DA(出て行こう有野台!出て行こうアドベンチスト!)

神戸有野台教会、DAの会の公式ブログです。第一回の伝道旅行が終わり、ただいま第二段を計画中です!

第二回!

2008-05-08 20:58:35 | Weblog
5月22日(木)から25日(日)の間第二回の伝道旅行を計画しています! 場所は有野台教会とその周辺、内容は交流会(料理の鉄人)、訪問伝道、金曜クラブ、お掃除、老人ホーム訪問、などなどを予定しています!! 今度は伝道旅行というよりはホームチャーチでやるのでプロジェクト名を、「インパクトありのだい」としました。 参加者大募集中です!!部分参加ももちろんOKですよ^^おまちしていま~す!

広島三育生の感想

2008-04-29 20:59:48 | Weblog
ここで広島から参加した高校生のうちの3人の証を載せさせていただきたいと思います。
K.Sくん:
今回はそこまでやる気があっていったわけではなく友達がいくからという理由で行きました!!でも次第にいろいろやって行くうちにやる気もでてきました。 あと米子教会の教会員がたのあつい信仰をま
のあたりにしてホントにびっくりしました。自分がどれだけ信仰が薄いのかがわかりました。この経験をいかして信仰を深めていきたいです。

Y.Sくん:
僕は今回、伝道旅行に行きました。初めは友達に誘われて行っただけだったのでそこまで伝道してやるといぅ気持ちはありませんでした。でも有野台から来てる人達と一緒に過ごしているうちに自分もその気になってきて初めよりは少しやる気がでました。特に人形劇は楽しくてよかったと思いました。反省はもっと初めから皆と仲良くなればよかったと後悔しています。

T.Nくん:
まあとりあえず疲れたとゆうことと、またこうゆうプログラムに出ようとゆう気持ちが少しでもあったら、出た方が出ないよりプラスになるモノが多いとゆうことが分かった。

大変遅れまして、4日目、5日目

2008-04-22 20:59:42 | Weblog
4日目。金曜日。
この日は朝に教会の大掃除をさせていただきました
僕は次の日の原稿の用意をしないといけなかったのですが、、、窓掃除がしたかったのでちょっと抜け出して窓を掃除しました。

お昼は教会員のFさんのお宅でお昼ご飯をいっぱいご馳走していただきました。おいしかったです!そのあと、Fさんがしてらっしゃる老人ホーム訪問のプログラムを持たせていただきました。 まず、Fさんが日本の歌を何曲か歌って踊って、腹話術をしてから、僕たちが賛美歌を歌って、紙芝居をしました。皆さんとても喜んで下さいました。


実は、、、今回参加したメンバーの中で、神戸組と広島組の間に感情的なすれ違いがありました。。。
そして、この日の夜にみんなで話し合いを持ちました。 はじめは少し険悪な雰囲気でしたが、話しているうちに少しづつ打ち解けて、最後にはわきあいあいと楽しく話すことができてホントによかったです!

明るく、みんなで一致して安息日を迎えました! 安息日学校、山形百合ちゃんの教科研究、花田先生のMission Firstのお説教、そして昼食時の証会、そして最後に僕の講演会と、最後には成功に終わることができました

僕はこの伝道旅行で、神様に頼ることを学び、人に愛をもって接すること、人を裁かないこと、またほかにも多くのかけがえのない、たくさんのことを学びました。この伝道旅行で学んだことが、僕のこれからの歩みの中で、またこれから伝道する上で、ほんとうに宝になると思います。 また、自分はリーダーの一人として、参加するメンバーの方々が恵まれれば、と思っていましたが、かえって、自分がものすごく大きな祝福をいただいた気がします。やっぱり一歩踏み出すときに、神様が大きく働いて、万事を益としてくださり、試練をも祝福に変えてくださることを体験することができました。

子供、ビラ、そして訪問。

2008-04-03 16:31:36 | Weblog
3日目、20日は朝礼拝でまず、私たちは何のために生きているか、それは神の愛を
受けて、そしてその愛を他の人に伝える。それが私たちの人生の目的だ。こう花田先生が話してくださいました。

