隊長の憂鬱

お菓子のレシピやお稽古の事など他にも色々お届けします

河骨

2009-07-14 09:49:23 | お稽古
河骨は浅い池や沼などに生える多年生のスイレン科の水草です。
根茎が白色で肥大しこれが白骨のように見えることから河骨という名が付きました
円柱形の花柄を水の上に出し黄色い花を上向きにつけます。

河骨の出生として、河骨は始めに二枚の葉が向かいあって開き、
そして新たに二枚の葉が向かい合って開いて四方に拡がり
そしてまたその中心から追々と花葉が生じていくために
一株に何枚の葉と定まることはない。
春の彼岸頃より秋の彼岸頃まで次々と葉が生じて成長していくものである。

今回は二花五葉でいけました。
体と用と留に開葉を使い、体の添えとして巻き葉を
もう一枚をどこにいれようか迷ったのですが
小葉を後ろに添えました。
体と体の添えの巻き葉と小葉の間隔を一定にしないようにこころがけることが
大事だそうです。

それとは別に魚道分けをされていたのがこの写真です。

水たたき葉と角葉を入れられていました。
水たたき葉は水面に浮かぶように入れます。
水盤の水が白いのはミョウバンを水揚げに使っているためです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。