Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

(その1)タイの小学生向けの模試等へ出題される、解答パターンを知らないと解けない計算問題はこれ。

2016年12月03日 07時00分00秒 | タイで子育て
先日の記事受験戦争 もう一つの情報戦!で紹介した政府系の統一試験や業者の模擬試験へは、解答パターンを知らないと小学生では解けないような計算問題が出題される。娘と算数のギフテッド問題集を解きながら、これはと思った問題を紹介していきたい。
算数が嫌いな私が書いているので、書き間違いや計算間違いがあるかも知れないし、無駄が多い方法かも知れない。見つけられたら指摘して頂くと非常に嬉しい。

先ずは最初のパターン。
頭と尻尾を残して共食い。
分母が2,6,12,20,30,42のどこかで始まり、90,9900,999000等のように9と0が同じ個数の数で終わるのが多い。
1/2+1/6+1/12+…+1/9900
=(1*1/2)+(1/2*1/3)+(1/3*1/4)+…+(1/99*1/100)
=(1-1/2)+(1/2-1/3)+(1/3-1/4)+(1/4………-1/99)+(1/99-1/100)
=(1-1/2)+(1/2-1/3)+(1/3-1/4)+(1/4………-1/99)+(1/99 -1/100)
=1-1/100
=99/100

2番目のパターン
数列を利用して解く。
(1-1/2)(1-1/3)(1-1/4)…(1-1/50)
=(1/2)(2/3)(3/4)…(49/50)
上の掛け算のn番目に掛ける値はn/n+1で表される。
上の式でn=1だけの時
1/2
n=1~2を計算した時
1/2*2/3=1/3
n=1~3を計算した時
1/2*2/3*3/4=1/4
答えを並べると
1/2 1/3 1/4であり、n番目までの掛け算の結果は1/n+1となるのが判る。
掛け算のn番目に掛ける値はn/n+1で表され、最後に掛ける数は49/50なので、n=49。
n番目までの掛け算の結果は1/n+1なので、n=49までの計算結果は1/50となる。
答え1/50

同じパターンで解ける問題。
(1+1/2)(1-1/2)(1+1/3)(1-1/3)(1+1/4)(1-1/4)…(1+1/50)(1-1/50)
=(3/2)(1/2)(4/3)(2/3)(5/4)(3/4)…(51/50)(49/50)
上の掛け算の2n番目と2n+1番目に掛ける値の式は(n+2/n+1)(n/n+1)で表される。
上の式でn=1だけの時
(1+1/2)(1-1/2)=(3/2)(1/2)=3/4
n=1~2を計算した時
(1+1/2)(1-1/2)(1+1/3)(1-1/3)=(3/2)(1/2)(4/3)(2/3)=(3/4)(8/9)=2/3=4/6
n=1~3を計算した時
(1+1/2)(1-1/2)(1+1/3)(1-1/3)(1+1/4)(1-1/4)=(3/2)(1/2)(4/3)(2/3)(5/4)(3/4)
=(2/3)(5/4)(3/4)=5/8
答えを並べると3/4,4/6,5/8・・・であり、
分子は3,4,5・・・となるので3+(n-1)=n+2で表され、
分母は4,6,8・・・となるので4+2(n-1)=2n+2で表される。
掛け算の2n番目と2n+1番目に掛ける値の式は(n+2/n+1)(n/n+1)表され、
最後に掛ける数は(51/50)(49/50)なので、n=49。
n番目までの掛け算の結果はn+2/2n+2なので、n=49までの計算結果は51/100となる。
答え51/100

今日の最後。3番目のパターン。
1+2/3+4/9+8/27+・・・
(2/3)nのnを0から1ずつ増やしながら永遠に足すといくらになるかの問題。
和をS、公比をr、初項をaとおくと、S=a/(1-r)の式が成り立つ。
a=1,r=2/3なのでS=1/(1-2/3)=3
等比数列の収束だと思うが、小学生のギフテッド問題集へ出ているのは、今のところこのくらいなのでサラッとw。

ついでに階差数列も紹介しようと数十年ぶりに学んだが、公式に当て嵌めただけでは、10歳の小学生な娘は意味を理解できないし、面白くもない。どうすれば理解してくれるか無い知恵を絞って考えている。
先ずは 1 2 4 7 11 16 の階差数列を式で表すところから。先生方、どうかお助けをwww

タイの小学生向け算数ギフテッド問題の記事へのリンク→#中1入試ギフ

貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

タイ・ブログランキングタイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (12)    この記事についてブログを書く
« 人参の風味が有るサツマイモ | トップ | レイプ犯を隠し通す?日本に... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難問 (ハシビロコウ)
2016-12-03 17:33:02
自分は、初めから、挑戦する気が起きません。
有名校に合格する子どもたちは、努力して、色々勉強しているようですね。
実利的な事も重要でしょうが、
努力する習慣は一生の色々な場面で効いて来ると思います。
返信する
Unknown (taiyai)
2016-12-03 20:58:56
頭と尻尾を残して共食い。>>
面白い 言い方ですねえ。この
共食い法は数列の公式の作り方で模様出てきます。
 共食いさせて公式をつくるのはものすごくだいじですねえ。
1 2 4 7 11 16 22 A n
差      1 2 3 4 5 6 Bn-1

