つぶやき①

みなさん、
2年間応援をありがとうございました。

「希望」

2005年10月24日 | 心に残った記事
 


         

希望の「希」の字の成り立ちは、細かく交差させて織った布に
関係するそうだ。すき間がほとんどないから微小の意を示し、
小さなすき間を通して何かを求めるとの意味になった。

一方で「望」の字は遠くの月を待ちのぞむさまを表す。
ない物を求めて、見えないところを見ようとする意味という
(学研漢和大字典)。

中越地震の後、小さなすき間で懸命に生き、容易に見えない場所での
救出作業で助け出された皆川優太ちゃん。その姿に重ね合わせたくなる
「希望」の二文字だ。
間もなく一年となる中、元気に遊ぶ姿が報じられた。
来月で四歳。同じ現場で帰らぬ人となった母貴子さん、姉真優ちゃんの
ために毎朝、仏壇にお茶をあげているという。

自然の脅威と命のはかなさを見せつけた震災だったが、
命の貴さや希望というものをあらためて思う。
大地震で甚大な犠牲者を出したパキスタンからも同様のニュースが届く。
発生から一週間たって、女の赤ちゃんががれきの中から元気に
助け出された。
山間の村から救出された一人の女性は女の子を無事に出産し、
被災者の間で「希望の象徴」となっているという。
パキスタンは、インドと領有権を争うカシミール地方で、インド側住民の
越境を認める考えだ。
被災者が親族に会えるための方策でインドも歓迎する。
これも大地震に見舞われたかの地の、がれきのすき間から見える、
一条の希望である。
そんな光が被災者を少しでも照らすべく、日本などの救援が一助と
なることを願う。

優太ちゃんの名前のように優しく太い光となって。


☆ インターネット新聞記事「中日春秋」より転載しました。

☆ 上の言葉カードは、9月末にブログ閉鎖された
  mameさんの手作りカードです。
  そっと、もらっておいたのですが、お披露目できて、
  そこにmameさんがいらっしゃる気がします。
  「希望」って・・・こいうことですね。 きっと、きっと。



   昨日は、新潟の地震(中越大地震)から、
  もう一年がたったのですね。
  でもまだまだ、仮設住宅の人も9000人以上と聞きます。
  被害に遭われた方のご苦労は計り知れません。
  少しでも早くと・・・復旧を願うばかりです。






おむすびはなぜ美味しいの?

2005年10月07日 | 心に残った記事



次の言葉は、今年の春の新聞記事の一部です。


今月初め、愛・地球博会場への手作り弁当の
持ち込みが解禁された。
その様子を写真で見ると、子どもたちはお母さんたちに作って
もらったおにぎりをほおばって、そのおいしそうな表情といったら、
なかった。おにぎりが誘う笑顔である。


「おむすびが、どうしておいしいのだか、知っていますか。
あれはね、人間の指で握りしめて作るからですよ」。
太宰治の『斜陽』のお母さまの言葉だ。

随筆家の岡部伊都子さんは「おむすびの味」の一文で
この言葉を引用し「握りしめるこの指に、このてのひらに、
何というふしぎな生命が通っているのでしょう」。

親が子のために、夢追う若者が自分のために握るおにぎり。
命もえる春によく似合う。
 




おにぎりは、私もその昔よく握りました。
野球スポーツ少年団に入っていた息子のお弁当は、おにぎりが
持参で、それ以外のお弁当はだめでしたから。

そうですね。勝てますようにとかの願いを込めて握りました。
米粒に愛がいっぱい詰まった食べ物で、
それを口にすると自然と笑顔になれるのでしょね。





 ブログ友だちの「うめももさん」が食育について、
いい記事を書かれています。是非読んでください。


     おむすびの祈り-佐藤初女さん






 一息入れてください。

   おにぎり奉行のおにぎり目録   おにぎり100選






「カッタ君覚えてみえますか?」

2005年07月14日 | 心に残った記事


人気者のモモイロペリカン 
「カッタ君」20歳に 宇部市の常盤公園

一九八五年七月に国内初の人工ふ化で誕生した
宇部市沖宇部の常盤公園の人気者、モモイロペリカンの
「カッタ君」(雄)が満二十歳を迎えた。人間の年齢に換算すると
三十五―四十歳にあたり、仲間を引っ張るリーダー的存在に成長
してきたという。

