宮元皮膚科クリニックのブログ

毎日の診療の中で気づいたことや気になることを書いています。
皮膚病や肌のトラブルのさまざまなアドバイスをいたします。

汗は味方か敵か?(その2)

2015年04月29日 20時44分43秒 | 診断と治療
最近のマイブームは、スムージーです
とくにお気に入りは、豆乳とほうれん草とトマトジュースにあれこれフルーツをいれたオリジナルレシピ。
身体に優しいこんな飲み物を飲んでいると、自分に元気を注入できる気がします
気温の上下が激しいこんな時期はとくに疲れやすいもの。
身体も心も癒やしてくれるものを採るようにしてくださいね

さて。

前回お話しした汗のお話の続きです。

4月も終わりになると、すっかり冬の寒さは遠のき、強い紫外線とともに初夏を感じる季節がやってきます
ついこの前までどのお店も暖房をつけていたのに、最近はクーラーが入っています。
どんだけ電気代に無頓着なんだ・・・とも思います。

当然、汗ばむようになると、この汗のトラブルにまつわるご相談が増えてきます。
汗をかいてあせもになった。
汗をかくとかゆくてしかたがない。
といったご相談が増加します。

でも。
汗って本当にそんなに悪いものなんでしょうか

まず、汗をかくことは身体にとってとても重要なものです
発汗により、体温調節をしています。
そして、発汗によって皮膚の水分は保たれ、角質層の機能を正常に行うことができるのです。
つまり、うるおいのある丈夫な角質層があれば、あらゆるホコリや花粉や雑菌やカビなどの侵入を防ぎ、皮膚炎を起こすことを予防するのです。

でも、実際は、汗をかくとかゆくて辛いと感じる方は多いです。
それは、なぜでしょうか。

それは、次の二つの原因があるのです。
1.アトピー性皮膚炎や、あるいは冬の間の湿疹をちゃんと治療しておらず、皮膚の状態が悪い場合。
  この場合は、汗が敵になります。
  汗をかくと、その皮膚炎や湿疹がさらにひどくなるのです。

2.一年中、体質的に乾燥肌がある方。
  この場合は、一見なんでもないように見える皮膚ですが、角質層の機能が弱く、夏でもうるおいを保ちにくい性質があります。
  そのため、汗をかいてもうるおいが逃げ、さまざまな刺激を受けやすく、自分の汗でも肌が傷みます。
  汗がしみる・・と表現される方もいますね。

こういった方々は、汗が敵になる人です。
まずは、きちんと湿疹や皮膚炎を治療し、その後、夏の汗ばむ時期でもきちんと毎日保湿クリームを塗ることがとても重要です

この続きは、また次回にしましょうね

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗は味方か敵か??

2015年04月27日 19時05分38秒 | アレルギー
間違って投稿していまいました

なので。

続きです。

4月に入り、ヒノキ花粉、イネの雑草花粉、黄砂、P.M2.5が飛んでいます。
これらは、皮膚炎をおこすやっかいなものです。

花粉情報が終わり、紫外線情報になりましたが、これは正確にはスギ花粉が終わったということであり、皮膚炎を起こすさまざまな花粉や黄砂はこれからピークです

「鼻水がとまったら、今度は顔や首がかゆいです。」
とおっしゃる方は、スギ花粉の鼻炎が終わり、ヒノキ花粉や雑草花粉の皮膚炎を起こし始めた可能性があります。

さて。

今日は各地で夏日や真夏日を観測しましたね

こういう気温になると、汗のトラブルが増えてきます。

でも。

果たして、汗はいけないものなのでしょうか。

いえ、決して汗は人にとっていけないものではありません。
むしろ、汗をかくことは大事なことであり、皮膚にとっても重要なことなんです。

でも、汗をかくと、かゆみを強く感じる方は少なくありません。
そして、なるべく汗をかかない方が良いと思われる方もいるでしょう。

汗は味方なのか、敵なのか

このことについて、次回くわしくお話ししましょう。
続きは、またこんど

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汗は味方か敵か??

