狸喰うモノ牛愛でるモノ

アラフは扇動者、教育を知らない

「王嫌い」で読むサムエル記

2014-05-29 13:44:19 | Weblog
とある霊の移動、新しい方の話に適用してみたらとある人物に行き着いた。
その人物をwikipediaで引いてみた。 びっくりした。 一致した。
これキリスト教神学者、公然の秘密なんじゃなかろうかとも思った。

本題を進めるにあたっての前提1、王嫌い。
文字の起源は占いである。 土地争い、水利争いから山の霊、水の霊に伺いを
立てるとし獣の骨、亀の甲羅などを火にくべ吉凶を判断した、それらが文字と
なった。 人間たちは文字となったそれらをして神様に過去の約束の履行、戦勝
である、を求め強要するようになっていった。 自分たちの勝利か、はたまた
神様がうそつきかの二択。 これが呪術である。
神様は王嫌いになった。

前提2。 霊と人型の関係。
人の多くは実は泥人である。 人の形としてアダム氏は神様が創ったが人間たち
の多くは獣たちと同様に地面から生えてきた。 かれらは人型とも獣とも不定形
ともつかない形をしていたがアダム氏を見て自身もまた人であるとの認識を持ち
人型に納まっていった、という最初期人間たちの霊の話。

さてサムエル記。
王サウルは戦勝の呪術祈願をしてしまった。 そこに神様は王嫌いを思い出した。
こうして王サウルに災いの霊が下った。 よって下った霊を「王嫌い」とする。
王嫌いである。 王権を滅しようとする。 王サウルはこれに憑かれた。
第二の王権者ダビデが現れる事により王サウルの「王嫌い」に苛まれる状況は
緩和される。 しばらくはその状態が続くが王サウルと王嫌いは統合されてくる。
王サウル自身が王権を滅しようとするようになる。 英雄ダビデは死ぬべきで
あり王子ヨナタンも死ぬべきである、こうなる。 王サウルは最後に「王嫌い」
と刺し違えて死ぬ。 これで「王嫌い」の話は終わった、かに見える。
だが「王嫌い」は即座に復活する。

人となった「王嫌い」は人としての記録、意識を持ったまま一直線に次の王、
英雄ダビデの下へと行く。 「サウルを殺した」と喜び伝えるそれを英雄ダビデ
は殺す。 一端人となった「王嫌い」はまた災いの霊へと戻る。 王となった
ダビデは様々な手で災いの霊を遠ざける。 災いの霊は王の周辺、王権を表す
ものたち、支えるものたちに死を振りまく。
この霊の行動様式に見覚えがある。 以前読んだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霊論 | トップ | 正義と神愛は矛盾する »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事