それをこころにとめつつ、朝10時から「こども集まれ大会」で奉仕いたしました。
子供たちと歌を歌って、ゲームをして、、N君のお祈りについての話を聞いて、折り紙でコマを作って、そしてお昼を教会の方が作ってくださったカレーをみんなでおいしく食べました。^^
 
最後、解散する前に撮った写真です。この子供たちが大きくなっても教会に来てくれるといいな~
 
その後、二組に分かれました。ほとんどのメンバーは駅前でビラ配りを。そして3人は訪問伝道へ。両方あわせて、トラクト、ポケットティッシュが組になったのを250枚、そして講演会のチラシ200枚を配りました
訪問伝道では「講演会の案内とアンケートに御協力していただければと思うのですが~」と言って70軒(正確にはわかりませんが)ほどの家をまわりました。はじめから10件に1件ぐらい反応があればいいよ。と言われていたので、1件だけアンケートに答えてくださった時はホントにうれしかったです!いや~それにしてもこの日はすごく寒かったです>_<手が冷たくって指を動かすのに一苦労でした
でも、またいつかこの配ったトラクトがきっかけで教会に来てくれたり、神様のことを知るようになってくれれば、と祈っています。これからもまた訪問伝道してみたいです
 
さらにその後、駅の近くで禁煙の人形劇公演をしました。
風がものすごく吹いていて、人形劇の枠が倒れそうになりながらも、がんばってやりました
小さな男の子が真剣に見てくれたり中学生4人が立ち止まってみてくれてすごくうれしかったです。

Mission再確認

2008-03-31 22:28:57 | Weblog
2日目
この日はあいにくの雨だったので、次の日の予定を持ってきました。

島根にある、足立美術館というところに午前中に行きました。伝道旅行の中にもすこし観光を入れよう、ということで、米子教会の方がチケットをくださり、行く機会を下さいました。
いや~すごく良かったですよ!(これ、僕の個人的な感想です
何が良かったって、特に横山大観さんの描いた絵がすごい!
本当に絵が動いているような、静止しているのではなく、動画を見ているような、、、そんなすごい絵でした。

でも、大観さんの最後のほうの絵では、心の中でなにか空しいような、なにか足りないような、目的が見出せないような、、そんなことを感じました。
 
もし、この人がキリストに、真の神様に触れて変えられていたならば、キリストのことを伝えるすばらしい絵を描いたんだろうな~と思いました。
 
そして、この人の、何か確かなものを求めるこころは多くの日本人のこころを写しているんだろうな~と思いました。
 
だからこそ、その空しさを埋めるもの、神様を求めている人のところに出て行って、私たちを救ってくださる神様を伝えるのが僕たちの使命なんだな~と再確認しました。
以上が僕、じょえるの感想でした
 
お昼には戻ってきて、祈祷会で奉仕させていただきました。
 
讃美歌を歌ってから、山形百合ちゃんがお話をしました。その後みんなで祈りの時を持ちました。
 
午後は時間が空いちゃったので、交流会ということで希望者でボーリングに行きました。
 
そして夜は茶話会。米子の方々と楽しく、ゲームをしたり、特別讃美歌をリコーダーズ(今勝手に名前付けました)にしてもらったり、Mちゃんの証を聞いたり、楽しい時間をすごしました。
 
三育生にも色々なところで特別讃美歌を何回もしていただきました。(祈祷会だったか、交流会だったか、、、どっちもだったか、いまいちうろ覚えなもので)
Mちゃんにも期間中、ファゴット(バスーン)で大活躍してもらいました!!
 
米子教会の方が本当に歓迎してくださって、食材やお布団、などなど支えてくださって本当に感謝してます。この場をお借りして御礼させていただきたいと思います。

行ってきました!伝道旅行1日目

2008-03-26 21:58:50 | Weblog
毎日(!?)チックしてくださってた方々、、、すみません!
更新が遅れました。。。っていつものことですが

全員無事に帰ってくることができました。
行く前はその準備などで更新することができませした(>_<)

では一日目の報告から。
一日目、18日は有野台から8人の青年が車に乗り込んで、朝9時に、の予定でした
が、9時までに高速に乗ると半額になるとのことで、8時50分ぐらいに出発して
ETCのゲートを9時10数秒まえぎりぎりに通過しました(笑)

とりあえず、ついたら広島からの3人と合流して人形劇の練習をしました。
次回からは交流会とかをまずしたらいいかな~と後で思いました。

そして夜は米子教会から10分ぐらいのところにあるエンゼル保育園というところで先生を対象にプログラムを持たせていただきました。

人形劇の公演にはかわいい~!という声も聞こえ、うれしかったです。

この後、特別讃美歌が2曲演奏された後(写真、また載せますね)、花田先生によるシンプルライフのススメがあり、先生が力説(!?)してくださいました。

とりあえず1日目はこんな感じで・・

広島行ってきました!

