貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

11 和歌山市 紀三井寺 

2016-12-08 09:29:13 | 日記
11 和歌山市
  
紀三井寺 平成28年(2016)5月12日 7:30~8:10

 お寺の衆がみんなで清掃と拝観への

準備真最中に詣でる。

 紀伊國屋文左衛門が若い頃母を背負

ってこの坂を上り観音様にお詣りをし

ていたそうだ。

 ある日、途中で鼻緒が切れ、困って

いるところに玉津島神社の宮司の娘加代

が取りかかり、鼻緒をすげ替えたのが

縁で二人は結ばれたので、結縁坂(けち

えんざか)と呼ばれるようになり、今で

も出会いをと観音様にお詣りする人も少

なくないらしい。

 階段は、女厄(33)除坂」とか「還

暦厄除坂」等と名付けられ、階段にも

功徳が施されるようになっていた。

芭蕉句碑は、

見あぐればさくらしまふて紀三井寺  芭蕉

231段の階段の中程、清浄水の所に

あった。

 この句のように、紀三井寺の桜は早く、

早咲き桜の名所として知られているようだ。

因みに桜の木は500本あるという。

紀三井寺



紀三井寺からの和歌浦一望



芭蕉句碑





新たに造られた千手観音像を拝顔



女厄除坂


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2016-12-08 11:59:09
和歌山で生まれ育って紀三井寺には数えきれない程言っているのに、紀伊国屋文左衛門さんの言い伝えは今まで知りませんでした、
長く行ってないですが、和歌浦の景色の
一望は懐かしいです。

コメントを投稿