県関市の日龍峯寺(にちりゅうぶじ)を起点に高沢山・大仏山・本城山へ登ってきました。
山の状況は後日写真で紹介しますが、われわれが山から下ってくるタイミングを見計らったかのように日龍峯寺の節分豆まきをするというのです。
和尚さんや檀家の方たちから、「ぜひ豆を拾って行きなさい」と誘われてびっくり。
拾った福豆を入れるポリ袋をわたされて、「荷物はそのベンチに置いて、さあどうぞどうぞ」 ということです。

ということで、福豆拾いに飛び入り参加と相成りました。
おまけにおしるこやお茶の接待まで受け、「こいつは春から縁起がいいわい」ということでいい山行になりました。

この日龍峯寺(高沢観音)は、清水寺本堂に似た舞台造り(懸崖造)であることから「美濃清水」とも呼ばれる古刹です。また、多宝塔 - 鎌倉時代後期、北条政子によって建立されたと伝えられ、国の重要文化財に指定されています。

写真
(1)本殿
   清水寺本堂に似た舞台造り

(2)多宝塔
   国の重要文化財

(3)豆まきの準備
   山から下りてくると人がたくさん
   集まり、豆まきの準備がすすめ
   られていました

(4)私の収穫
   仁べえさんはもっとたくさんゲットし
   お孫さんへのいいお土産になったようです

(5)おしるこの接待を受ける

日龍峯寺 豆まき飛び入り参加の画像

日龍峯寺 豆まき飛び入り参加の画像

日龍峯寺 豆まき飛び入り参加の画像

日龍峯寺 豆まき飛び入り参加の画像

日龍峯寺 豆まき飛び入り参加の画像


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする