明野友愛農場

農業日記ー新規就農事情
  山梨県北杜市明野町浅尾にて

玉ねぎ苗入れ

2006-10-31 05:52:48 | Weblog
玉ねぎの苗を移植しました。農協で購入した中晩生の玉ねぎ苗を1200本いれました。写真の真ん中の畝は9月23日に播種したニンニク。畝を挟んで2列入れました。穴あき黒マルチで15センチ間隔です。玉ねぎは結構肥料食いです。元肥に石灰窒素を使いました。醗酵鶏糞60キロも入れました。ここ2年ほどは自作の玉ねぎ苗を作っていましたが、どうも満足の行くできでなかったので、今年は農協の玉ねぎつくりの名人が作った苗を購入しました。なにしろ玉ねぎは「苗半作」といわれるほど苗の出来が重要です。

野沢菜の収穫

2006-10-27 22:15:31 | Weblog
野沢菜が収穫サイズになりました。直売所から今週末納品を依頼されたので、頑張って収穫しました。一束2キロにします。野沢菜はほとんど消毒しませんので、葉は虫食いで穴だらけですが、そのほうが安心できるというわけでよく売れます。昔はどの家庭でも大きな漬物樽に漬け込んだものですが、最近はスーパーなどで一年中売っています。季節感がなくなりました。我が家は大きな樽に漬け込み、冬中、毎日食べます。こんなに美味しい漬物は他にはないと思っています。

野沢菜のカブ

2006-10-27 22:05:03 | Weblog
野沢菜は小松菜、こかぶなどと同じアブラナ科の野菜です。立派なカブが出来ます。主に葉を漬けて食べるのですが、残ったかぶもきわめて美味。飛騨地方では、赤カブを酢漬けで食べますが、野沢菜のカブは紫色で塩漬けなどが普通の食べ方です。今回は味噌漬けにトライしてみようと思います。これはご近所のおばさんからレシピを教えていただきました。漬物専用の味噌と米ぬかとザラメ砂糖を混ぜて漬けるのだそうです。味噌に米ぬかを入れ醗酵させるのだと思います。ザラメ砂糖は米ぬかを醗酵させるための栄養ではないかと思います。10日ほど漬けて食べられるようになるそうです。

八ヶ岳ロードレース

2006-10-24 07:44:56 | Weblog
今年も清里の清泉寮の牧場で開かれました。ロードレースの参加者は2000人を超えたようです。5キロ、10キロ、20キロが行われました。アップダウンの激しいコースで競いました。今年は天気もあまりよくなく寒い一日でした。標高は1300メートル以上あり紅葉がきれいでしたが霧が出て残念でした。わが一族の従兄弟どもが出場したので、応援に行きました。この牧場はアメリカンフットボールの発祥の地だそうです。八ヶ岳の裾野に広がる牧場で気持ちのよいところです。昼食はバーベキューを楽しみました。寒かったので昼食後解散しました。

県立フラワーセンターの紅葉

2006-10-17 08:37:40 | Weblog
10月16日の様子。紅葉が始まりました。土手の上にヤギが見えます。のどかな秋です。朝は10℃以下になりますが、昼間は25℃を越える夏日になりました。寒暖の差激しく、一気に紅葉が進みます。11月3日ののお祭り「浅尾大根祭り」まで一年でも一番気持ちのよい季節になります。農作業は夏野菜の片付けで大忙しです。

里芋の試し堀り

2006-10-17 08:30:54 | Weblog
10月15日(日)「道志の同志」さんご夫妻が明野に来ました。道志の農場でサツマイモを収穫しに来たついでに足を伸ばしていただきました。さっそく掘ったばかりの芋を薫炭製作中でしたので、アルミホイルにつつんで入れました。また、落花生の収穫もお手伝いしていただきました。そろそろ里芋(早川早生)も葉が枯れ始め収穫時期がきましたので掘ってみました。5月の干ばつで初期成長が思わしくなかったのですが、なんとか収穫にこぎつけました。掘り出し直後の里芋はゆでて塩をつけて食べるのが一番美味。ご夫妻のお土産になりました。

ニンニクの発芽

2006-10-17 08:18:49 | Weblog
9月23日ハーレーさん、タイちゃんのお父さんに頑張っていただいたニンニクが発芽揃いです。今年はちょっと深めに種をいれたので、発芽に時間がかかりました。元気に芽がでました。冬までに葉が5,6枚になってもらうと順調なのですが。

落花生の収穫

2006-10-11 12:04:04 | Weblog
今年も落花生の季節になりました。霜の心配がなくなる5月6日播種した落花生が収穫時期を迎えました。びっしり付いた落花生を根から引き抜いて、洗浄後、天日で乾燥させ袋詰めして出荷します。大変手がかかります。いわゆる生落花生です。塩茹で約15分でおいしい茹で落花生の出来上がりです。食べ始めたら止まらない美味しさです。

野沢菜の白斑病

2006-10-11 10:04:12 | Weblog
10月8日はものすごい強風に見舞われました。30センチくらいに成長した野沢菜は風で折れたりこすれたりして、さんざん痛めつけられました。3日後の今日見ましたらあちこち葉枯れが見られました。よく観察したところ、どうも「白斑病」のようです。雨、風で葉が痛めつけられたところに細菌が付いたのかもしれません。殺菌剤を使えばいいのですが、漬物などにしながら大きくしますのでやめました。蔓延して枯れても仕方なし、と決めました。自分でも食べる野菜には消毒はどうもいやです。薬をかけて1週間もすれば問題はなくなるとは思いますが。

10月8日の強風

2006-10-09 08:29:36 | Weblog
強大な低気圧が太平洋沿岸を北に進んだ8日は朝からものすごい強風になりました。前の晩は十五夜のお月様。夜中から吹き始めた北風は朝になりますます強くなりました。畑の作物はちぎれて吹き飛ばされた物も出ました。野沢菜は20センチくらいになりましたが、強風で葉が折れてちぎれて飛んでしまいます。折れると枯れてしまい品質は落ちます。露地のピーマン、シシトウ、ナス、トマトなど枝が折れたり、根こそぎ吹き飛ばされてしまう有様。冬でもない今頃としては、珍しい災害でした。

焼き芋作り

2006-10-04 06:54:03 | Weblog
10月1日「田無芋ほり隊」3人がお手伝いに来ていただきました。サツマイモを掘っていただきました。焼き芋を食べてみたいということになり、早速、もみ殻焼きを準備しその中にベニアズマを入れました。1時間くらいでホクホクの焼き芋が出来ました。前日もらった大栗も入れました。じっくり焼いたので甘く美味しい焼き芋が出来ました。残念なことに昼から雨になり火が消えてしまいましたが、何とかできました。皆さんは焚き火をしてその中に芋を入れて作るのだと思っていたようです。そんなことをすれば芋は炭になってしまいます。サザエさんの漫画にあるように落ち葉炊きの火の中にいもをいれるように書いてあるので、勘違いしてしまいます。火の中に芋を入れてはいけません。熱い灰の中に入れなくてはおいしい焼き芋は出来ません。

ハウスの除草

2006-10-04 06:42:20 | Weblog
この夏は忙しくてハウス内の面倒見が出来ませんでした。秋にはイチゴを考えていたのですが、準備が出来ずあきらめました。雑草がいっぱい生えて大変なことになっていました。ようやく手がまわり除草しました。持ち出した草は乾燥させ燃やして灰をハウス内に戻そうかな、と思っています。きれいにしてビニールを敷きつめにしておけば草の種も減るのではないかと思っています。1月下旬に春大根を播種しようと思っています。夏はピーマンでもやろうかな、と思っています。