三瀬っ子ブログ

佐賀市立小中一貫校三瀬校小学部です。
日々の学校生活の様子をお伝えします。

学年での給食

2014-11-27 18:19:04 | 日記

11月17日~21日までの1週間は学年グループでの給食でした。

普段はたてわりグループで給食をいただいています。

 いつもはグループのお世話係の6年生。今日はちょっぴり開放感?

もりもり食欲の5年生

口いっぱいでしゃべれない4年生

校長先生とALTのアレックス先生もおじゃました3年生グループ

2年生  低学年でも食べっぷりでは負けません!

1年生 今日は欠席2名ちょっぴり寂しい。

でもいつもは別々に食べる担任の先生と給食の先生も一緒で嬉しいな!


11月18日 ダイジェスト 

2014-11-27 17:52:47 | 日記

中学部の二人が佐賀市の理科研究発表大会で最優秀に選ばれたと聞きました。

そして、内容は小学生にも興味が持てるシャボン玉と聞き、小学部の子どもたちにも聞かせることにしました。

県大会でのリハーサルを兼ねての発表(練習)です。

(国語の)みんなの前で調べたことを発表する勉強にもなります。

はじめに中学部の中島先生から解説してもらいました。

 

さあ、「シャボン玉の研究」の発表です。

プレゼンソフトと広用紙を使って説明。

小学生には少し難しかったですが、原稿を見ずに発表する姿は素晴らしいお手本でした。

最後はわれにくいシャボン玉の実演!!

手のひらの上でバウンドさせて見せてくれました。子どもたちからも歓声が上がりました。

隣り合う小中一貫校ならではの取組になりました。ありがとうございました。

昼休みです。

秋の風景を見つけに校舎をぐるり。裏山の木々と玄関裏のもみじ。

運動場では元気に遊ぶ子どもたち   男の子たちはサッカー

女の子たちは一輪車

穏やかな天気の一日

 

んん??  校庭の隅で ??

何をしているのか 聞きました。

答えは「やご」つり

小枝の竿に、草のつるの糸、えさは小さなばったでした。

1匹つれたと聞いて、感心。すごい工夫しています。

誰かが言っていました「子どもは遊びの天才だ」納得です。

三瀬校小学部にも天才がちゃんといます。


こけし走りで にこにこラン 

2014-11-18 10:42:56 | 日記

11月12日(水) 走り方教室をしました。

ベルマーク支援事業です。

もとオリンピック選手でヱスビー食品の遠藤さんの話や国際サッカー連盟の審判団にランニングコーチもしている「ニッポンランナーズ」の斎藤さんの指導を受けることができました。

中学部と5・6年生が参加しました。

いろいろなストレッチやバランスを実際にやってみました。

骨の効果的な動かし方や意識の仕方で走りが変わるそうです。

こ・・・骨盤を少し前に傾け着地点を体の真下に

け・・・肩甲骨を使って腕を振り、下半身を連動させる

し・・・姿勢を常に正しいすることを意識する

この「こけし走り」です。

 

スライドや骨格標本などを見せながら分かりやすく説明がありました。

実技と組み合わせ納得!

いいフォームつくりの確認は新聞紙を落とさないで走る。

気持ちのいい汗と速く走れそうだぞという期待感 

帰りは走って帰ろうかな。


ブロック集会 11月

2014-11-17 17:07:04 | 日記

11月11日火曜日ブロック集会を行いました。

1~4年のファーストステージ

1年生が司会進行をします。

ゲームでふれあいました。

セカンドステージはブックトーク。

文字の無い絵本「「なぜあらそうの?」を先生の簡単な説明を聞きながら見ました。

1匹のかえるが持っていたかわいい花

それを欲しがった1匹のねずみ

ちょっとしたいさかいがだんだんエスカレート

 

その後の話し合いで、作者の伝えたかったことや争いをなくすにはどうしたらよいのか考えました。

感じたこと

Y・Y:声を掛け合ったほうがいい。仕返しをする前に言葉で話すこと。

自分が欲しいものを人が持っていても無理やり取らず「貸して」といい、

「いいよ。」っていう返事がきたら「ありがとう」と言って借りるようにしたい。

M・K:作者のニコライ・ポポフさんは体験した戦争をもう二度とやってはいけないと伝えたかった。と思う。

これから自分は一つのことを譲り合うことを心がけたいです。

サードステージでは新生徒会のことを話し合いました。

3年生が2年生に生徒会として行ってきたことや引き継いで欲しいことを話しました。

 