カッタ君は人工ふ化後五カ月間、人の手で育てられたため人懐っこく、
約一キロ離れた明光幼稚園にも飛んできて園児たちと遊ぶようになり、
話題になった。さらに同市製作のアニメ映画「カッタ君物語」で
一躍全国に知られ、常盤公園を日本中にPRした。

現在は同公園のペリカン島で四種五十羽のペリカンとともに生活。
既に五羽の子どもと二羽の孫がいる。
時折、四月末に生まれた子どもの子育ての手を休め、
同公園を訪れた子どもたちに愛嬌(あいきょう)を振りまいている。
市常盤遊園協会の白須道徳動物課長は「一番充実した年齢。
子や孫が増え、これからも子どもたちのアイドルとして活躍して
ほしい」と期待を寄せている。(西日本新聞)


宇部市役所のホームページ「モモイロペリカン カッタ君」
http://www.city.ube.yamaguchi.jp/sonota/katta/


懐かしい思い出です。
みなさんは覚えていらっしやいますか?


孫の代まで残したい言葉は?

2005年06月29日 | 心に残った記事
孫の代まで残したい言葉調査

出版社「宣伝会議」(東京)が、60-90歳の
男女300人を対象に「孫の代まで残したい言葉」をアンケート
したところ「いただきます」がトップになった。
2位は、季節感が豊かだった時代へのノスタルジーからか
「暑さ寒さも彼岸まで」。
3位の「覆水盆に返らず」では、「どんなことをしても簡単に
解決すると思っている若者が多い」と意見を付けた人もいて、
現代の若者に対する不満もにじんだ。

「残したい昔からの教え」としては「親しき中にも礼儀あり」
がトップ。「苦労は買ってでもしろ」が3位、「芸は身を助く」
が4位と、若者に生き方をアドバイスするようなことわざが上位に
入った。2位は「遠くの親せきより近くの他人」だった。


私も感謝の気持ちで、「いただきます」といいたいですね。
そして、「ありがとう」も残したいと思います。

皆さんはどんな言葉を残したいですか?



--------------------
覚書 

2005.5.01
2005.5.21
2005.6.29


-------------------------------------------------------
★コメント  (1)

・「いただきます」とセットで「ごちそうさま」も
 残したいなあ。 日本人ならではの感謝の言葉だと思うので。
 私も同じ日にブログ開設したんです、よかったら遊びに来て
 くださいね。
   2005/5/1(日)  りんご



働きものの家電は だ~れ

2005年06月11日 | 心に残った記事


三洋電機は、主婦を対象に実施した「家電意識調査」の
結果を発表した。

これによると、「家で一番働き者だと思う家電は何か?」
の質問では、洗濯機と答えた人が36%で一番多く、
次いで冷蔵庫(23%)、
電子レンジ(13%)と並んだ。

「思い出深い出来事があった家電/感動した家電」には、
電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、食器洗い乾燥機、
炊飯器などが挙げられたが、どれかが突出して多いという
結果にはならなかった。


私も、昔は「は・た・ら・き・も・の」
いまは健康じゃなくなったから、
パソコンにお世話になっているけれど。

私にとっての一番はたらきものの家電は、
なんと言っても「パソコン」

① 耳が悪いからメールや絵手紙で情報交換。
② 新聞をインターネットで読む。
③ インターネットバンキングで振込・残高確認。
④ 通販でお買い物。
⑤ 各地の写真を見てはお花見や旅行を楽しむ。
⑥ 美術館・動物園・水族館も探検できる。
⑦ 分からない語句もインターネット辞書で調べる。
⑧ テレビドラマも、予めあらすじを読んでおいて観るから
  聴こえなくても楽しめる。


はたらきものでしょ。

みなさんは、なにがいちばん役に立っていますか?



-----------------------
覚書 

2005.5.21
2005.6.11




あったかい家庭

2005年05月21日 | 心に残った記事



紀宮さまは18日、36歳の誕生日を迎え、
宮内記者会の質問に文書で回答された。
何よりありがたかったのは、お忙しく制約も多かったはずの
ご生活の中で、両陛下がいつも明るくいてくださり、
子供たちにとって笑いがあふれる御所の日々を思い出に持つことが
できたこと」と思いをつづられた。(読売新聞2005.4.18記事抜粋)

