民家の寺子屋

白州の蔵移築再生の記録を逐次掲載します。工事参加者はコメント・感想を載せてください。

12月の工事(12月29日掲載)

2009-12-29 15:22:25 | Weblog

  

今年12月3日~12月24日まで1ケ月で以下の工事をしました。 12月になり、白州は寒く、庭にバケツに水を入れますと翌日氷っています。夜は氷点以下です(-4~ー5度以下でしょう)。「一弓庵」も夜は寒く、早く蔵に引越をし、暖かいところでゆっくり眠りたいです。そのためには、風呂・トイレ・キッチン・洗面を早く施工しますか、まずは、床を張ること・電気工事が必要です。電気工事は電気屋に頼みますが、今の法律では東電に全ての電気関係の工事を完了し検査をおけます。エコ給湯器・キッチン・トイレ・蓄熱式の暖房機・風呂・床暖房・コンセント等は事前時に設置し使えるようにしないと、検査は受けられません。これらの設置には床を張らないと設置が出来ません。業者と一緒に床貼りをしました。床張りに伴ってそこに設置する設備には後では出来ない壁の工事も必要です。12月中に引っ越したいと、がんばって夜遅くまで工事をしました。12月15日が東電の検査です。とれまでに工事を完了しようと頑張りました。検査が通りました。やっと引っ越すが出来ます。12月17日に引越ししました。やっと蓄熱式の暖房機で暖かい所でゆっくり眠れます。

(1)床を貼りました。

(2)幅木の施工

(3)漆喰の壁工事

(4)電気工事

(5)各設備の工事

(6)蔵の本体に引越ししました。

(7)留守の水抜き

(8)20011月以降の工事

 


(1)床を貼りました。

2009-12-29 15:21:17 | Weblog

大工と一緒に床をはりました。栗のフローリングです。蔵本体・かみさんの部屋・トイレ・脱衣室等で20坪です。蓄熱式の暖房を置くところの床には柿渋を塗りました。床の栗は硬く柿渋は染みません。色が薄く、すこし濃いような気がします。こらから塗る所は再度検討します。20坪を張るのに10日かかりました。これで設備の工事が出来ます。

 

栗材のゆかです。

 

大工と一緒木に貼りました。

 

 蓄熱暖房機の前の床は、柿渋を塗りました。

 

 


(2)幅木の施工

2009-12-29 15:20:34 | Weblog

 床を張りましたが、小屋(蔵本体のかみさんの部屋等の増築)の床には、幅木を施工しました。それは床と壁の隙間を幅木で隠すためです。蔵本体は床を落とし板に入れ隙間はありません。

 

 床と壁の間に幅木を貼りました。


(3)漆喰の壁工事

2009-12-29 15:19:37 | Weblog

 

  蓄熱式の暖房・キッチン・トイレ・洗面所・洗濯機置き場・冷蔵庫・茶箪笥等の壁は以前に工事をしないと後からは出来ません。まず、下地のラスボードを張り漆喰を塗ります。以前やった内壁の工事は(ラスボードを張り・、モルタルを塗り・その上に城壁用の漆喰を塗ります)手間が掛かりなす。しかし、今はホームセンターでラスボードに直接塗るクリームに煉った漆喰を売っています。素人でもラスボートに直接塗るだけで完了です。簡単で手間がかかりません。13kgで13、000円です。約6坪ぐらい塗れます。内壁はこれにしました。来年1月からはかみさんの部屋・ロフト・細かいところはこれから塗ります。

 

 

 

宣伝です。

 

 かにさんの部屋の蓄熱式暖房機を設置する所に先に漆喰を塗りました。

 

後で蓄熱式暖房機を設置しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


(5)各設備の工事

2009-12-29 15:18:06 | Weblog

   

  水周りは設備屋さんに頼みました。エコ給湯・お風呂・シッチン・トイレ・洗面・洗濯工事を頼みました。設備屋に見積もりを頼むと各設備の工事費は入っていません。ここにお金が掛かるのでよく聞いたほうが良いようです。入れた設備はいろいろな高度な操作があります。これを覚えれば便利に使えます。しかし私には無理です。お風呂に入り温度は低く厚いお湯を足すにはとのように操作するか判りません。いままではお湯の蛇口を開けはお湯が出ます。今のお湯にあるパネルのどこを押せばよいのか判りません。(少し勉強して今は判りました)こらから覚えないと・・・・

