徒然地獄編集日記OVER DRIVE

起こることはすべて起こる。/ただし、かならずしも発生順に起こるとは限らない。(ダグラス・アダムス『ほとんど無害』)

酔っ払いたちの歴史的証言/ワンモアタイム

2004-08-31 22:20:04 | Documentary
京橋で『ワンモアタイム』試写会。
60年代から70年代前半にかけて日本のロック黎明期の伝説的バンドであるゴールデンカップスの再結成ライブを中心に描いた音楽ドキュメンタリー。来場者の顔をいちいち確かめたわけではないが、前の席に「おとなぴあ」でお世話になった立川直樹さんが座っていた。平均年齢は高い。しかも濃い。まあ、そういう映画である。

制作の桝井さんは以前『タカダワタル的』で取材した時に「ライブをしっかり見せるだけでOKなんだ」と繰り返し言っていた。その意味で映画後半の復活ライブは心地良い内容だったが、ちょっと引っかかった部分があるので書く。
関係者の証言で構築される60年代の本牧とGSの異端児だったカップスを描く映画前半部分について、である。映画の中でカップスのバンドボーイだった土屋昌巳が、「(ツェッペリンの)レコードの『コミュニケーション・ブレイクダウン』よりもカップスの『コミュニケーション・ブレイクダウン』の方がリアリティがあった」というようなことをコメントしていた。これはカップスの特徴だと思われる、当時最先端の欧米のロック、R&Bの媒介を果たした日本で数少ないロックバンドだったという意味だろう。決してオリジナリティに言及するものではない。そしてバンド自体の音楽性やミュージシャンシップに言及する部分はほとんどない。つまりこの部分は「日本語ロック論争」へ必ずつながっていく。だからあえて描かなかったのかと思った。追体験世代であるオレにとって、その部分は食い足りない印象は残る。

正直、これはカップスをかなりストレートに取り上げた映画だから余計なお世話だろうとは思いつつ、カップスの先見性を描くならば、影絵としての日本のフォークソング、そしていみじくもカップス解散直後にデビューしたはっぴいえんど、同時代に別次元で「日本語のロック」を構築していた頭脳警察(PANTA)にも言及するべきではなかったか。そうでなければ、60年代、横浜・本牧にはイカした不良が集まり、クレイジーな不良ロックバンドがいた、という話だけで終わってしまう(まあ、それはそれで徹すればいいのだが)。

しかし復活ライブでのエディ播さんは最高にカッコ良いです。

高田渡、ゴールデンカップスと続き、次回のアルタミラピクチャーズ音楽ドキュメンタリーシリーズはエンケンの予定だという。これはかなり難しい勝負だが、意味はあると思う。このエンケンの描き方によってシリーズの方向性が見えてくるのではないかと思うです。
『ワンモアタイム』は今秋、テアトル新宿で公開。

モチベーション

2004-08-30 23:22:15 | Works
S極の購読料を3ヶ月分振り込む。

Hさんに電話。
以前にも「可能性がある」言われていたが、2年半ほど続いていた連載コラムが9月いっぱいで終わることになった。書籍化も難しいようだ(遠回しに言われたw)。んー…。
しかし、これで企画書を書くモチベーションは格段に上がった。LB11月号の方も上げてかねーとなー。その前に今週の連載企画を再考。あと5回だ。

ガンバ大阪戦

2004-08-30 23:01:37 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス04~05
日曜日は初めてSBSラジオ(静岡放送)のネット中継で清水対ガンバ大阪戦を聴いた。意外と快適に聴けるもんなのね。
テレビの中継録画放送は明日なのではっきりしたことはわからないが、チョの加入によってキタジの立場が非常に微妙になってきた。S極のインタビューで遠回しに「無駄走りしたくない」というようなことを言っていたが、そんな呑気なこと言ってる状況じゃなくなってきたぞ。
このゲームが惜敗だったと言っていいか、それは今週のナビスコカップ準々決勝、東京ヴェルディ戦で決めよう。

国民栄誉賞

2004-08-28 13:37:49 | ネタ
アテネ五輪の日本人メダリストに対して国民栄誉賞の授与が見送られた模様。

「こんなにいっぱいいると迷うなあ。大盤振る舞いすると、選挙目当てと言われるけど、当分選挙はないからいいよな」koizumi 2004.8.25

「確たる基準がなく、その時々の判断だ。ホームラン記録の王貞治氏は授与されたが、野球で大変な実績を残した長嶋茂雄氏には贈られていない」hosoda 2004.8.26

選挙目当てではないだろうが、人気回復目当てであることくらい誰でもわかる。判り易さがこの人の魅力であったが、もはやどうやっても時流に乗れないのは辛いですね。あーでも、国立でやったベネズエラとの五輪壮行試合で、この人が出てきてスピーチするだけで歓声上げていたゴール裏も空気読めなくて最悪でしたが。
アテネ五輪もあと2日。日本選手団的には尻つぼみ気味だが、スピードがなくても、スタミナと根性で勝負できそうな男子マラソンに頑張ってもらいたいところ。となるとかの国の選手の方が強いかも…だが。

