MONOVOlove

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

設立できないということ。

2017-08-16 15:36:08 | 日記
格付け(ランク付け)を活用する理由(魅力)は、膨大な財務資料の内容が理解できなくても格付けによって、知りたい金融機関の財務の状況や経営状態が判別できるところにあります。ランキング表を使えば2つ以上の金融機関同の健全性を比較することまで可能なのです。
よく聞くコトバ、外貨預金とは何か?銀行で取り扱っている外貨建ての資金運用商品の一つの名称であって日本円以外で預金をする商品。為替の変動による利益を得ることがある反面、同時に損をするというリスクもある(為替リスク)。
こうして我が国の金融市場の競争力を強化することを目的とした規制緩和だけではなく、金融規制の質的な向上を目指す取組等を促進する等、市場環境と規制環境に関する整備が推進されていることを忘れてはいけない。
いわゆる外貨預金とは?⇒銀行が取り扱う外貨建ての商品を指し、外国の通貨によって預金をする商品。為替の変動による利益を得られる反面、同じ原因で損をするリスクもある(為替リスク)。
ゆうちょ銀行(JPバンク)によるサービスのほとんどは郵便貯金に関して規程している郵便貯金法によって定められた「郵便貯金」は適用せず、民営化後適用された銀行法の規定に基づいた「預貯金」に準拠するサービスです。
銀行を意味するバンク(bank)という単語はもともとイタリア語のbancoという単語(机、ベンチという意味)に由来している。ヨーロッパ最古である銀行の名は15世紀初頭に現在のイタリア北部のジェノヴァで誕生し、政治的にも重要だったサン・ジョルジョ銀行である。
預金保険機構(DIC)が支払う預金保護のための保険金の補償額(ペイオフ解禁後)は"当座預金など決済用預金を除いて預金者1人当たり1000万円以内"ということ。預金保険機構は政府、日銀そして民間金融機関全体の三者ががだいたい同じ割合で
「はやぶさ」の帰還が話題になった2010年9月11日、日本振興銀行(現在の商号は日本振興清算株式会社)が経営破たんせざるを得なくなった。こうした事態に、史上初のペイオフ(預金保護)が発動して、約3%(全預金者に対する割合)とはいうものの数千人を超える預金者の預金が、上限額適用の対象になったと思われる。
結局「金融仲介機能」に加えて「信用創造機能」と「決済機能」の3つの大きな機能についてを銀行の3大機能と称し、「預金」「融資(貸付)」「為替」の基本業務、最も大切な銀行そのものの信用力によってこそ機能していると考えられる。
【解説】金融機関の格付け(能力評価)というのは、格付会社が金融機関だけではなく国債を発行している政府や、社債などの発行会社に関する、支払能力などを主観的に評価している。
小渕首相が逝去、森内閣が発足した2000年7月、当時の大蔵省からこれまでの業務以外に金融制度の企画立案事務を新たに移管し約2年前に生まれた金融監督庁を金融庁(現金融庁とは仕組みが異なる)に再編。さらには平成13年1月、ここに金融再生委員会を廃止し、内閣府(旧総理府)直属の外局となったのです。
西暦1998年12月に、総理府(省庁再編後に内閣府)の外局として委員長は大臣にする機関である金融再生委員会が設置され、金融監督庁(のちに金融庁)は平成13年1月の金融再生委員会廃止まで、その管轄下に約2年半位置づけられたことが多い。
【解説】株式というのは、出資証券(つまり有価証券)であり、企業は出資を受けるだけで出資した(株式を購入した)株主に対する出資金等の返済に関する義務は発生しないということ。またさらに、株式は売却によってのみ換金できる。
よく引き合いに出される「銀行の経営の行く末は銀行自身に信頼があって軌道にのる、もしくはそこに融資するほど価値があるとは言えないと断定されたことでうまくいかなくなる、二つのうち一つである」(引用:モルガン・スタンレー、ローレンス・マットキン)
1995年に全面改正された保険業法の定めに従い、保険の取り扱い・販売を行う保険会社は生保を扱う生命保険会社もしくは損保を扱う損害保険会社に分かれることになり、2つとも内閣総理大臣から免許(監督および規制は金融庁)を受けている者を除いて設立できないということ。