きばなの硝子瓶

呑兵衛夫婦の日々の食卓

ちらし飯

2013-08-17 | ゴハン・パン・メン
朝昼兼用、酢飯じゃなくて「ご飯」なので「ちらし飯」

いつもの朝餉は、拵え飽きたし食べ飽きた
それで簡単に「どんぶりもの」でもと

なんとなく適当に拵えてみたら、すごく美味しくできた
ボリュームがあるようでアッサリしてるから、朝でも重くなかった


◆炊きたての「熱いご飯」

◆べか菜の炒めたの(ごま油・塩コショウ)
◆金ごま・塩(少々)

 ・ご飯に和える

※べか菜は細かく刻んで、【少量のごま油】で炒め【軽く塩コショウ】
※いったん容器にとり「水気をきって」から、ご飯に和えること

※炒め油は「少量」を厳守、ご飯がギトギトになったら失敗(※重要)


この混ぜご飯の上に...................................


◆きざんだハム
◆甘い炒り玉子(牡蠣油風味)

◆梅肉(自家製の)
◆塩こんぶ(市販)

◆大葉(千切って)
◆韓国のり(千切って)
◆金ごま

※甘い炒り玉子は、「卵・きび砂糖・醤油」で甘く味つけ
 少量のサラダ油で炒り、最後に「牡蠣油」を「少量」たらし
 フツッとしたら、炒り玉子全体に塗して風味をつける

※全体の味のバランス(おもに塩気に注意)を考えて、「ちらす」こと


すご~く美味しかった、お弁当にもいいね~と言いながら食べた

べか菜は、茹でたのを「菜飯」みたいに混ぜこもうかな?と初め思ったけど
炒めたほうが全体を「まろやか」にしてくれていたし、シャキシャキと美味しかった

どんな青菜でもいいと思うけど、食感があるほうが美味しい(レタスとか)
とにかくギトつかないよう、サラリと仕上げることがポイント


風味のバランスが重要なので、べか菜の「食感」、梅干しの「酸味」
大葉・海苔・胡麻の「香り」、炒り玉子の「甘味」、塩こんぶの「塩味」
...........などなど、想像力をフル回転して拵える(笑)


そのときの「あるもん」で味が変化するから、面白いな

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レタスのサンドウィッチ | トップ | 外のたべもの »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きゅうちゃん)
2013-08-18 07:53:54
今まで生きてて初めてこれが
“べか菜”だと言う事を知りました。
ずーっと“白菜菜っぱ”って言ってた。
ガーン…。

それにしても炒めて混ぜ込むなんて流石だなー。
旨そうだぁ~。
★きゅうちゃん (きばな)
2013-08-19 06:57:58
べか菜って関東の言い方かも、アタシも知らなかったもん
北海道(母)では「たい菜」とか「山東菜?」とか言ってた気がする
なんとなく頼りない葉っぱだけど、美味しいよね

炒め油は、ほんのちょっとがミソです
郷里の名物「中華ちらし」をイメージして拵えてみました

コメントを投稿