『タカダワタル的』

2004-08-28 13:09:42 | Music
昨日、アルタミラピクチャーズのSさんから『タカダワタル的』のサントラ盤を頂く。全24曲のフルボリュウムのライブ盤。それにしても相変わらず映画公開に併せて渡さんは引っ張りだこらしい。
時代は頭脳警察的であり、タカダワタル的でもある。

夜、久しぶりにT君と酒。手帳も見つかった。

手帳

2004-08-27 04:00:29 | 素日記
今日は『ワン・モア・タイム』の試写へ…行こう…と思ったのだが、目が醒めてみたら試写状を挟んでおいた手帳がない! 事務所に忘れたかと思い、原稿を一本上げて神楽坂へ向かうが、事務所にもない! 探していたら上映まで時間が迫ってきたので、手帳は諦めてとりあえず行っちまおうと、神楽坂から京橋まで急いで向かうが、案の定1キロ手前で時間を過ぎてしまったので、諦める。散々な一日だ。んー…。

「頭脳警察」、そしてドキュメンタリー

2004-08-25 21:37:44 | Books
河出書房新社さんから『頭脳警察』が送られてきた。
昨年PANTAさんを取材した時に、フライングパブリッシャーズのIさんから「『歴史から飛び出せ』の第2弾を制作中」と教えられていた。となると今回の内容は80年代後半から90年代、21世紀のPANTA、頭脳警察かと思ったが、今回は関係者の証言集。それもかなりのボリュウムで力作。

読んでいて90年頭脳警察の1年間限定の再結成を撮ったビデオ『万物流転』が猛烈に観たくなったので、ビデオを引っ張り出して観る。これがいい。カメラは淡々と再結成ライブ、レコーディングを追う。余計な演出も、ナレーションもない。PANTAとTOSHI、そして頭脳警察の佇まいが雄弁に物語るのだから、余計な説明は不要だ。ましてやPANTAさん自身も言うようにPANTAファンはうるさいのが多いからwこれを納得させる演出というのはなかなか難しい。その難しさを『万物流転』は見事にクリアしている。
これは映画『タカダワタル的』で監督のタナダユキさんに話を伺った時に感じた(タナダさん自身が仰っていたが)「ドキュメンタリーに監督のつまらない思い入れはいらない」という視点に通じる。
『万物流転』も今秋DVD化の予定らしい。『頭脳警察』と『万物流転』、併せて読み、観ると面白いと思う。

10月号校了

2004-08-25 04:38:40 | LB中洲通信2004~2010
LB10月号ほんとに校了。

今日、スマイリーさんに連絡したところ、吾妻光良さんとは大学のサークル(ロック・クライミング←サークル名)の先輩後輩の関係でした。参加していたのもバッパーズではなく、ブルースバンドの方とのこと。

今回、LB10月号にはめずらしくプレゼント告知を入れてみた。
映画『やさしい嘘』の試写会10組20名様ご招待。9月からは中洲通信ホームページからも応募できるので騙されたと思って応募するように(かなり高い確率で当選する……と思う)。「人は嘘のおかげで自分だけの生活を生み出し、人生に耐えられる」とジュリー・ベルトゥチェリ監督は言う。まあそれは当たり前といえば当たり前なのだが、そんな3世代の女性を主人公にしたしみじみ女性映画。

ルースターズ

2004-08-22 17:35:18 | Music
朝方、思い立ってルースターズのコンプリート・ボックスセットを注文する。
実は20日が第一回予約締め切りだったのだが(受注制作らしいので、この日までに注文すれば通常の発売日にお手元に、というわけだ)、悩みに悩んで今朝注文した。躊躇するほどの値段なんだ、これが。2万円程度のボックスならえいやってな具合で買う気にもなるが、これ5万円もするのである(CD22枚+DVD5枚という結構なボリュウム)。
何やら今や伝説と言われ、今年のフジロックではそういう扱い(ラストライブ)で出演したらしいが、まあ伝説扱いされて良かったのは、こういう労せずレア画像や音源を入手できるコンプリードボックスが出ることくらいですね。それくらいはロックンロールビジネスにつきあってもいいか、という。ネットで伝わってくるライブのいきさつなどは正直憤りを感じなくもないし、関係者だけでやってれば、と思うこともあるのだが、「音」は裏切らないからね。「人」は裏切るけど。だからライブに行けなかったかわりにボックス買うわけです。やっぱり高いけど。あと一ヶ月…。

