ギャラリー 一間

骨董ルクラシックの画像庫

壺屋荒焼徳利

2017年12月31日 08時38分13秒 | 骨董

壺屋荒焼徳利

17-18世紀頃。

壺屋の荒焼き徳利です。

上手の施釉のものはどこかモダンな感じがするのに対して、

荒焼きのものは備前に似た趣です。

重さはずっしりと重いのが特徴、

そして容量も大きさに対しては少なく、

1合ちょっとというのも知られている通りです。

非常に存在感があり、

花活やただそのまま置いておくというのがいちばん魅力かと思いますが、

とくりとしてももちろん使用していただけます。

画像の通り、傷だらけの満身創痍の作品ですが、

現在は希少なもの。

腰のあたりに窯印様のものがありますので、壺屋統合以前のものかもしれません。

高さ 約13センチ前後

胴径 約10センチ前後

高台径 約8センチ前後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


渡り木綿の更紗

2017年12月16日 08時35分11秒 | 骨董

渡り木綿の更紗

古い時代、おそらく江戸時代の更紗でまちがいないかと思います。

渡り木綿、堺更紗か長崎更紗でしょうか。

岐阜県の旧家の文字通り蔵出し品、

この風呂敷に包まれて古い袈裟や打敷等がでてきました。

洗浄済み。

洗浄したことで文様がややはっきり出ましたので、

さらに水洗えすればもうすこしわかりやすくなるのかもしれません。

最長辺 約65×32センチ前後

 

 

 

 

 


台湾タオ族の土人形

2017年12月11日 06時36分56秒 | 骨董

台湾タオ族の土人形
台湾の先住民の一部族、蘭嶼島に住むタオ族の素焼きの土人形です。
高さ約10.5センチ前後。
首の部分は割れたものを補修してあります。
蘭嶼島は台湾の南東沖約100㎞の地に位置する島。
タオ族のこうした素焼きの土人形はスンバ島はじめ、 
遠くはイースター島のモアイにいたるまでミクロネシア共通の祖先像の姿をしているものが多いそうです。
2003年には天理参考館で特別展「第47回企画展 「台湾、蘭嶼島 先住民タオの生活民具」」が開催され、本品のような土人形も出展されました。
画像の通り、欠損部分ございます。
ご理解あるかたのみご入札お願いいたします。
制作年代については不明です。








唐津梅花皮平盃

2017年12月10日 08時06分36秒 | 骨董

唐津梅花皮平盃

桃山から時代はさがり、江戸後期〜明治期の頃かと思われます。

みごとな梅花皮のでた平盃であります。

現代作とは土味も違います。

当方でも酒宴の席で何度も使用していますが、肌に変化は現れません。

その肌がここまで育っていることを時代判定の材料としました。

サイズもベスト、

惚れ込んだ唐津であります。

径 約9センチ前後

高さ 約3センチ前後

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


高麗茶碗

2017年12月09日 19時18分23秒 | 骨董

高麗茶碗。
時代は高麗末〜李朝初期。
アカデミックな分類上では堅手となりますが、
ほかに粉青沙器と呼ぶかたもいらっしゃいます。
ほとんど唐津といっても良い肌と高台であります。
もちろんこちらがオリジナルです。
口縁に何カ所か直し、高台に直し、胴にくっつきを剥がした跡があります。
ほか、全体にスレ、口縁にニュウもあります。
高台もややかたつきますが、
それらを踏まえても有り余る魅力のある茶碗です。
ボディは磁胎に近く、指ではじくと高い音がします。
気に入って当方で数ヶ月使用しております。
李朝とはこうあるべし、まさにそんな優品ですね。
径 約17.5センチ前後
高さ 約5.4-6.8センチ前後

ご売約済、ありがとうございます。