お灸!

お灸にはまっています。 お灸や漢方などの勉強をまとめてみたいと思いました。 「個人的感想」ですけど...

名店?

2008-01-31 09:00:34 | Weblog
ある料亭が偽装で問題になったとき、昔のテレビ番
組を思い出しました。 その料亭の創業者が晩年近
くになって、家族などとお気に入りの料理屋に行った
時のことを番組にしたものです。

胡麻豆腐が出され、箸で触れた途端「今日のは、
この間のより大分良さそうやなぁ」(他の店のものより
ずっとおいしそうだ、との意味です)。 家族などが揶
揄(やゆ)して、「まだ食べてもせぇへんのに...」
(まだ食べてもいないのに)と言うと、苦々しげに「箸
触りが違うがな!」(まったく違うじゃないか)。

箸触り(はしざわり)、食品の滑らかさや感触でその
食品の出来を感じ取る感覚の鋭さに驚くと共に、創
業者が亡くなればこの料亭の値打ちも無くなってし
まうのか、と嘆かわしく思いました。

晩年に近いのに、料理の基本のひとつである箸触り
すら受け継がれていない。 弟子だからといって、師
匠をすべて受け継げるわけではない。 伝承武術の
ひとつを学ぶ者として、伝承の奥深さ、恐ろしさを感
じています。

大きな部分?

2008-01-30 09:27:21 | Weblog
加藤先生が亡くなって、杖術の大きな部分が失わ
れる、と断定的に書いてしまいました。 明治に移り
杖術の継承が細ってしまった時代ならともかく、多く
の後輩が育っている現在、現役の指導者に失礼で
はないか、とも感じます。

書き方の失礼さはお詫びするとしても、いくつかの点
でこの指摘の正しさは揺るがない、と思うのです。 
そのひとつが「打ち」の特異性です。

加藤先生に、杖術の「本手打ち」という打ち方で、
太刀を振り上げた腕を打っていただいたことがありま
す。 頭上から振り下ろしてくる打ち方なのですが、
当たった瞬間、上から打ち下ろしてきているはずなの
に、下から斜め上に力が加わるのが分かりました。

ひとつの動作でふたつの効果、打ち下ろすと同時に
下から「支える」力(対抗しようとする相手の動きを
封じてしまう)を加えるという、これは下のクラスの先
生にはできません。 技の奥義は通常の伝承では
伝えられないのではないか、「超人」の世界というも
のがあるのではないか、そう思えてならないのです。

酔う?

2008-01-29 09:08:57 | Weblog
「鍼灸真髄」の中に気になる記述があります。 お灸
を続けているとお酒に酔いやすくなる、と沢田先生が
言われていた、とあります。

酒豪だった人がお灸を続けることで一合程度しか飲
めなくなった、ということなんですが、本当なんでしょう
か? なかなか給料が上がらず、あまり景気が良い
とも言えないので、これが本当なら助かる方がたくさ
んおられるような気がします。

さて女房や私はどうなんでしょう? 休肝日はあるに
しても晩酌を習慣にしていますし、女房も私も一年
以上お灸を続けていますので、実験の資格はあると
思います。

結論から言えば「ありそうな」くらいでしょうか。 私に
は確実にあり、酔いの性質もずっと柔らかというか、
ふわっとした深い酔いを楽しめます。 量を飲まなくと
も良くなりました。 ところが女房は変わらないと言い、
もっと飲めると言い張ります。 人それぞれなんでしょ
うか、私には酔っているように見えるんですが...

目の充血(カチカチ)?

2008-01-28 09:08:49 | Weblog
パソコンは便利ですが、長時間の作業はつらいもの
ですね。 ひとつの文書から別の文書にコピー・貼り
付けを何度も繰り返したりすると、首・肩は凝る、目
は充血(鬱血・うっけつ)してカチカチになるなど、これ
は紙の媒体の何倍もの負担です。

カチカチの目には、頭蓋骨の縁と首の境目にお灸を
すると効果があります。 この間も何時間も作業して
もうぐったりの時に、たったの1壮で、それまでカチカチ
だった片目が柔らかくなりました。 女房にも触ってみ
てもらい、次にもう片方にすえてもらって、実際に柔ら
かくなる様子を確認してもらいました。

耳の後ろに大きな骨の突起があります。 ここからず
っと頭蓋骨の縁に当たりますが、この突起を後ろ側
に越えれば窪みがあります。 この窪みを越え、小さ
めの突起を越えるとまた窪みがあります。 ここに取
ります。

これは以前にご紹介した、眼底出血のツボ、風池
(ふうち)に当たります。 経絡は胆経に属しますが、
もうお分かりのように胆は肝と表裏の関係にあり、
血をつかさどる肝経を補助する働きをするのです。

鏑木繁先生?

2008-01-26 10:24:58 | Weblog
先生は相場関係の新聞社の代表で、40年以上の
投資経験をお持ちです。 投資をしようという方は、
どうしても「こうしたら儲かる」などというノウハウ本
に目が行きがちですが、こうした本では、相場が逆
の方向に進むと対処ができなくなります。

鏑木先生はたくさんの相場師に取材し、その生き様
にも注目され、ノウハウ本ではない滋味あふれる相
場哲学書とでもいうべき本を多数書かれました。

ただ入手できる本も少なくなりましたので、図書館で
「すべて」借りて読んでいただきたいのです。 相場
の厳しさ、相場師の末路など、相場の陰の面をま
ず学んでいただき、投資をする前に覚悟を決めてい
ただきたい。

投資をするには「度胸」も「根性」も必要です。
「小遣い銭稼ぎ」などという考えでは、手ひどいしっ
ぺ返しを受けます。 投資ごときで人生を狂わせら
れた、などということのないよう、しっかりと先生の本
を読み込んでいただきたい。 始めてしまってから先
生を知り、「これを読んでいれば」と何度も思った、
私の実感です。

株式?