11=1+ (1+2+3+4)

16=1+(1+2+3+4+5)

Anは上の数列の一番目の数字1に 下の数列の
一番目の数字1から n-1番目の数字n-1
をたすとよいです。n-1番目と一個少なくなります。
B、n-1まで足す。Anは1足す B1+B2+B3+。。。Bn-1

An=1+(1+2+3+4+5+6+..............+........+(n-1)

(1+2+3+4+5+6+........+n-1)
は公差1  はじめの数字1の
一番簡単な数列です。
n-1 個の 数列です。 はじめの数と終わりの数を足すとnです。これがn-1組あります。
その後、2で割ります。
n (n-1)÷2 です。

An=1+n (n-1)÷2 

ひとまずトウコウ 。

返信する
Unknown (タイヤイ)
2016-12-03 23:17:26
ほかの方の答え、、 質問は50番目までの和

この数列の規則性に着目します。
2番目の数=初めの数1+1
3番目の数=初めの数1+(1+2)
4番目の数=初めの数1+(1+2+3)
5番目の数=初めの数1+(1+2+3+4)
6番目の数=初めの数1+(1+2+3+4+5)



すると、50番目の数=初めの数1+(1+2+3+4+5+・・・・+49)
で求めることができるとわかります。

1~49までの和は、初めの数が1、差が1の等差数列で49番目までの和なので、等差数列の和の公式で求めます。

よって、50番目の数=1+(1+49)×49÷2=1226


この数列を{A[n]}とすれば、
A[1]=1
A[2]=1+1=2
A[3]=1+1+2=4
A[4]=1+1+2+3=7
A[5]=1+1+2+3+4=11
..................
A[50]=1+1+2+3+4+...............+49
.........=1+49(49+1)/2=1226・・・答え
***********参考までに************
一般項は
A[n]=1+1+2+3+4+....................+(n-1)
....=1+(n-1)(n-1+1)/2
....=(n²-n+2)/2
◇ Σk=n(n+1)/2を使いました
◇ 一般的には、階差数列の処理をします。

私も手書きではシグマΣとかで考えていますが、インターネット投稿は苦手です。

     k=n     
      Σ Ak
      k=1
の感じです。
返信する
Unknown (taiyai)
2016-12-04 11:14:51
数字 ずれました。
   1 2 4 7 11 16 22 An 差    1 2 3 4 5 6
返信する
Unknown (taiyai )
2016-12-04 12:26:45
=(1/2)(2/3)(3/4)…(49/50)


1x2x3x4x5..............49
-------------------=
  2x3x4x5x............49x50

50分の1
算数面白いですねえ。
問題を作るほうが面白い。

同じ数列を足してすべて同じになる数字の組を計算して 2で割る。

 同じ数字の組を作って +a-aで    
共食いさせる。

分母と分子に同じ数字の掛け算を作って ゴワサンにする。



等比数列の総和の出し方では

左辺= 右辺  に 公比  r を
かけた ものを 作る  

rx左辺Sn    =     右辺xr

これを上の等式式から下の等式の式を引く。

1-r かける左辺  =1-  rかける右辺
左辺は  1-r かけるSn  で変わらない
が 右辺を計算すると、
 
上の数式は 
 Sn=a+ar+ aかけるrの2乗+ aかける rの3乗。。。最後は aかける rの n-1乗とします。数列はn番目までですから、最後はrのn-1乗になります。

  
  
上の式 は

                 2乗    3乗
   A     Axr    Axr   A xr 

下の式は  Axr     Axrの2乗 Axrの3乗。。

上から下を引くと
 最後には、上下共食いして ほこるのは A-

 Aかける rのn上だけ。

( 1 - r)x Sn= a - { a x     rのn乗 }

 Sn= a - { a x     rのn乗 }
----------------------------
1-r

右辺ノ
上の式ハ     a ( 1- rのn乗)
           

    Sn=    a ( 1- rのn乗)
         -----------
           1- r 


a ( rのn乗-1)
-------------------

r - 1

でも同じです。

メンカームさんの例の等比数列を無限に足していく場合


  分数 3分の2 を無限にかけると 0 収束しますので 
 公式は
       メンカームさんと同じになりますね。
 
 一より小さい数字を 無限にかけると 0になります。
 一から 順番に 自然数を   無限に
かけると 1x2x3x4x5x ..........xn 
nは無限大。   答えは無限大です。
∞ 

一を∞で割ると  答えは0です。
 



   