さて今晩から明日の朝にかけてホントにLB10月号、最後の闘い。
金曜日には木村万里さん経由で玉置宏さんの修整をいただき、昨日は根本要さんの事務所からは丁寧な修整原稿もいただいた。何とか良いカタチで「MC」特集はできあがりそうです。今日は女子マラソン観ながらやるか…。

FC東京戦

2004-08-22 16:51:23 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス04~05
1-2で何とか勝つ。
失点の場面が前節と同様のケアレスミスなのがもったいない。ま、発展途上でこれだけできれば、よしとするか。よしとしなきゃ見てられない。しかしケリーを抑えてしまえば何とかなる東京はいかがなものか。ここ何シーズンはコンスタントな成績をおさめているだけに、さらなるサムシングが必要なんでは。クラブもサポも変に納得してしまう成績・内容ではある。

玉置さん

2004-08-17 03:10:28 | LB中洲通信2004~2010
新橋演舞場の楽屋で司会者の玉置宏さんを取材。
昭和30年代のテレビ時代、歌謡ショースタイルの司会の元祖である玉置さん。短い時間であったが、日本の芸能司会者の変遷など貴重な話もお伺いすることができた。

帰宅途中で根本さんのライブ写真を手配し、自宅作業……と思ったらイタリア戦を観たまま寝てなかったので部屋に着いた途端に力尽きる。すっかり暗くなってから目覚めると、我ながらものすごい勢いでラフを切る。

開幕

2004-08-16 01:24:18 | SHIMIZU S-Pulse/清水エスパルス04~05
Jリーグ2ndステージ初戦。横浜マリノス戦。
開始10分くらいを清水の攻撃で身体を馴らした横浜がそれ以降はペース握りっ放し。中継によるとノブリンは「初戦にすべてを賭ける」とのことだったが、その割にはプレーヤーは動きは中途半端。ボールの動きも雑。開始10分のアグレッシヴさもあっという間に消え失せた。ロスタイムに鶴見の美しいオーバーヘッドが決まって溜飲が下がったが、不満は残る。やはりファウルでしか止められないDFラインと後半に入って案の定消えた北嶋。横浜が久保を投入してからは見劣り……するに決まってるか。

これからいよいよLB10月号の追い込み。

それはともかく

2004-08-13 22:30:57 | Sports/Football
サッカー五輪代表パラグアイ戦。予想以上に点が獲れたなあ、予想通り負けたけど。幸いイタリア、ガーナが引き分けたので、強いパラグアイにイチ抜けしてもらって何とか2位争いか。
それはともかく明日からJ再開。

ナベツネが唐突にオーナー辞任。公然の秘密だったようなものを今更引っ張り出したような理由だが、名前を出された大学生にしてみたらたまったもんじゃないだろう。まったくプロ野球ってヤツは…。

根本さん

2004-08-12 00:11:46 | LB中洲通信2004~2010
LB10月号「MC」特集で、スターダストレビューの根本要さんを取材。
ミュージシャンにMC上手は多いが、ここまでMCで語れる人は少ないんじゃないか……というくらい饒舌に語っていただいた。元シンプ編集長のOさんにインタビュアーをお願いしただけあって、しっかりMC論になってます。

そのまま渋谷へ移動し、『お父さんのバックドロップ』の試写へ。と思ったら中島らもの一件もあるのか、満員で入場を断られる人続出。上映直前に来たら断られるのも仕方ないのだが、今日は諦めて、スチールと資料をもらう。

prodigyのalways outnumbered never outgunned購入。死ぬほど聴き狂ったfat of the landから7年ぶりだったのね。

ビデオ廃棄中

2004-08-10 19:14:48 | 素日記
仕事の合間に古いビデオのDVD化を続けている。
テレビバラエティを録画したビデオも多い。今見るとしょうもなく即廃棄なものも少なくない中、やはり「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」と猿岩石以前の「電波少年」は今見ても面白い。リアクションタレントを多く輩出した両番組だが、先駆でもある「お笑いウルトラクイズ」ではお笑い実験番組とも言うべき危険極まりないアトラクションがいくつも登場している。中でも逆バンジー、水平バンジー、超高層バンジーといった、当時一般的に認知され始めていた「バンジージャンプ」を使った実験は最高に面白い。手持ちのビデオでは第18回まで確認できるが、おそらく熱海港へ向かって水平バンジーで芸人が打ち込まれる第9回熱海大会あたりが番組のピーク(画質は最悪だが)。
ちなみに猿岩石・ドロンズ登場、松村追放、T部長登場あたりの「電波少年」は目に見えてパワーダウンしている。やはりアナーキーなお笑い番組は2、3年が限度。10年もやっちゃいけない。このへんのビデオは迷わず廃棄した。

いや、ひとりの人間がひとつのメディアで面白いことをやれるのもきっとそんなもんである。ま、テレビ界じゃ化物みたいなタレントが何人もいるが。