三木市議 大西ひできの方丈記

日常生活と三木市議会議員の日常記
「人は宝、子どもは希望」
三木市の再生は人材育成から。

利用者数 ≠ 乗車人数 ≠ 乗降人数

2014年02月28日 | 公共交通

数字のマジックをご紹介しましょう    ^_^

直通バスの乗降人数:91人(60日) ≒ 直通バスの乗車人数45.5人(60日)

前者のほうが利用者が多く思えます。


因みに、直通バスの利用者数になると乗車だけ?降車だけ?乗降だけ?となり何がなんだか分かりません。



次に、直通バスの乗車人数45.5人(60日)=0.76人/日となります。

因みに、往8便ですので0.095人となり1便当たり限りなく「エアバス」になります。

あるバス停での人数を元に説明しました。


共生 (共に生きる)

2014年02月28日 | 教育
市民の方からメールで案内を頂きました。
とても心温まるお話しですので原文のままご紹介致します。
また、このメールは教育委員会の部長にもお見せしたところ
同じように、大変喜んでいらっしゃいました。
ABCラジオ『おはようパーソナリティ 道上洋三』

『おはようパーソナリティ道上洋三』宛
道上洋三さん  久野 愛さん いつも散歩の途中の6時30分から息子たちを小学校に送り自宅に帰ってくる8時30分までラジコで聴かせていただいております。
初めてメールさせていただきます。
匿名  三木の “りんたんたん”  です。
46歳  自営業   父親

我が家には小学1年生と小学6年生のどちらも “自閉症” という知的障害を伴う発達障がいを持つ男の子がいます。

来月の20日に6年生の息子が無事 普通小学校の特別支援学級を卒業します。小学校への入学前は特別支援学校に通わせようか? 普通小学校の特別支援学級に通わせようか?かなり夫婦で迷いました。

特別支援学校は施設も十分あり、障がい児ばかりなので、まさに幸せな場所だと感じたから、特別支援学校に通わせる予定でしたが、普通小学校に見学に行かせていただいた時に
担当の先生が「りんちゃんみたいな子が他の健常者の子どもたちを成長させるので、是非とも普通小学校に入学してほしい」と思ってもないことを聞いた時に、“ 今まではうちのような子どもは健常者の子どもたちの足手まといになり、何事も迷惑をかける ” とばかり思っておりましたのに、
うちの子どもが “人のためになる” と聞かせていただいて、大喜びして普通小学校の特別支援学級に入学させていただいて、6年が経ちました。人のためになれたかどうか判りませんが、小学校の先生方の温かいご指導と同級生やご父兄・近隣の方々のご支援のおかげで、無事に小学校を卒業することになりました。
昨日、息子たち卒業生が学校から卒業証書授与式で、
チューリップの財津和夫さん作詞・作曲の『切手のないおくりもの』という歌を唄うということで楽譜付きのプリントを持って帰って来ました。なんとなく知っておりましたので、
口ずさんでみましたら身体の中から込み上げるものを感じて、声が詰まり最後まで唄いきることができませんでした。
今までなんとなく唄っていた歌でもその歳や時期で心に響き渡る歌ってありますね。
如何でしたでしょうか?
掲載については、ご本人の承諾を得ています。

転落事故調査委員の内、医師は三木市のお抱え?

2014年02月25日 | 教育

2月25日開催の総務建設常任委員会では補正予算についての説明がされました。


その中で質問した内容を数点抜粋してご紹介致します。


今年に入って市立中学校で起こった転落事故の

調査検討委員会の委員謝礼230万円について。


委員は3名(弁護士、大学教授、北播磨総合医療センター医師)


内訳は
・弁護士:(31500円/1時間)×2時間(委員会開催時間)×7回
・大学教授:35000円×7回
プラス調査費として
・弁護士:(31500円/1時間)×2時間(委員会開催時間)×7回
・大学教授:35000円×7回
プラス100万円(報告書作成費、旅費など)

しかし、上記の中には医療センター医師の費用は含まれていません。


何故か?医師は医療センターから業務の範囲内で7回の委員会に出席をしますので費用は発生しないとのことです。


しかし、医療センターは三木市・小野市両市が運営している病院ですので、本当は三木市が医療センターに謝礼を支払わなければならないと思います。

つまり、三木市のお抱えの医師が調査委員ととらえられても仕方がないですよね。

それによってご遺族から調査結果に対して信頼性が薄れるのではないかと危惧するものです。


路上で!