2008-02-21 14:58:21 | Weblog

少し遅れてしまいましたが2月の8日、9日に広島三育学院にPRに行ったので、その報告を書かせていただきま~す

金曜日の朝に教会(有野台)をでて、福山あたりまでMさんが頑張って運転してくれました^^今回は4人(Yちゃん、A先生、Mさん、僕)で行きました。ここからはMさんは高速バスで有野台に帰り、A先生の運転。さっきの慎重なMさんとは少し違い、一般道で普通に80はだします。。。でも早く着いて、その晩の準備ができるように飛ばしてくれたのだと思います。

僕は初めてのお話を10分程度する予定だったので、着いてすぐ、未完成の原稿の作成にとりかかりました。お話って時間かかりますねぇ~。。やっと出来上がったのは1時間前!そのときを待っていた(パソコン1台だったので)YちゃんとA先生がクイズ問題作成を必死でしていました。かなり時間をつかっちゃってゴメンね(^^ゞ 出来てよかったあー!

本番のクイズ大会は景品(アメちゃん)がついていたこともあり、すごく盛り上がりました僕のショートメッセージも無事終わり、ばっちりPRもしてきました

ベスパー(金曜日の夕礼拝)のプログラムが全部終わってから僕たちの泊まらせていただいていたゲストハウスでちょっとした茶話会をして、高校生10数名が来てくれました。

あ、、ちなみにスタッフで話していて、夜更かししたのは内緒ということで、、、(笑) 土曜日は安息日学校、礼拝に参加をして、お昼を高校生3人、中学生4人と食べ、またおしゃべりをし、楽しく過ごすことができました。
これは帰る前に高校生3人と撮った写真です。

今回、1人が絶対行くといってくれ、ほかにも何人か決めかねている人がいます。あとはちゃぷれんさん。頼みましたよ
ぜひ、多くの高校生が参加してくれるよう、お祈りをお願いいたします。


ポスター

2008-02-05 21:56:25 | Weblog
今回の第一回青年伝道旅行のポスターを作っていただきました!
こんな感じです☆
すごくデザインが気に入っちゃいました^^
ジョエル

はじまりました

2008-01-25 22:46:53 | Weblog
Now Is The Time!これが僕たちのテーマです!
え?何のかって??
それは春の青年伝道旅行のです^^
なにそれ?

はじめから説明すると・・・こういう感じになります。
        ↓
僕たち若者でできることは?何かみんなで楽しくできることって??こんなことをしばらく前から考え、祈っていました。そして去年の年末に山形百合さんが伝道旅行を企画しない?持ちかけてくれました。そこでこの青年伝道旅行、そしてDAの会(出て行こうアドベンチスト、出て行こう有野台)が始まりました!

まだ企画の段階なので、予定ですが。。内容は!若者みんなで、教会を訪問して、、、老人ホームで奉仕。青年による講演会、ミニ音楽プログラム、家庭集会訪問、地域清掃、トラクト配布。。、。。、そうだ、出来れば人形劇も!みんなで自炊してわいわいしゃべりながら食べよう!祈り合おう!などなどいろいろ考えています。この伝道旅行の日にちは2008年3月18日~22日の5日間です!

伝道につきものの費用は、なんと関西地区、教団青年部が後援して下さり、有野台教会青年会もバックアップしてくださいます。そして僕たちもクッキーを作ってそれを教会で買っていただき、活動費に使わせていただきたいと思ってます^^

中、高、大学生、青年なら誰でも参加できます。みんなで行くともっと楽しくなります。。。なので一緒に行ってくださる方、大募集です!!僕やわたしなんか行っても、という事はありません!ぜひぜひ参加をお待ちしておりますヽ(^。^)ノ

ではでは、、皆さんいっぱい書き込みしてくださいね。

ミラージョエル