2015年04月27日 19時03分07秒 | アレルギー
テレビの天気予報が、花粉情報にかわり紫外線情報になってきました。

この花粉情報は、スギ花粉のことです。
たしかに、スギ花粉はもう少なくなっています。
でも、それにかわり、ヒノキ花粉やイネ雑草花粉、黄砂やP.M2.5

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敏感肌を作る原因

2015年04月23日 19時10分05秒 | スキンケア
ついこの間まで、大學どおりは桜のピンク色のトンネルに包まれていましたが、あっという間に景色が変わりました。

今は、鮮やかな緑色のトンネルを楽しむ季節になりましたよ

私は、色の中でもとくに青色緑色が好きです。
なので、今日のような明るい日ざしの日は、空の水色と新緑の鮮やかなグリーンの対比を思う存分味わうことができます。
とても得をしたような気分になりますね

ただし、喜んでばかりもいられません
なぜなら、こんな気持ちの良い季節なのに、肌は敏感になりやすいからです

春の風は湿度が低く、ヒノキや雑草の花粉、黄砂などを含むため、肌荒れを起こしやすいからです。

ですから、帰宅したらこれらの花粉や黄砂や砂ぼこりなどをすみやかに洗い流しましょう。

ここで、ちょっとご注意

洗顔の際に敏感肌を作ってしまうことがあります。
石けんはよく泡立てて、泡で洗うようにやさしくしましょう。
ごしごし洗いは禁物。
また、お化粧を落とすクレンジングは、マッサージをしたり拭き取りタイプでごしごしと拭くととても肌が傷みます。
やわらかくなじませて、洗い流すタイプが良いでしょう。
さらに。
タオルで水分を拭き取る時も、ごしごしとふかずに、やさしく抑えるように行いましょう。

洗顔後に顔がひりひりしたら、肌が傷んでるサインですから要注意です

化粧水や乳液などで肌をうるおすことが大事ですが、このときアルコールを含んでいたりしみるものは使わないでください。

春は敏感肌になりやすい季節です。
ちょっとした気配りをし、楽しい季節を楽しみたいものですね

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期をうまく乗り越える!!

2015年04月20日 20時02分31秒 | アレルギー
このところ、気温の上下が激しいですね

不規則な気候のせいか、体調を崩す人もいるようです

私はこのところ立て続けに勉強会に出席するために何度も都心に出かけましたが、少々疲れが出てきました
ちょっと頭痛が続き、連日頭痛薬を飲んでいますが改善しませんでした。
頭痛も辛いですが、首のこりがひどいです。
あまり頭痛薬を飲むのも良くないと思い、自分で首の後ろのツボ押しをしたり、ストレッチをしましたが治りません。
そこで。
ふと思いついて、タオルを濡らし電子レンジで温めて首の後ろに当ててみましたら。
これがもう、なんともいえない気持ちの良さ
くり返し何度も首の後ろをあたため続けていたら、次第に頭痛と首こりがなくなっていきました
オススメですよ
眼精疲労には、目の上にあたためタオルをのせるとこれまた極楽気分です

さて。

スギ花粉の情報も少なくなってきましたが、相変わらずアレルギーの患者さんは連日多く来院されます。
とくに。
お天気が良く風の強い日に外出していた方が、その翌日あたりからひどくなっています。
皮膚炎のひどい部位は、主に、顔や耳、首から胸回り、肩からうでなどです。

アレルギーの原因は、ヒノキ花粉や黄砂、イネ花粉、ホコリなどです。

ここで、大事なことは

今の時期の症状を放っておかないことです。、
春の皮膚は敏感で、アレルギーの症状もひどく出やすいのですが、そのうち治るだろうと適当にほおっておくと、その後の時期にも皮膚炎が続くのです。
つまり。
春の皮膚炎はその後初夏に、汗による皮膚炎や細菌性のトビヒやイネ科のアレルギーの症状に続いていまい、皮膚が弱い状態がどんどん持続してしまうのです


