宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

2014年(平成26年度) 宅建試験 合格体験記  大原慎太郎様

2015-05-04 07:32:38 | ☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆

2014年(平成26年度) 宅建試験 合格体験記  大原慎太郎

 

 宅建みやざき塾を活用し、宅建試験にみごと合格された大原慎太郎様の合格体験記です。

 きっとこれから受験される方の合格への力になることでしょう。

 ぜひ受験勉強の励みにお役立てください(^_^)/
 

 

 合格体験記の中にもありますが、

 みやざき塾のような『個人塾は、儲けのためにやってるからキライ!』だった方の合格体験記です。

 実際に生講義を御受講いただいてから、どのようにみやざきのアドバイスを合格にお役立て頂いたかお伝えできればと思います。

 ちなみに、みやざき塾は、もともと費用持ち出しで始めた塾です。

 楽しく学んで、合格を勝ちとってもらえることが幸せで続けている塾です。

 Live講義に1度でもご参加いただければきっとご理解いただけることでしょう。

 


 大原慎太郎様、合格おめでとう!

 宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

 

平成26年 宅建合格体験記

平成26年12月10日

日建学院 川口校  大原 慎太郎

 

 

平成26年の今年は3回目のチャレンジでした。

 

平成24年(初回) ・・・25点  まったく手の届かないレベル。

平成25年(2回目) ・・・31点  あと2点というところで落ちる。

 

今年は絶対に合格したい。

そういう思いから、塾に通い、模試も積極的に受けるようにしました。

 

僕は今こうして合格体験記を書いているわけですから、最終的には合格するのですが、

ここではシンプルに『合格するためにやるべきこと1つ』と

『合格するためにやめるべきこと1つ』をご紹介できればと思います。

 

■合格するためにすべきこと1つ

 

『宮嵜先生の講義を一度でいいから生で受けること。』

嘘ではありません。本当です。

 

僕は本番1ヶ月前に宮嵜先生の生講義を始めて受けましたが、

その講義は衝撃そのものでした。

それはもう講義の域を超えており、ライブ会場にいるような感覚でした。

とにかく宮嵜先生は合格に対する思いが強く、その空間にいるだけでなんだか自信が湧いてきます。

メンタル面ではかなりプラスに働くと思います。

また、残り1ヶ月での試験対策としても大変参考になったので具体例をあげてみます。

 

・権利関係はすてる →その日を境に、試験当日まで一切権利関係の勉強をやめました。

・業法でとにかく点数を稼ぐ →過去問を繰り返しました。

・税法のやまあて分野をやる →見事当たりました。初めてこの分野で満点とりました。

・改正点の整理 →試験にはでませんでしたが、不安は取り除かれます

・ゴロ合わせはしっかり覚える →宮嵜先生のゴロ合わせは忘れません

など、わずか2時間の講義でしたがちょっと思い出すだけで、合格に直結するポイントが

たくさんあったことが分かります。

特にその講義の中で繰り返し言われていたことが

『権利を捨てるは、宅建を制す』
なのですがこれは今でも本当にその通りだと思っています。

この体験記を読み終わったら、最後に記載している得点内訳をご覧ください。

完全に捨てているのが分かります。

 

■合格するためにやめるべきこと1つ

 

先ほど「やるべきこと」に一部記載したことの、つまりは逆になるのですが

強いて言うなら「効率の悪い勉強法」だと思います。

口で言うのは簡単なのですが、なかなか難しいですよね。

 

また、この勉強法に関しては具体的にどのような勉強法が効率が悪いのかは

人によって異なると思うので僕自身の効率の悪いと感じた勉強法について挙げてみます。

 

①権利関係を勉強すること  →頑張っても得点が伸びない。解説みてもよく分からない。

②いろんな問題集に手を出す →手を付けている問題集を極めることの方が大事

③いろんな参考書に手を出す →覚え方も異なるので、どれか一つに集中することが大事。

 

勉強をしていくうえで、常に不安と隣り合わせになる受験生がほとんどだと思いますが、

その不安を取り除くためにも、得点が伸びる(得意な)分野に集中することが合格への近道だと思います。

また、いろいろな参考書・問題集に手をつけたくなる気持ちもあるのですが、

せっかく一度解いた問題と似たような問題がどこかででてきたときに解けないのは

すごく勿体無いと思います。

 

つまり、「自分の得点できる分野」で「繰り返し問題集を解く」こと以外はやる必要はないと思います。

そうすることで自分にも自信がつきますし、おのずと勉強が楽しくなってくるはずです。

  

 

<まとめ>

 

今まで書いてきたことは、勉強しながら自分で気付いたこと、塾のスタッフの方からいただいたアドバイス、各講師の方々からいただいたアドバイスを自分なりに噛み砕いたものです。

人それぞれ勉強方法は異なるので一概には言えませんが、

唯一共通することは「試験当日まで誰もが不安を抱えている」ということです。

 

試験当日の体調が悪かったらどうしよう・・・

捨てた分野が試験にでたらどうしよう・・・

隣に座った受験生がすごい貧乏ゆすりする人だったら気になるな・・・

 

など、試験は受けてみるまでどうなるか誰にも分かりません。

なので、とにかく精神面でも勉強面でもその『不安』を取り除くことが合格への近道です。

僕は、試験1ヶ月前にお会いした宮嵜先生に、不安を取り除く魔法をかけていただいたのでとてもラッキーだったと思います。

この場を借りて宮嵜先生にお願いが一つあります。

「一人でも多くの受験生と出会って、

一人でも多くの受験生を合格へ導いてあげてください。」

 

宮嵜先生をかなりヨイショする内容になりましたが(笑)、塾が嫌いな僕が言うので間違いありません。

これから受験される方は是非、自分なりの勉強法を見つけて少しでも不安を取り除いた状態で試験に臨まれることをお勧めします。

 

【得点内訳】

権利: 6点/14点

業法:17点/20点

法令: 7点/8点

税法: 3点/3点

免除: 5点/5点 (免除あり)

 

合計:38点

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年(平成26年度) 宅建... | トップ | 宅建受験生の皆様へ 宅建み... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

☆ 合格体験記♪ 受験生の喜びの声 ☆」カテゴリの最新記事