2008-01-25 10:12:06 | Weblog
株式が乱高下し、大きな騒ぎになっているようです。
いつもながらですが、昔からの鉄則を踏み外す方が
多いようですね。

鉄則というのは、
 遊んでいる金で投資する
 1/3は手元に残す
ということで、これだけを守っていれば大きな損をする
ようなことになりません。 少なくとも10年は使う予定
がない、そういうお金が良いのです。

手元に100万円しかないのに、その100万円丸ご
と投資して下落すれば、もうどうしようもありません。
買い増しして値上がりを待つこともできません。 これ
では投資ではなく、バクチ、ギャンブルです。

投資をしたいのなら、まず節約して貯めましょう。
株式投資はお金を持っている者が常に勝つので、
原資がなければやっていけないのです。 そして投資
する前に、鏑木繁先生の本を読みましょう!

四字熟語?

2008-01-24 09:09:27 | Weblog
「素問」、「易経」など中国の思想は、元が中国語
ですから漢字だけで成り立っており、リズムの切れ
の良さから四字熟語になっているものが多数あり
ます。 こうした四字熟語を、普段の会話や文章に
使うと、一気にインテリジェンスを感じたりするもの
です。

こういう四字熟語の専門辞書もあるのですが、堅苦
しいものですからなかなか読む気になりません。
そう思っていたのですが、文庫でこういうものを見つ
けました。
 石川忠久著 身近な四字熟語辞典 文春文庫

著者はご存知の方も多いと思います。 NHKのラ
ジオ放送で長く「漢詩をよむ」を担当されていた、あ
の石川先生です。 この本も、ラジオのあの語り口
を感じられるものです。

¥686+税と価格も手ごろで、どこを開いても面
白く読め、しかもさりげなく使うと、それだけで学識
があるように見て貰える。 いや正しく私のような
「一知半解」(いっちはんかい)には最適の辞書で
すね。

肩[骨偶](けんぐう)?

2008-01-23 09:16:22 | Weblog
乾燥肌に効くのか効かないのか、私も試してみたい
とお思いの方に肩[骨偶]の取り方を書いておきま
しょう。 位置は肩先ですが、なかなか簡単には取り
にくいのです。

まず大体の肩先の位置を確認します。 次に腕を
横に挙げていき、肩と同じくらいの高さまで行ったら、
肩先の位置を再度確認してください。 窪みがある
はずです。

この窪みは前側と後ろ側にそれぞれあり、つながっ
た状態になっています。 前側の窪みの中心に指を
当て、腕を降ろしていきます。 腕が元の位置に戻
ると、指を当てていた所が、骨の境目であることが
分かります。 これが肩[骨偶]です。

ただご注意願いたいのは、沢田先生もおっしゃって
いますが、一時的に悪化する可能性があります。 
症状が動くのは良いことで、動いた後必ず快方に
向かうものです。

乾燥肌?

2008-01-22 09:13:37 | Weblog
冬場になると乾燥肌に悩む人が多く、テレビのコマ
ーシャルでもたびたび出てきます。 私も50歳を越
えたくらいから始まり、ひどい時にはあまりに痒いの
でポリポリやっていて、かさぶたになってしまったこ
ともあります。

この冬も襟(えり)がこすれるのか、首筋から肩にか
けて肌の表面が一面にザラつくくらいにひどくなり、
面積も大きく、かゆくて大変でした。

「鍼灸真髄」で、肩[骨偶](けんぐう・ぐうの字から
左の人偏を除いてください)が極めて表層の皮膚病
に効くとの記述を見つけ、先週末からお灸を始めま
した。 曲池(きょくち)、手三里も加えてみます。

「ひいき目」というものもありますから、私の判断より
女房のコメントを紹介すると、最初のお灸の翌日、
一面に大きくザラついていたのが、小さなザラつきに
変わり、面積もぐっと小さくなっているとのこと。 何
日くらいかかるのか、壮数はどのくらいか、またご
報告しましょう。

キム尚宮?

2008-01-21 09:40:55 | Weblog
また女房と韓国ドラマにはまっています。 ただ今まで
のドラマと違い、今度はまったくの悪女のドラマです。
扱われている時代が、ちょうどホ・ジュンの活躍した
時期ですからホ・ジュンが出るかと期待していたので
すが、さっぱり...

ま、それはいいとして、権力争いにからめ様々な人
間像を表現しようとして、なかなか見応えはあります。
この中で「お世継ぎ」が生まれるかどうか、ということ
が大きな山場なのですが、王妃の身体に直接触れ
ることが許されなかった時代、はたして何を証拠に懐
妊(かいにん)を判断したのでしょう?

素問第18篇には、
 婦人の手の少陰(心)脈動甚だしければ、懐妊。
とあります。

このドラマでは、王妃の手から糸を張り、その糸の端
に医師が触れて脈を感じ取る、というシーンがありま
した。 脈診くらい実際に触れて取るべき、とは思い
ますが、どうなんでしょう...