2014年02月23日 | 議会

今日は、市内数箇所で街宣活動。

その数箇所で面識の無い方数人から話し掛けて頂き説明を。

私:皆さんも御存知のように・・・・。

若者:「知らん」

私:「知らんか?」「そしたら、○○○で、○○○や、どや」「そんなん、あかんやろ」

若者:「本間や、あかんわ」

私:「そやろ」「頼むで」

 

又、違うところでは

道向かいから、私の街宣内容をじっと聞いていてくれる方がいらっしゃって、

うなずく、首を大きく傾げる。

その後に、

彼:「対案は」

私:「後で言います」

彼:「対案は」

私:「①○○○、②○○○、③○○○」「どないです?」

彼:「他に○○○あるよ」

等、道路を挟んでの大声でのやり取り。

その他にも、数人の方と違うところで話をさせて頂きました。

路上で、公衆の面前でのマイクを通して、又大声でのやり取りは面白い!

まさに、路上ライブ!(ガチンコ勝負やな)

 

 


西宮市 今村岳司議員

2014年02月16日 | 基礎自治体

西宮市長選挙に立候補表明された、西宮市議会議員:今村岳司議員の、

「全市縦断、市制報告会」と言うライブに行ってきました。 →http://xdl.jp/

他市の議員や、面識のある議員もこられる中、今村氏の思いを拝聴してきました。

今村氏には以前、三木市のあることで御相談させて頂いた事もありましたし、

氏の政治に対する姿勢に敬意を表していますので、向学の為にお伺いさせて頂きました。

思いや姿勢が伝わる「オモロイ」ライブでした。多くの人に氏の思いが伝わりますように

お祈りします。


地域の教育環境

2014年02月16日 | 教育

私の地元の小中学校の児童数です。

中学校は小学校からストレートに入学してきますので、数校の小学校から入学ではありません。

児童・生徒数の減少に伴う教育環境及び地域の関わり方について様々な議論を行わなければなりません。

 


情報公開請求不服申し立て→審査会諮問通知書まで半年

2014年02月15日 | 三木市政

昨年、情報公開請求をした後、6月に非公開部分について不服申し立てを行いました。

それに対する「審査会諮問通知書」が届きました。

5000万円の助成金の返済にあたって返済した医師の氏名の公開も求めました。

医師の氏名については、常任委員会資料で公開しており各議員はその資料を保存しています。

しかし、市長は医師の実名が公表したことは認めているが、その資料は、その後廃棄され、現時点では存在しなくなっている。

と説明しています。果たしてそれが氏名を公開しない理由にあたるのでしょうか?

下記、「審査会諮問通知書」です。

 


就学前教育について

2014年02月14日 | 教育

今日、ある方から下記の資料をいただきました。

「これからの三木市の就学前教育を考える集い」です。

三木市は幼保一元化に取り組む姿勢のようですが、多くの市民と積極的に議論し

て欲しいと考えます。

市民からの問いかけに対しても「あやふやで答えになっていない」

余計にストレスがたまってしまう等の意見もあります。

因みに、下記資料の後援依頼を三木市にしたところ断られたと仰っていました。

う~~ん。懐が狭いというか・・・・。役所の姿勢が現れていますよね  ^。^/

 


地域の歴史・文化は地域と人を育む「御弓神事」

2014年02月14日 | まちづくり

2月初旬より建国記念日の11日本番まで

御弓神事が無事迎えることが出来ました。

11日当日は、地元の公民館で奉仕者の青年達と共に朝を向かえ朝食を共にしました。

その時に、青年達に伝えたいことがありましたので聞いてもらいました。

「この神事は、周囲の人々との関係や成長していく過程の

君達の取り組み方などは、人生そのものなんだよ。

形だけなら誰でもいつでも出来るが、精神や魂そのものを学ぶんだよ。

形だけ学んで終わることの無いように、そして君達が次世代につなぐんだよ。」

又、「君達が地域のリーダーとして地域を守っていくんだよ。」

祭りや行事はその様にして地域の精神を学び次世代のリーダーを育成いていく古来からの

「学び舎」なのだと思います。

下は新聞記事、手前には高校2年生の青年。奥には私。

それに、熱を出しながら追奉行事に参加した中一の息子と応援に来てくれた小二の息子


平成26年度当初予算(案)の概要(理解に苦しみながら・・・・)

2014年02月14日 | 三木市政

平成26年度当初予算(案)の概要では、
概要、②資料編、③事業集が掲載されていますので、③の事業集から数点抜粋してお知らせします。
詳細な内容をご覧になりたい方は、三木市のHPをご覧ください。
                    ↓
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/39f1c87d0d44690349256b000025811d/49e99a0c171a65cd492579b1000d2b66?OpenDocument

下記詳細についての説明はこれからの委員会や本会議で受けますのでその後、分かる範囲でご紹介致します。

↓ P7市制施行60周年記念事業の実施
  事業費総額としては5116万円が発生します。


↓ P8若者女性施策の充実 ①若者の定住促進
  新規事業で映画上映会??? 


↓ P11②教育の充実(その1)
  図書館建築=どんどん膨らんでいく箱物です。 

 

 

↓ P20②直通バスの効率的な運行
  直通バスはストップするんでしょうか?
  見直しよりもストップした場合の影響紙面の2/3を占めているの  はなぜでしょうか?

