mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

我が家の松本弁 「ひやかす」

2009-12-28 | 我が家の松本弁
我が家の松本弁 「ひやかす」

「ひやかす」は「浸す」の意。



例文

※織田信長と豊臣秀吉は幼馴染と言う仮定での会話

母親 「あしたは もちつきだで こんや もちごめを
     といで ひやかしとかなきゃー いけんで
     ほれ おめーも とぐの てつだえ。」
秀吉 「えー おらー やだじー。
     しゅくだいが まだ のこってるで 
     そんな じかん ねーんね。」
母親 「なに いってるだかー。
     いままで おこたに あたって テレビ みていたのはー
     どこの だれだっつらか。」




例文の標準語(?)訳

母親 「明日は餅つきですから 今夜もち米を
     研いで水に浸しておかなくてはなりませんから
     ほらあなたも研ぐのを手伝いなさい。」
秀吉 「えー私は嫌ですよ。
     まだ宿題が残っていますから 
     手伝う時間など無いですよ。」
母親 「何を言っているのでしょう。
     いままで炬燵にあたってテレビを見ていたのは
     どこの誰だったでしょうか。」




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢正三さんのコンサートポ... | トップ | 新年を迎える準備が整った本町 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひやかす (安中散)
2009-12-31 09:12:13
この言葉から連想するのは、
「いやー、お二人さんあついね~」と"ひやかす"でした。
わたしは、”したす”か”つける”しか使わないですね。
返信する
安中散様 (mt77)
2009-12-31 14:53:41
例文にあるように、幼少の頃は30日になるとお餅をついたものでした。
もち米が吹けた後の「おこわ」を食べるのがとても楽しみでした。
今は市販のお餅を買って済ませています。
水の中に物を入れておくこともひやかすといいます。
食べ終わった後の食器も桶にひたすといいます。
返信する

我が家の松本弁」カテゴリの最新記事