この時期の皮膚炎をしっかり治しておき、その後保湿ケアを続けて丈夫な皮膚を維持していくことが、その後の皮膚の状態を決めるのです

春を上手に乗り越えると、次の紫外線や汗やイネ花粉などの刺激にもあまり悪化せずに乗り越えることができます。
さらに良い状態を続けていると、夏の汗が味方に働き、良い状態が持続できるというわけです

だからこそ、今の時期をうまく乗り越えるよう頑張りましょう

帰宅後はすみやかにシャワーを浴びて、保湿ケアをしておくことが大事ですね






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっかいな春の風

2015年04月17日 17時40分45秒 | アレルギー
最近、テレビで花粉情報の報道が少なくなってきました。
これは、スギ花粉の飛散がようやく下火になってきたからです。

では、花粉症はもう終わりなのでしょうか。

残念ながら、そうでもなさそうです

スギ花粉にかわり、ヒノキの花粉が増加しています。
さらに、黄砂の飛散もニュースになっています。
もしかしたらP.M2.5も混ざっているかもしれません。
ヒノキ花粉は、スギ花粉に引き続き飛ぶ春の代表的なアレルギーの原因の花粉です。
また。
黄砂には、金属アレルギーの原因となるメッキ成分の金属が含まれており、これもアレルギーの原因となる可能性があります。

晴れて暖かい春の日で、風がそよそよあるいは強めにふいていると、これらの花粉や黄砂が舞い上がりたくさん飛散します。
屋外でたくさん遊んだ後は、全身に花粉や黄砂をまとってしまいます。

帰宅後はすぐにシャワーを浴びて、全身の花粉や黄砂を洗い流しましょう。
また、ひき続き、屋外に洗濯物や布団を干さないでください
これらのアレルギー反応は、顔や身体などに皮膚炎を起こすだけでなく、咳や鼻水を伴う事もあります。

せっかく暖かくなって、外遊びが楽しい季節になったのに、残念ですよね

抗アレルギー剤の内服や、保湿ケアはひき続き手抜かりなく

乾燥のない強い丈夫な皮膚を作りましょう






  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー最新情報(その3)

2015年04月12日 13時45分19秒 | アレルギー
今日は、野菜のスムージーを作ってみました
ほうれん草、にんじん、青汁、豆乳、トマト、グレープフルーツジュース、氷です
どんだけ健康的なんだっ
へんくつにならない程度に健康的に過ごそうと思います。
でも。
身体に良いものを食べていると、自分に自信が持てるようにも思います。
とにかくアメリカ製のジューサーはすごいです

さて。

昨日も勉強会に出席してまいりました。
けっこう、勉強熱心かな・・・と思ってます

昨日も、アレルギー研究で熱心な大学教授のお話でした。
内容は、皮膚の角質層の機能とアレルギー性疾患の関係についてです。

結論は。

遺伝的にアレルギーの体質を持っている親から生まれた子供は、乾燥肌を放置しているとさまざまなアレルギー性疾患になりやすいということです。

つまり、アトピー性皮膚炎などのアレルギー体質があると、乾燥肌の遺伝子を持っている可能性があり、それを放置していると、将来アトピー性皮膚炎や喘息や花粉症などになる確率が高くなるということなんです

でも一方で。
生まれてまもなくすぐに、毎日一日一回保湿クリームを塗り続けると、将来、アトピー性皮膚炎や喘息、花粉症などになりにくくなるという、予防治療にもつながる大変喜ばしいことでもあるのです。

患者さんのみなさまの中には、冬はきちんとこれを守られているのに、暖かくなってくる春になると保湿ケアをさぼりがちになり、夏はやめてしまう方も少なくありません。
でも。
私は、一年中の保湿ケアをオススメしています。
なぜなら。
春は、花粉やすなぼこり、黄砂、PM2.5などにより肌荒れをおこしやすいですし、夏はクーラーやプールの塩素消毒で乾燥肌が持続するからです。

