愛知の史跡めぐり

愛知県の史跡を巡り、その記録を掲載します。

安土城(2) 滋賀県近江八幡市

2016年07月07日 15時36分24秒 | 滋賀県
大手道
大手門の付近を見学した後は、いよいよ大手道です。ここに入るには入山料が必要でした。700円です。この遺跡の所有者でしょうか、摠見寺(そうけんじ)が受付をしていました。

大手道は、かなり長い石の階段でした。入るとすぐ上の方にスプリンクラーがあり、霧のようなものが出ていました。大変涼しかったです。

大手道

伝羽柴秀吉邸跡
大手道を登り始めるとすぐ左側に「伝羽柴秀吉邸跡」がありました。伝羽柴秀吉邸跡は、下段と上段の構成になっています。

伝羽柴秀吉邸跡の図(現地案内板)

櫓門
下段の入り口は、櫓門だったそうです。

下段の入り口。画像の手前部分に大きな櫓門があったそうです。


櫓門の復元画像(安土城考古博物館「安土城・1999」)

礎石からこうした櫓門があったことが分かったそうです。

「礎石は鏡柱を置く巨大な礎石や添柱用の小さな礎石など、大小あわせて9個発見しており、最大のものでは0.8m×1.4mの大きさがあります。これらの礎石の配列と両側の石垣の様子から、この建物は脇戸付の櫓門であることがわかりました。」(現地案内板)

すごいですね。礎石からここまでわかるとは。

「1階を門、2階を渡り櫓とする櫓門は、近世の城郭に多く見られるものですが、秀吉邸の櫓門はその最古の例として貴重です。」

と、案内板はその歴史的意義を語っていました。なるほどこれは近世の櫓門です。

近世の櫓門、金沢城橋爪門(二の門)

下段は、厩(うまや)だったそうです。現代風に言えば「駐車場」でしょうか。馬6頭が飼えるものだったそうです。

秀吉邸上段
上段が秀吉邸の本殿だったようです。

上段には礎石が並んでいました。

上段に残された礎石から上段の様子がわかったそうです。

秀吉邸全容の復元画像((安土城考古博物館「安土城・1999」)

なんとも立派な屋敷です。さすがは有力織田家家臣ですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安土城(1) 滋賀県近江八幡市 | トップ | 新居城址 尾張旭市 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (城歩きマン)
2016-07-08 07:56:34
安土城ですか。
長いこと行っていませんねえ。ご無沙汰です。

大手門の整備もだいぶ完成しているようですね。前は階段だけでした。秀吉邸も家康邸も未整備で…。

安土城は摠見寺が管理するより、国や県にまかせたほうが良いと思うのですが…。
発掘調査の継続を (midorishako)
2016-07-11 20:30:01
城歩きマンさん
コメントありがとうございます。

私は、てっきり市が管理していると思っていました。その割には、入山料が高いなあぐらいに思っていました。
やはり公の団体が管理した方が無難かと思います。
近江八幡市と摠見寺さんでどんなことがったのかわかりませんが、発掘調査等の継続は是非ともお願いしたいところです。

コメントを投稿

滋賀県」カテゴリの最新記事