いかなる環境にあろうとも、笑いが
あふれる、ほっとできる家庭を築く
ことが、私の大切な立派なしごとだと思っています。

生かされていることを感謝しながら、心ゆたかに過ごしたい。

金子みすずさんの「大漁」より

2005年05月21日 | 心に残った記事



童謡詩人、金子みすゞの作品には、   
はっとするものが多い。「大漁」もその一つだろう。 
朝焼小焼だ/大漁だ/ 大羽鰮(おおばいわし)の/大漁だ。/
浜は祭りの/ようだけど/海のなかでは/何万の/鰮のとむらい/
するだろう。

浜辺の人間たちは大漁を喜んで祭りのごとく騒いでいる。
けれども、彼女は まなざしを海の中に向けて、
弱く、小さく、虐げられた者たちに思いをはせるのである。


中部空港に愛知万博。
元気な土地と全国から注目される名古屋の周辺だ。   
みすゞの詩のように「大漁だ」と多くが繁栄をおう歌する
印象ではある。

けれど、その奥底では不景気やリストラで喘(あえ)ぐ
人たちがいて、つらい悲劇が起きている。
季節も世間も春爛漫とて、追いつめられた弱い立場の人が
いることを忘れてはならないのだろう。


ゆっくりでいいんだよ

2005年05月21日 | 心に残った記事



日本のお母さんが
一番口にする言葉は
「早くしなさい」との
調査結果があると言う。

私は自分に
「慌てなくてもいいよ。
ゆっくり ゆっくりやればいい」と


入院中、ひとりでエレベーターに乗って
売店へ行きたいと言ったら、
看護婦さんが「ダメダメ、危ないから」と当然の弁。
私も同じように、子どもに対し
「ありがた迷惑」をしてきたなぁ。
いまでは小さい子の気持ち・行動が手に
取るように分かるようになった。

あなたの「日本語力」 だいじょうぶ?

2005年05月21日 | 心に残った記事



大学生の「日本語力」が低下し「憂える」の意味を
「喜ぶ」と思いこんでいる学生が多いなど、
外国人留学生より劣る実態で、授業に支障が出るケースも
あるという。 
 
■露骨に
(1)ためらいがちに    (0%)
(2)おおげさに    (83.3%)
〔3〕あらわに     (16.7%)
(4)下品に         (0%)
(5)ひそかに        (0%)
 
■憂える
(1)うとましく思う  (16.7%)
(2)たじろぐ        (0%)
(3)喜ぶ       (66.7%)
〔4〕心配する       (0%)
(5)進歩する    (16.7%)

正解は〔 〕の番号。あなたは大丈夫?


-----------------------------------------------
★コメント  (2)

・この結果はマジですか!?それこそ憂える事実ですよ。
 若者よ!もっと本を読みなさーい。わからない言葉は
 すぐ広辞苑引きなさーい。
 わからないままで放っとくのはよくなーい( `Щ´)ノ
   2005/5/1(日)   Ampm

・コメントありがとうございます。
 私も「今さら意味を聞けない日本語 1000」をよんで、
 そ~だったのか~と勉強しております。
  一生青春、一生勉強ですね。
   2005/5/1(日)  未歩



おにぎりのような人?

2005年05月21日 | 心に残った記事



今月初め、愛・地球博会場への手作り弁当の
持ち込みが解禁された。
その様子を写真で見ると、子どもたちはお母さんたちに作って
もらったおにぎりをほおばって、そのおいしそうな表情といったら、
なかった。おにぎりが誘う笑顔である。

「おむすびが、どうしておいしいのだか、知っていますか。
あれはね、人間の指で握りしめて作るからですよ」。
太宰治の『斜陽』のお母さまの言葉だ。

随筆家の岡部伊都子さんは「おむすびの味」の一文で
この言葉を引用し「握りしめるこの指に、このてのひらに、
何というふしぎな生命が通っているのでしょう」。

親が子のために、夢追う若者が自分のために握るおにぎり。
命もえる春によく似合う。
 

おにぎりは、私もその昔よく握りました。
野球スポーツ少年団に入っていた息子のお弁当は、おにぎり」が
持参で、それ以外のお弁当はだめでしたから。

そうですね。勝てますようにとかの願いを込めて握りました。
米粒に愛がいっぱい詰まった食べ物で、
それを口にすると自然と笑顔になれるのでしょね。

私も「おにぎり」のような存在になりたいと思います。



-------------------------------------------------------
★コメント  (1)

・そうなんですね~。何だか心温まるお話ですね。
   2005/5/1(日)  yumi12030312