返信する
Unknown (タイヤイ)
2016-12-04 12:28:05
はは。またずれました。降参。
返信する
Unknown (たいやい)
2016-12-04 14:30:19
一より小さい数字を 無限にかけると 0になります。
 一から 順番に 自然数を   無限に
かけると 1x2x3x4x5x ..........xn 
nは無限大。   答えは無限大です。
∞ 

一を∞で割ると  答えは0です。>>>

こんなのは、普通の算数では 証明できない
ように思います。自明の理というか、

公理(証明できない)に近いのでは。

∞という概念がこれまた難しい。
自然数の和 より 掛け算のほうがより早く
∞に成りそうな?というか少なくとも ものすごく早く
大きい数になるのは、これも自明の理としか言えない
感じ。

まあ、もっと上の数学では証明できるのでしょうか?
わかりません。背理法とかなんか使って?
わかりません。

とにかく等比数列が出てきたら
  Sn= 数列 1+2/3+4/9+8/27+・・  右辺 ・実際の数列  

左辺=右辺に
に公比を掛けます
そして 上の等式から下の等式を引くのです。


 そして 右辺を共食いさせるのです。メンカームの方式、これが等比級数の問題の解き方です。公式は不要です。
その場でやります。


等比級数は
左辺Sn=右辺(実際の数列が書いてある)の等式に
公比rをかける。上の等式から下の等式を
左辺 と右辺 を別々に引き算をする     そして右辺の実際の数列のほうを共食いさせる。

と覚えましょう。

①公比をかける ②上から下を引く ③、数列を共食い させると覚えましょう。


 X 公比、 引き算、 共食い  の3っつです。

共食い、いい言葉ですねえ。

返信する
コメントありがとうございます (メンカーム)
2016-12-04 16:51:13
ハシビロコウさん
私も問題を観ただけで今までずっと避けてました。
子供の時は今のようにネットで検索できませんし
親へ訊けば学校で訊けと言われ、
学校で訊けば今忙しいから後でと言われてそのまま、
塾で尋ねると教えてくれはしましたが、公式を覚えろって感じで、
私の痴的好奇心は満たされませんでした。
今回は娘から教えるように頼まれて
期待にぜひ応えようと思い、無い知恵を絞って考えてみました。
私が子供の時もこのくらい勉強していればと思いますが、
当時は遊ぶのが忙しくて、勉強の面白さなんて全く感じませんでした。
私と一緒に勉強したのを娘が覚えてくれていれば、私は満足です。

taiyaiさん
多くのアドバイスを頂き、大変感謝しております。
学生の頃に何でnをn-1にするかもよく考えず、公式を覚えて解いただけでした。
脚しか見えなかった数列姉ちゃんのパンツが見えた気分です。
若い頃ならその先も有ったでしょうが、
既にあそこがピクリともしない頃になって数列パンツが見えてもどうしようもありませんが、
息子や娘にはパンツの見方をしっかり教えてやりました。
これからも宜しく御教授下さい。
返信する
Unknown (taiayi)
2016-12-04 18:10:56
息子さんや娘さんのことを考えて書いています。

特に娘さんは 高校生と一緒に塾で勉強とか書いてあったので理解可能と思って少しレベルを上げました。


私も、45年間ほどは使っていません。本業には何の役にも足っていません。日本の受験勉強に意味はあるのか?
と、本業をやりだしてから思っていました。

高校の先生、理系企業の研究者、金融工学?
以外には不要のような気がずっとしていました。
しかし、夜寝る前に、考えたら、
やっぱり数字 数列が夢に出ました。なんか、ほかのことでも、寝る前に考えたら、(ややこしいこと、悩み事、新しいこと )やっぱり夢に出ますね。

手書きなら5分かからないのに
投稿は時間がかかるのが つらいですね。

娘さんはやる気があるようですね。
頑張ってください。期待しています。将来有望。

小学生10歳のくせに、受験で、他人になめられて、プライドが傷ついたなど、大したものです。その根性がだいじですねえ。10歳なのに、本を買うのが楽しみだなんて賢そうですねえ。

返信する
Unknown (muga)
2016-12-04 21:06:40
記事を読もうと思うんですが、ただ数字が並んでいるようにしか見えなくて、最近は数字に食痛ぎみなんで紙に書き出してみましょうかね。

それはそうと、S校受験は予想通り轟沈しました。息子の学校から合格したのは二人だけ。
もちろんAKBちゃんは54番で合格しましたが、もう一人はガーン君ではありません。
息子とどっちがどっちって成績のネパール君が186番で合格だったもんで、強烈な衝撃を受けメロメロ戦意喪失で帰ってきました。
聞いてみるとネパール君の伯母さんがS校の先生なんだと。そして○十万Btで票買いしたなんて裏話を息子に話したそうな。
まあそんな事で、なんで自分の親にはコネがないのかと羨んでるふうですが、外人父では手の打ちようがなく無力を痛感しております。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで子育て」カテゴリの最新記事