もーさんのひとりごと

ここでは工作に関する話の他に趣味の家庭菜園の話、時事(爺イ)問題、交友禄など日々の雑感を気まぐれに更新していきます。

現役熟女のパワーを見た

2018年02月21日 | 仲間

 長芋の栽培を始てもう20年以上になるが、今期はなぜかこれまでにない上出来の年となった。
           
説明をすると長くなるので省くが、私は上の写真のように大きな木枠を作って、そこに種芋を入れて栽培をしています。

 先週の日曜日にフェースブックの友達で長芋掘りをしたが、男女ともに50歳代後半から私と同じ70歳代後半という高齢男女の芋掘りとなった。
           
 通常、芋ほりというと幼稚園児・小学生低学年、そしてその父母という年代が中心となることを考えれば、かなりの高齢者による芋掘りとなった。

 ただ、掘るべき芋がジャガイモ、サツマイモではなく、長芋であることを考慮しても、60歳代の女性があまり喜々として土いじりなどはしないものだが、今回の女性たちのパワーはとどまることを知らず、かなり深くまで伸びた芋を根性で掘りあげた。
           
 今回の芋掘りのメンバーは、私が主催をしている大人の工作教室の男性と女性陣は臨床美術というくくりで画家、デザイナー、保育士、ステンドグラス作家などそれぞれの仕事を持っている人たちの集団で、体力だけではなく知性、好奇心、発想などなどがちょっと並みの女性とは違っている人たちで、食事中の会話も一味もふた味も違っていて楽しかった。
           1mを越える長芋がこんなに・・・
 寒い季節だが幸い好天に恵まれ、男たちは女性たちが掘りあげた土を端にどけるというサポートをするだけで、どんどんと芋を掘りあげて熟女パワーはおさまることを知らない。
       
 ちょ・・・ちょっと待って!
            
 これ以上掘られてしまうと、私が食べる長芋が無くなってしまいそうだ。
 年齢ではなく、それぞれに仕事の種類はちがっても、現役の仕事人たちのバイタリティーを見た思いをした。
  

 これが今回の収穫で、過去20年間に見られなかった1メートルを超えるサイズの物が続出となった。


母校の便り

2015年03月07日 | 仲間

  
 おもしろ工作は、小学生でも作れる・・・と言っている手前、あまり表立って見せることをしていないが、当店?の裏メニューには写真のような外国の古新聞を素材としたレリーフもある。

 外国の新聞の活字を模様に見立て、当初は英字新聞を使っていたが、英語のわからない私には模様に見える活字も、英語のわかる多くの人にとってはそれは模様には見えないのかも知れないということの気がついて、最近はロシア、タイ、アラビアなどのあまり馴染みのない新聞紙を使うようにしている。
 
 ところで、これらの国の古新聞をどこで入手しようかと、まず最初に大使館に電話をしてみたが、ネット社会の現在大使館では本国からの新聞はどの国も取ってはいなかった。

 
 で、今回の話も古新聞や大使館の話を書こうというのではなく、私も母国ならぬ母校の現在を居ながらにしてネットで知ることが出来ている・・・という話である。

 光っつあのホームページというのは、私的なHPであるが、この光っつあは県立愛知商業高等学校の同期生で、卒業後50数年、同窓会、同期会の面倒をみていてくれて、その動向を逐一報告をしてくれるだけではなく、その後の同期生の活躍、現在の母校の生徒たちの活躍を観戦、鑑賞に出かけ、あるいは新聞記事の紹介などで、ともすれば薄れ行く母校との絆を保たせてくれていて、愛知商業高校の海老名大使館?も母国との大きな時間差もなく情報を共有できている。
 *同期生の作品展


 私たちが在籍していた1957には春の選抜で、甲子園に出場したことがあったが、そんな懐かしい記憶もあって同期生たちは今でも地区予選の応援には行っているようだ。
*後輩たちの地区予選を応援する同期生たち。
 新聞記事の切り抜きもうれしい情報。
 *在校生たちの活躍の新聞記事もアップしてくれる。
 光っつあは、卒業後教員の道にすすみ、いくつかの高校の校長を歴任したあと、もともと趣味だったという木彫から面打ちを始めたという変り種だが、その技は趣味の範囲を超えるのだから、その潜在的な能力は計り知れない人物で、在学中に成績が悪くて親が学校に呼び出された私とはドエリャア違いである。
     
*これが光っつあの作品のごく一部。

 海老名大使館より感謝の気持ちを込めて合掌。
 こらこら、まだ元気で存命中の人に対して手などを合わせるな!