Mio's和太鼓&Yogaライフ

ここでは、神事と和太鼓&Yogaを通して健康を取り戻したMioが、日常生活の小さな気づきを綴っています。

かつぎおけ太鼓ワークショップIN北九州のご報告♪

2007年02月26日 21時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
先週末の日曜日、我が神洲太鼓道場では、近藤克次師匠によるかつぎおけ太鼓のワークショップを開催しました。

今回、参加者のほとんど初心者だったため、基本から応用までを学びつつ、みっちりと4時間打ち込みました♪そして最後には、みんなでひとつの演目を完成させてグループごとに発表を行うなど、本当に密度の濃い内容でした

写真は、ワークショップ終了後の一枚です。

初めての人もそうでない人も、ひとつの演目を自分のものにしようとする意欲的な取り組みに燃えたその充実感が、それぞれの表情に現れているように思います。子供達の『おけ丸くん』も大活躍しましたよ♪

こんなふうに限られた時間の中で、『太鼓』という共通項があるだけでみんなが仲良くなれる素晴らしさを体感することができて、ホントに嬉しい

そしてそれを導いてくださった近藤克次先生に、心から感謝申し上げます。

神洲太鼓で開催できるワークショップは小規模ですが、こんなふうに少しずつ『太鼓の和』が広がっていくといいナと思っています

グリコ ハッピープリン♪

2007年02月23日 21時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
今月も、長野県は異例の暖かさ・・・

おかげで、私の太鼓遠征も寒さに凍えることなく、元気に大好きな太鼓に向かうことが出来ました。

今回もテーマは「大太鼓」でしたが、実は北九州でまたしても首筋を痛めてしまった私・・・、終始大太鼓へ向かうことはできませんでした<トホホ・・・歳にはかなわんってこと??> 

でも症状は軽く、稽古に差し支えなかったので一安心。 無理しないスタイルで取り組むことをお師匠様と約束し、北九州へ戻ってきました。

そんな個人レッスンの中での大きな楽しみのひとつが、恒例の「コンビニランチ」

写真は、長野で1週間限定販売されていた「グリコプッチンプリン」の5倍の容量の「ハッピープリン」です。

それにしても、この超甘いプリン、意外にあっさりと食べれちゃうんだから不思議

・・・疲れたカラダの回復には、こういう卵と牛乳でできた自然な「甘いもの」、結構効くんですよねぇ。今回はちょいとでか過ぎる感じですが

さっ、遠征で学んだこと、早速復習しなくちゃ。「鉄は熱いうちに打て!」ですもんネ。

やっぱりファザコン。。。だと思う

2007年02月16日 21時00分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
昨日、私が神主として神洲太鼓教会に従事して初めて、父がお祓い(還暦で厄年のため)に参拝に来てくれました。

私は、6年前に父が脳梗塞で左半身の感覚麻痺なり引退を余儀なくされたこと等がきっかけとなり、神道に従事するようになりましたが、そのときまでは、そんなに父との距離感は近くなかったように思います。

ところが、ちょうどその時期、私も心身のバランスを崩していたのですが、病気でカラダが思うように動かなくなった父が、自分のことよりも娘の私の事を心配してくれて、意外な父性に間近に触れ、感動したことを覚えています。そのことが、今も神道と太鼓道に邁進しようとする自分の元気のモトになっていると言えます。

そんな父もいよいよ還暦を迎え、自分が継承してきた神社の神前で、一心に後世の祈願をしている姿を見ると、何かとても清々しい気持ちになりました。・・・ 何年か前、左半身が言うことをきかず大好きな太鼓も思うように打てないと涙を流した父が忘れられない私ですが、今ここにいてくれることが有難いと、心から思いました。

世の中の娘は、多かれ少なかれファザコンなんですよね、きっと ・・・

招福の鍵はお水?!

2007年02月10日 21時47分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
写真は、2月度月例祭でご神殿に献撰した果物の台です。

中央の黄色い大きな柑橘系フルーツにご注目!!これは熊本の信徒さんから奉納された神饌物で『ばんぺいゆ』といって、ホント私の顔と同じくらいの大きさがあります。熊本の八代地区の名物だそうです。

ここで、神饌物についてご紹介☆

月例祭りのときにお供えするものは、全部で7~9台(奇数は陽数で縁起が良いとされています)です。

まず酒(栄えるの意から一番)を上段中央に、そして次に向かって右横がお米、そして左横が魚・・・乾物、根野菜、葉野菜、果物、塩・水、嗜好品・・・という順番で並びます(地域や各宗教の流派によって多少違いはありますが)。特に野菜や果物は『旬』のもので『彩り良く』土地に植わっている状態に近い自然な形でお供えするのが理想だといわれています。逆に、禁忌なものは『匂いのきついもの』『形のグロテスクなもの』(タコやイカ等・・・!)

今月は『ばんぺいゆ』の黄色があまりに鮮やかで美しいので、お神様もきっとお喜びだろうなぁ・・・と思いながらお供えしました

家庭でも、神棚がある場合は①酒②塩③水をお供えして、毎日お水だけは取り替えるように心がけると、その家の中の邪気を祓って運を開き、家庭円満でいられるといいます。

・・・人間だって、お水がないと見身も心も干からびてしまって生きていけないのだから、お神様へ欠かしてはいけないわけですよね!!

・・・コレ招福の鍵といえそうです・・・

おけ丸くん♪

2007年02月07日 13時17分00秒 | 神洲太鼓☆過去ログ☆
今月25日に神洲太鼓道場では、近藤克次師匠にお越しいただき、初の『かつぎおけ太鼓ワークショップ』を開催します

ところが、当初大人を対象に募集したはずのワークショップだったのですが、今回神洲太鼓のジュニア教室からも数名参加の希望があり、しかも小学校1年生までやりたいと・・・!!

・・・嬉しいけど、そんなちっちゃな子供がかつげる太鼓がないし、どうしよう・・・と思っていた矢先、時々お買い物をする『諏訪工芸』さんから新しいパンフレットが届き、その中に『おけ丸君』を発見 早速問い合わせをしてサイズや重さを確認したところ、問題ない様子!そして、『おけ丸君』は注文から3日目に迅速に届きました!! 

写真は昨日、ジュニア教室で始めておけ丸君をかついでみた子供達の様子です。なんて可愛くジャストフィットなんでしょう♪・・・でも、はじめてのかつぎおけ太鼓のバチの持ち方に慣れない彼女たちは真剣そのものの表情デス・・・

さぁ、神洲太鼓でもジュニア教室~大人のチーム講座が新しい太鼓の世界へまた一歩広がりを見せようとしています。教室発足から5年間の自然の流れのなかで、こうやって少しずつ生徒さんたちの太鼓への知識と意欲が深まっていくことを実感できるのが、すごく嬉しい今日この頃の私です