水てっぽう作り 教えるよ

2014-11-14 08:40:26 | 日記

11月11日の文化クラブでは 三瀬っ子OBの老人会の方に来ていただき、

竹を使った水てっぽうの製作をしました。

竹で作ったことのある子どもはいなかったようです。

自然いっぱいの中で暮らす三瀬の子も意外と・・・・

きりで穴を開けたり、押し棒に硬く布を巻いたり簡単に見えた作業が案外難しいと感じたようです。

すごい勢いで飛び出す様子に感心しきりです。

筒の中に水を吸い上げるコツもつかめてきました。

やっぱり経験が第一。

老人会の徳川さん、山本さん、井手野さん

今日はありがとうございました。また、何か教えてください。


秋だ!三瀬は やまっ子祭りだ!

2014-11-13 10:00:54 | 日記

11月7日(金)三瀬校小学部では、やまっ子まつりが開かれました。

はじめの会で各学年の内容を発表していきます。

1年生は「あきのおもちゃ、大しゅうごう!!」

しっかりアピールできました。頭にご注目。

2年生「動くおもちゃでいっしょに遊ぼう」

かさロケットや魚つりやさん、のこのこ動物など図工や生活科で

遊んだおもちゃで 「お も て な し」

3年生

三瀬保育園の園児さんたちも興味津々 紙相撲のコーナー

射的コーナーも人気でした。

4年生 「ニッコリ0円ショップ」

ナイスネーミングのエコ工作コーナーです。

5年生は「お米館」 田植えから稲刈りまでの活動をクイズや劇で紹介

クイズ優勝はおにぎり引換券がもらえるそうです。

6年生は 「長崎修学旅行いのちの輝き」と題し、

プレゼンテーションソフトを使ってパソコンでまとめました。

また、手作り劇で平和について考える場を提供、会場からはすすり泣きの声も聞かれました。

脚本から演出まで、みんなで話し合いながら作り上げした。

同日 大人CAPも開かれました。主催は佐賀市要保護児童対策地域協議会です。

キャプとは、子どもへの暴力を防ぐためのCAPプログラムを実践する組織です。

むずかしい思春期になる前に~子どもへの暴力防止の視点から~

・子どもが安全に発達するために必要な知識とスキルについて

・子ども自身が友達や周囲の人との関係性を調整できるような援助について

2点について講演がありました。

たくさんの参加本当にありがとうございました。

 

 

 


3・4年ふれあい給食 

2014-11-11 16:08:11 | 日記

フリー参観日の11月7日(金)に、

3・4年生の保護者を対象にふれあい給食をしました。

「ぼくが持っていくよ。」

 

ふれあい給食は給食の様子を見てもらうこと、

学校給食を試食してもらい給食の内容を知ってもらうことなどを目的に行っています。

今回はとても多くの保護者の方に参加していただきました。

子どもたちの笑顔もたくさん見られました。

お家の方の笑顔もたくさん見られました。

最後は アンケートに記入してもらいました。

感想をいただきました。

「子どもたちがてきぱき準備をしていて感心した。」

「上級生が優しく下級生の面倒を見ていた。」

「残さず食べていて感心した。」

「野菜もふんだんに使ってあってよかったです。」

「ちなみに今日の給食は ジャーん。」

和風ハンバーグとブロッコリーのごま酢あえ  白菜のみそ汁  でした。


ふれあい読書(中学部による)   就学時検診

2014-11-05 14:40:46 | 日記

10月30日(木)朝は中学部生徒による読み語り

今日選んでくれた本は

などでした。

夢広場での緊張のリハーサル風景

小学部の各学年の教室へ分かれていきます。   5年教室

3年教室

4年教室

読み語りが終わった後の中学生の笑顔 とってもさわやかです。

 

午後は来年度の1年生の「就学時検診」がありました。

入学前に内科や歯科のほかに視力・聴力等の検査をします。

みんな待ち方も上手でした。

三瀬校のもみんなも待っているからね。