当院では、その季節にあった保湿ケアをオススメしています。
冬はややべたついてもしっとりするものがオススメですが、暖かくなると伸びの良いクリーミィなタイプ、夏はさらに乳液タイプなど、さまざまなチョイスを出来るようにアドバイスいたします

保湿オタクの院長です。
お気軽にご相談ください




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギー最新情報(続き)

2015年04月09日 20時07分20秒 | アレルギー
最近のマイブームは。
ずばり、スムージーです

実は、最近、アメリカ製のちょっとお高いジューサーを購入しました。
これが、とてもパワフルで、凍った野菜や果物を短時間にスムージーにできるんです。
私がはまっているのは。
ほうれん草、にんじん、りんご、バナナ、トマト、冷凍のいちごとブルーベリーとパインとマンゴ-、そしてヨーグルトと青汁も入れちゃう特製のスムージーです。
なんだかすごく健康的ですよね
これが、また、めちゃめちゃ美味しいんだから。
やめられません。

さて。

前回の続きです。

もう一人の先生のご講演は、アレルギーがご専門の有名な方のお話でした。
その先生によれば。
以前は、アレルギーの予防は、徹底した原因物質の除去が必要といわれていた時代があり。
たとえば、犬や猫に全く接触させないとか、徹底的にダニ駆除をするとか、妊娠中から母親は卵や牛乳の摂取を制限するとか、授乳中も制限するとか、さまざまな制限により予防をこころみてきたものですが。
いずれも、全くアレルギーの子供を予防する効果がないといいます。

また、離乳食を遅らせると良いとされていましたが、これも全く意味がないのです。

つまり、妊娠中も授乳中も食事制限は必要ありません。
また。
離乳食を始めるのも、遅らせる必要はなく、いろいろな食べ物をまんべんなく食べさせてかまいません。


アトピー性皮膚炎を予防する効果が高いのは。
生まれてすぐに、毎日保湿クリームによるスキンケアを積極的に始めることといいます。


これらのお話をお聞きして、すごく良かったです。
これまでみなさまにお話ししてきたことが、正しいアドバイスであったことをあらためて確認できました。

そうなんです。

間違った食事制限や、極端な不安など、これまで誤解に基づいて無理な生活をされてきた方も少なくありません。
アレルギーやアトピー性皮膚炎の予防に確実と思われるのは。
毎日の保湿ケアなんです。

さぁ、迷わず毎日、うるおい生活をしましょうね

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アレルギーの最新情報

2015年04月06日 22時26分18秒 | アレルギー
大学通りの桜がかなり散ってしまい、葉桜の状態になっています。
いつも思うのですが、この葉桜の木は色合いがくすんでしまって綺麗ではなく、ついこの前までの賑わいが嘘のようなさびしい光景となります。

でも、これにかわり、視線は上から下におります
通り沿いの三色スミレや色とりどりのチューリップ、そして目にも鮮やかな菜の花の黄色にはモンシロチョウが飛び回っていました。

本格的な春の到来ですね

先日、アレルギーの講演会に出席してきました。
とても内容の濃い充実した講演で、しっかりと勉強してまいりました。
二つの講演でしたので、今日はその一つをご紹介します。

一つめは、大學病院の准教授の先生の講演でした。
テーマはズバリ「環境の湿度とアレルギーの関係」です。

大学病院の先生ですので、ネズミを用いた動物実験で、かなり詳細に行われた実験結果を発表されました。
私はもうかなり以前から、環境の湿度が低下するとアトピー性皮膚炎になりやすいことをみなさまにお伝えし続けてきました。
なので、もう、口すっぱく、暖房を控えることと保湿ケアを毎日することをお話ししてきました。
このことを、ネズミの実験でくわしく証明されたのです。