 キッチンです。

 

蓄熱式の暖房機です。白い箱に下の石をいれます。

 

 

その石に200ボルトの電気で(夜間割引です。100ボルトの1/3の電気代です。)

暖房を蓄熱します。昼間は自動的に設定の温度まで暖めます。

 

 

 

 

 

 

 

 


(6)蔵の本体に引越ししました。

2009-12-29 15:17:00 | Weblog

 12月17日に大工に頼み引越しをしました。重たい冷蔵庫・茶箪笥・レンジ等を運び取りあえず生活は出来ます。蓄熱式の暖房のスイッチを入れましたがすくには部屋は暖かくなりませんでした。1週間後には20度までになり、部屋が暖かくなりました。床や木が暖かくなり、部屋全体が暖かくなってきたからでしょう。かみさんが来て各備品の配置を考え「ニトリ」に行ってレンジ置く棚や照明・カーテンを必要な物と買いました。(私はセンスが悪いのでだめだと言われています)今度行くときに漆喰も塗れ少し快適になります。

木製の窓が入りました。南に2枚・西に2枚、1枚40、000円です。

 

 

南の殺し窓

 

東のまどです。

 

蔵本体に引っ越してきました。暖房で暖かくなり、窓の入りテレビもあり、快適です。

 

 

 

 

 

 


(7)留守の水抜き

2009-12-29 15:16:15 | Weblog

  

 1224日に東京に帰ります。白州は寒いので、水周りの栓抜きしないと帰れません。今回は「一弓庵」「蔵」の両方の水周りの栓抜きをします。「蔵」にはいろいろの設備がありますので、大変です。ほけた私には一回で覚えられません)不凍液を入れて帰りますがどこに入れるか判りません。

(覚えるのに懸命で写真を撮るのを忘れました。)


(8)2001年1月以降の工事

2009-12-29 15:14:13 | Weblog
   
来年1月からは、以下に工事です。参加願います。


① 内壁の漆喰塗り(1月~20日)

② 味噌蔵の床張り・大戸の作成(1月~2月)

③ 外壁の漆喰塗り(2月~3月)

④ 蔵本体の屋根・壁の漆喰塗り(3月~4月)

⑤ 蔵本体の置屋根工事(業者に依頼4月~5月)

⑥ 蔵本体の土壁塗り(2回塗る5月~7月)

⑦ 蔵本体のまなこ壁(8月~9月)

⑧ 蔵本体の置屋根の瓦葺き(9月~10月)

11月の工事

2009-12-01 14:11:54 | Weblog

 

11月になると白州は寒いです。早く蔵に電気を引き風呂に入り、暖房で暖かい所で酒を飲みゆっくり寝たいです。東電に電気を引いておらうには、今の法律で(?)電気屋で電気の配線を設計し東電に届けます。東電では設計どうりに電気屋で工事をし、そこに設計どうりの設備があり、東電で電気を送れば使えるかを調査し工事をします。そこで電気が開通します。いままでは外回りの土壁工事のため時間をかけましたので、室内の工事は出来ませんでした。寒くなるまで東電の電気を引くために11月は以下の工事しました。(工事に忙しく写真にコメントが出来ません。今回は写真のみを掲載しました)

(1)味噌蔵の工事

    本体の蔵の土壁は皆様のボランチィアで完成しました。後は味噌蔵の土壁で完了です。土壁は今年中に完了し、乾かし来年の春にまなこ壁工事をします。何人かの方に手伝いただき完了しました。

 

 

 

(2)床の工事   

    床を張らないとキッチンはの設備はできません。キッチンにはIHが入ります。        

   そこは電気です。電気の配線の設計図にあります。ここも早く設備を設置します

   床を張らないとキッチンが出来ません。

 

 

 

 

(3)室内の漆喰工事

    いろいろの設備を入れますが(キッチン・蓄熱式暖房機・トイレ等)事前に漆喰

  を塗らないと工事は出来ません。そのためにボード入れ漆喰を塗ります。漆喰は

  今ホームセンターでクリーム上の漆喰を売っています。これを使ました。

 

 

 

(4)室内の設備工事

  キッチン・ ・トイレ・浴槽・洗面・トイレは業者でやります。

 

 

  蓄熱式暖房機は自分でやります。

 

 

 

 

 

 

(5)電気工事