夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『収容病棟』

2014年07月24日 | 映画(さ行)
『収容病棟』(原題:瘋愛)
監督:ワン・ビン

レッドブルを飲んでも眠気に襲われた『聖者の午後』とハシゴ。

関西では京都シネマと第七藝術劇場で公開中の本作、
どうせ晩には京都へ行くのだから、京都シネマで観ることも考えましたが、
大阪興行協会では半券2枚で応募できる映画鑑賞券プレゼントのキャンペーン実施中。
やはり大阪で観ておくことにしようと、そのままナナゲイにて。

どうでもいい話ですが、すでに何度目かのこのキャンペーン、
これまでナナゲイで鑑賞したさいには、半券に当たるものがなくて悩んでいました。
整理券を貼ればいいのだろうと勝手に判断して、整理券をペタペタと。

今回初めて聞いてみたら、「整理券は無効らしいです」とナナゲイのお姉さん。
え~、これまでの応募は無駄やったんかいと涙。
『聖者の午後』と本作の前後編の3本分、すでにまとめてレシートをもらっていましたが、
お姉さんが1本ずつに分けてレシートを出し直してくれました。
キャンペーンにはこのレシートを貼って応募すればいいのだそうです。

一昨年観た作品のなかで、おそらくいちばん暗かった『無言歌』(2010)。
それと同じ、中国の鬼才と称されるワン・ビン監督の作品で、237分の大長編。
前後編に分けて鑑賞料金は2本分必要、休憩を挟んでの上映です。

中国・雲南省の精神病院
患者200人以上が収容されるこの病院の様子を収めたドキュメンタリー作品。
監督は、2013年1月から3月にかけてほぼ毎日、カメラを回しました。
『無言歌』の風が吹きすさぶような暗さとはまた異なる絶望的な暗さ。

精神病患者と一口に言っても、患者の病状は多種多様。
鬱病や認知症患者もいれば、宗教にのめり込みすぎていると判断された者、
政治的な陳情行為をした者、一人っ子政策に違反した者などなど、
はたして病気だと言えるのかどうかという人も。
それがまとめて病棟にぶち込まれているのです。

数名の相部屋の薄汚れた壁、取り替えられているとは思えないシーツ。
用を足すときはベッド脇に置かれた洗面器へ。
ベッドの上に立って放尿するのも普通で、おしっこ飛びまくりやがな。

風呂場はない様子で、ときおり素っ裸でマイ洗面器を持った患者が廊下へ。
蛇口をひねって洗面器に水を溜め、それをかぶるだけ。
ずぶ濡れのまま自室へ戻ると、ベッドの上で体を拭きます。

部屋にも廊下にも裸電球。
部屋通しの行き来は自由にできますが、外には決して出られぬよう張り巡らされた鉄柵。
男性患者と女性患者の収容階はもちろん異なっているので、
何をしたのか夫婦で収容されている場合、鉄柵越しに手を握り合う姿が哀しい。

こんなところに放り込まれれば、気が狂っていなくても狂おうというもの。
まだ収容されたばかりの患者もいれば、20年収容されている患者も。
病院より牢獄と言ったほうがいいようなこの場所で、
ひとつのベッドで体を寄せ合って眠ったり、身内から差し入れられたみかんを分け合ったり。
新入り患者に家族の面会があるときは、みんなでぞろぞろついていきます。
しかし、微笑ましいとか癒されるとか、そう表現できるような光景ではありません。

よくも中国政府がこんな撮影を許可したものだと驚きますが、
批判的な視線ではなく、ただ淡々と記録されている、そんな印象。
だから撮影も公開も許可されたのか。

絶望的に暗く、観ているのが辛い。
メッセージ性にも乏しいため、どうしていいのかわからないから、なお絶望的。
この現状を知る、それだけにとどまります。

こんな作品だったからというわけでもないでしょうが、
劇場で他人同士が大声で喧嘩している場面を初めて見ました。(^^;
前後編の間に休憩はあるものの、基本的に客は一緒ですから、
前編で座っていた席と同じ席に誰しもが座っています。
最前列に座っていた男性2人が後編開映前に揉めはじめ、「表に出ろ!」というところまで。
スタッフのお兄さんがなんとか取りなしたようですが、
いやぁ、こんな暗い気持ちのときに、ヤジウマ的には面白かった一瞬です。

ご覧になる人はかなりの覚悟が必要かと。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『聖者の午後』 | トップ | 『思い出のマーニー』 »

映画(さ行)」カテゴリの最新記事