 


教育長も直通バス乗車を案内の為に、500戸も個別訪問

2014年02月13日 | 三木市政

昨日のブログのつづきです。(直通バスは議会で認めたものではありません。)

直通バス運行前に自由が丘や緑ヶ丘地区を課長以上の職員が個別訪問をして直通バス乗車を案内して回ったことがありましたので、その事実を再確認しました。


・井上理事兼防災監:個別訪問400~500戸


・松本教育長:500戸


・部長(教育委員会)200戸


まだ(現在も)議決されたわけでもないバスに何か違いませんか?
他にすることがあるでしょう!


当然ですが、市長及び副市長は個別訪問はしていませんでした。


直通バス(議決されていません)のバス停新設、明確な理由なし

2014年02月12日 | 公共交通

昨日ブログに掲載した常任委員会のつづきです。

直通バスのバス停留所を新たに設置する箇所が見直しの中でされました。


委員会では、バス停の新設については利用が集中しているバス停の周辺地域及び次のバス停との距離が1キロメートル以上ありバス利用が見込まれる地域においてバス停を新設する。とありました。

そこで、ある地域の新設箇所について質問をしました。


そこのバス停の前後のバス停の利用客の状況は、どちらも乗車人数の1日の

平均が0.28人でどう考えても利用増は見込めません。


次に、地域からの要望の有無を確認しました。


地域代表である区長からのものではありませんでした。


では、次にその地域で何名からの市民から要望があったのか確認しました。

しかし、要望は1名だけでした。


次に、その要望した市民の住所や連絡先、名前は確認しているのか?


確認していませんので、連絡もとれません。

私がここで皆様にお伝えしたいことは所在がはっきりと確認とれていなくても、

市民がただ要望しただけで物事が進んでいくあり方に問題があると考えてい

ます。


他方で、所在や団体名も明らかにして公に活動している団体の

後援依頼を断る三木市です。

問題の地域では、ある方がイベントの時にトップに設置を依頼したら設置してくれたと仰っていましたので、もしそうであれば意思決定の過程での欠陥かもしれません。


地域の歴史・文化は地域と人を育む「御弓神事」

2014年02月08日 | まちづくり

先日来、ブログで「御弓神事」について書いていますが、この御弓神事は兵庫県の重要無形民俗文化財に指定されており、非常に貴重な伝統行事と言えます。

鎌倉時代から続く神事で、地域の人々が連綿と 守り伝えてきました。

連日に及ぶ青年(射手)への指導を通じて地域との関わりや想いなどを伝えながら本番に向かって志気を高めていきます。

本番は2月11日午前10:00の祭典から始まりますが、青年達は前日の10日に「場均し」を

午後13:00より淡河八幡神社弓道場で行います。これまで取り組んできた事への「お復習い」

集落の関係者が見守る中、懸命に取り組み、その後は勝雄の不動渓谷でフンドシ姿でミソギを

行い、地元の公民館で斎宿(奉仕者が自宅に戻らず寝食を共にします)

ミソギでは、体中から湯気が立ち上る青年達の勇姿を見て翌日の祈年祭の成功を確信します。

翌日の神事では緊張した面持ちで望みますが、神事終了後(15:00頃)の青年達による餅撒きでは。緊張から解放された青年達はあふれんばかりの笑顔で参観して頂いた皆さんに餅を振る舞います。

この時に、青年達は原石から輝ける宝石に成長するのです。

下は、連日の練習風景です。

 

 


地域の歴史・文化は地域と人を育む「御弓神事」

2014年02月05日 | まちづくり

御弓神事では、地域の中学生有志達も参加します。

氏神である淡河神社は神戸市北区にあり市単位での区域は違いますが、文化圏は同じです。

淡河町にある中学校の2年生が多数参加して、弓の作法を学びます。

私の母校の志染中学校の氏子の生徒達にも門戸を広げ募集を掛けます。

今回は参加者は中1の私の息子だけでしたが、他校の生徒に1人囲まれながら指

導を受けていました。

私は、多くの人と交わり成長するべきだと日頃から子ども達に伝えているので、そ

う取り組んでくれたんだと思いますが、やはりその成果はあったようです。

早速、淡河中の男子生徒数名が、息子の緊張を解こうと息子に話しかけてくれた

らしいですし、私が、淡河中の優れたところを伝えると、心から感動し認めていました。

御弓神事という一つのものに取り組む姿勢が地域の交流を深め、子ども達の成長

の一助になっていると再確認をし、その歴史に感謝をしています。


兵庫県ランキング

画像

http://blog.goo.ne.jp/admin/showimagedetail/?iid=0799865074cf9a8afcb10dad6543b92c&return=%2Fadmin%2Fimgmanage%2F%3Flimit%3D24%26type%3D1%26did%3D%26window%3Doff%26img_order%3Ddesc%26img_year%3D0%26img_month%3D0%26version%3Dnew%26offset%3D768