MoCA研究所(JL1MCA 無線とコンピュータのBlog)

趣味のアマチュア無線とコンピュータ関連について、忘備録のつもりでのんびり記録

ストリーム(RN1)ドアロック アクチュエータ交換<運転席側>

2018-04-08 18:11:21 | DIY

昨年助手席側前後のドアロックアクチュエータを交換しましたが、今度は運転席側が動かなくなりました。経年劣化なので仕方ありません。さっそく部品を取り寄せて交換しました。

手順はほぼ前回の記事と同じですが、運転席側用として、一連の手順を書いておきます。

助手席側(前席・後席)の交換手順はこちら

 

■部品の取り寄せ

運転席用/運転席側後席用/助手席側前後で、それぞれパーツが異なります。ディーラーで注文する場合は問題ないですが、その他の方法で入手する場合は、間違えないよう注意してください。

運転席側(前席)用:72115-S5A-A01

運転席側(後席)用:72115-S5A-003(間違いないと思いますが未確認なので自己責任で)

助手席側(前席・後席)用:72155-S5A-003

■必要な工具

 内張りはがし、プラスドライバ

エーモン 内張りはがし プラスチック製ソフトタイプ 1427
エーモン(amon)
エーモン(amon)
エーモン 内張りはがし(DX) 小さいクリップ用 1423
エーモン(amon)
エーモン(amon)

内張りはがしは2種類用意しました。金属のものは、ネジを隠しているカバーと、ビニールをはがし前にクリップを外す際に使用しました。

■作業開始(運転席側(前席))

では、作業を始めます。

内張りを外すために2か所(ネジ3本)を外します。

ドアノブの目隠し蓋を外すと2本のネジが、取っ手の奥にも1本ネジがあるので、外します。

その後内張りを外しますが、上側がドアに引っ掛かっている形なので、下の方から内張りはがしを突っ込んで持ち上げ、指を入れながら少しづつ外していきます。

クリップが全て外れたら内張りを持ち上げます。ドアノブ部分はドア側に残るので、少し曲げながら内張りの穴から外します。

この時点で、内張りとドアはウインドウスイッチの配線でつながっているので、カプラの爪を押しながら引き抜きます。これで内張りが外れます。

作業場所はビニールの内側なので、右上の黒いクリップ(1箇所)を外し、写真のようにはがします。白いベトベトは服や髪の毛に付くと厄介なので、注意しましょう。見えてきた穴の左側を覗き込むと、アクチュエータが見えます。

なお、アクチュエータを交換する際にドアはロック状態にする必要がありますが、運転席側はそのままではロックできません。次の手順を踏んでください。

ドアをロックするための爪部分ですが、ドアが開いている状態では「左側」のような状態になっています。白い部分を指やドライバで押し込むと、上から爪が下りてきて「右側」のような状態になります(ドアを閉じた状態と同じ)。

この状態にすると、ドアロックをロック状態にすることができます。

※元に戻す際は、ドアロックを解除した後ドアノブを引いて下さい。

アクチュエータの交換作業に入ります。

ドアロックがロック状態になっていると、二重丸部分のピンが見えている状態になるので確認してください。

次に、配線のプラグ(2か所)を抜きます。右側の爪を押しながら抜いてください。

その後ネジ(2箇所)を外すと、アクチュエータの白いパーツが外れます。

左が外した物、右が新品です。

交換部品の取り付けは逆の手順でOKですが、ますはアクチュエータの緑のパーツをドア側のピンに引っ掛けましょう。その後ネジ止め→カプラの差し込みの順でやると失敗しません。

ここまでできたら、ドアロックの解除→ドアノブを引いてロックの爪を戻す、の作業をしておきます。

この時点で、動作確認しておきましょう。ドアを閉めた状態にしてキーレスエントリーで操作し正常に動けばOKです。

内張りの取り付けは、ウインドウスイッチのカプラ差し込み→ドアノブパーツを内張りの穴に通す→上側をドアに引っ掛ける→こぶしで叩きながらクリップを固定→ネジ2箇所(3本)取り付け→目隠しカバー取り付け、で完了です。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変参考になりました。 (風民)
2018-10-15 17:14:26
初めまして。
H13ストリーム(2.0Si)で同様の障害があり、このブログを参考にアクチュエーター交換交換をさせていただきました。
当ブログの記載内容だけで迷うことなくスムースに作業ができました。大変ありがとうございました。つきましては、このブログを当方の記事のの文中で引用させていただきたく考えておりますがよろしいでしょうか。
Re:大変参考になりました。 (MoCA研究所管理人)
2018-10-15 22:11:23
コメントありがとうございます!
滅多に更新しないブログですが、よろしくお願いします。
引用については、リンクを貼っていただくか引用元を明記いただければ、ご自由にどうぞ。
初代ストリームはもう18年ものになりますが、ホンダ車で乗り換えたくなるようなものがないので、大事に乗りたいと思っています。
Unknown (風民)
2018-10-18 21:26:47
 さっそくのお返事ありがとうございます。
運転席側が無事交換が終わったら、後左ドアのアクチュエーターも不良と判明しました。
さっそく部品を注文して今週末にでも交換します。(笑)
 最近、セルスターターを回した直後に異音が生じるようになりました。セルモーターを交換するか否か検討中です。
 ワンオーナーとはいえ、17年経過すると色々問題点が出る時期に入ったようです。
 ブログリンクのご承認ありがとうございました。近日アップさせていただきます。
73 JF2QWP
Re:大変参考になりました。 (MoCA研究所管理人)
2018-10-19 00:00:49
当方の車も、運転席側後方を除いてアクチュエータ交換済み。残りも時間の問題でしょう。
そちらのブログにアップされたら、逆リンク張らせていただきますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。