結果は。

環境の湿度が低下すると、かぶれやすく、湿疹になりやすいということが証明されました

これは、当たり前のように思われる方もいると思います。
でも。
当たり前と思われそうなことなのに、都会人はみなこのことに無関心です。
暖房をガンガンかけて、室内の湿度を下げ続けているし、皮膚の乾燥にも無頓着です。

環境の湿度が低いと、ネズミはかぶれやすく湿疹になります。
一方、環境の湿度を充分に上げると、ネズミはかぶれにくくなるのです。

うん、うん、これこれ。
もう、すごく納得です。
この講演を聴きながら、心の中で、うんうんと大きくうなずいていました。

というわけで。
みなさま、これからも、環境の湿度を意識して過ごしましょう。
私は個人的には、加湿器は賛成しません。
部屋のあちこちにカビが増殖します。
ですから、暖房をひかえ、こたつや風のでないストーブにし、あとはひたすら重ね着をオススメします。
そして、なんといっても、毎日の保湿クリームのケアです。

うるおいのある生活をしましょうね







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果、きた~~!!!

2015年04月04日 22時46分13秒 | 花粉症
昨日の強い北風で、大学通りの桜が散り始めました。

今日、自転車をこいでいたら、かなりの花吹雪で地面が白くなり始めています。
もう、お花見も最後ですね。

さて。

今年は、昨年よりもスギの花粉の飛散がかなり多く、それに加えいまはヒノキの花粉が飛び始めています。
さらに砂ぼこりや黄砂も加わり、春の風は実はかなりやっかいです。
春のアレルギーの方は、鼻炎にせよ喘息にせよアトピー性皮膚炎にせよ、今の時期は一年でいちばん厳しい季節といえます

ですから、今の時期は花粉症やアレルギーに苦しんでいる方がとても多いとおもいます。

でも・・。
今年は、私的には、ちょっとガッツポーズなんです

それは。

私が患者さんにお伝えしてきたご注意を守られてきた方々が、かなり今年は調子が良く、中には
「こんなに楽な春ははじめてです。」
と喜ばれた方がけっこういるのです

そのご注意とは。

1.冬の間、部屋全体をあたためる暖房は使わないこと。エアコンやファンヒーターのことです。
2.ホットカーペットや床暖房を使用する場合は、その上に座ったり寝転んだりは絶対にしないこと。
3.重ね着をして、靴下をはき、衣類で自分をあたためること。
4.保湿クリームを毎日全身に塗ること。調子が良いからといってやめないこと。
5.洗濯物を屋外に絶対に干さないこと。
6.布団も屋外に干さない。布団乾燥機を使うこと。
7.あれば、空気清浄機があるとなおよい。
8.帰宅後は、すぎに全身シャワーで洗い、洗髪もし、綺麗な室内着に着替えること。
9.湿疹があったらすみやかに効果のある薬で短期間で治してしまうこと。

こうしたご注意を守って冬を過ごされた方々が、今年きわめて軽症であるか、あるいは驚くほど皮膚の状態がよいのです

確かに昔だったらこんなに細かい注意をしながら生活することはなかったと思います。
患者さんの中には
「洗濯物を外に干せないなんて、お日様の殺菌ができない!!。」
とおっしゃる方もいます。
でも。
東京が昔とくらべてあり得ないほど湿度が低下しており、さらに暖房器具の変化により、室内の湿度もひどく低下してしまったこんな環境の中では、昔とは比べものにならないくらい皮膚の乾燥はひどくなっているのです。
その結果、昔ではみられなかった敏感肌が増加し、ホコリや雑菌や花粉などに敏感な反応をおこしてしまうようになったのです

アスファルトや鉄筋コンクリートばかりになっているこうした環境の中では、もはや昔の暮らしには戻れません。
乾燥しすぎて敏感肌になっている以上、いろいろ気をつけなくてはなりませんね

というわけで。
当院で、いろいろな注意を守られた方々が、きわめて調子が良いということがわかり
まさに
きた~~~!!

って感じなんですよ











  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする