5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
HDL-GTR4.0化 (reiman8821)
2008-03-07 00:01:55
初めてコメントさせていただきます。
知識の深さに驚いています、私もHDL-2.0を
4.0化しようと奮闘中ですが1週間かかっても
Telnetによるリモート接続すらできていません

よりければ、手順など教えてもれないでしょうか?
返信する
コメントありがとうございます。 (Lilith)
2008-03-09 14:51:50
HDL-GTRの容量UPグレード化については、
近々ブログへ記載していこうと思っているのですが、11月から手が止まってしまってます。
某所でもいずれ公開しますと言ってしまったのに
遅筆でスミマセン。
Telnet利用可能化については、wikiなどで公開されている情報を元に私も行いました。
問題は、wikiのスクリプトを改良しないといけないので、その辺をフォローできる人じゃないと難しいかも知れませんね。
返信する
お騒がせしました (reiman8821)
2008-03-13 23:56:05
無知な知識で質問してしまい申し訳ございませんでしたが、解決できましたのでご報告いたします。

当方Linuxの知識に乏しいため色々試してみたところ
以下の方法で解決できました。

No1のHDDを取り外し別のPCに接続KNOPPIXのCDで起動
root権限でGpartedを起動させ拡張領域を最大まで拡張
XFS領域は、セキュリティー保護のため拡張できないので
一度削除してから最大容量でXFSの領域を新規作成します
このHDD1台のみHDL本体に装着(No1スロット)し起動
強制的にRAID崩壊モードを作動させ再構築させることで無事全ての領域が使用できるようになりました。

こちらのサイトは、今後も参考にさせていただきますので
よろしくお願い致します。

返信する
Unknown (rakku)
2008-06-09 00:16:44
>※ 数時間後もっと楽な方法を思いつくも、時すでに遅し。
とありますが,どのような方法なのでしょうか.
ボリュームを追加するところで躓いています.
コマンドや方法等簡単でいいので載せていただけませんか?
返信する
コメントありがとうございます。 (Lilith)
2008-06-13 04:24:32
記憶があいまいになってる部分が一番重要だったりしますが、
一部手順化してみましたので、参考にしてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。