メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <そういうものを…>

2015-05-28 09:57:03 | Weblog
5月は夏です(確定!)。

フワラに100円ショップで売ってるLEDキャンドルを入れてみました。予想外にいい感じなりました。ゆらゆらする炎のバージョンや七色に色が変わるバージョンなどがあり、いろいろ使えそうです。

今の時代はいろいろ便利なものが安く手に入っていいなぁ。

私が小学生のころは、光らすのは豆電球とソケットと電池と電池ボックスが必要でしたね。それに比べると安くて簡単でコンパクトでバリエーション豊富でいいこといっぱいですね。ただブラックボックス化してよくわからないこともいっぱいですが。

お年玉で電子ブロックを買う時はうれしかったですね。買う前はどれを選ぼうかとカタログをずっとそばに置いて、お店で買う時も身震いするようなワクワクで、家に帰ってからはまさに肌身離さず遊んでましたね。パーツを組んでいくだけでしたが、何者かが出来ていくのはぞくぞくするほどの楽しさでした。でうまく音が鳴らなくでがっくりしたりして(笑)。

そういうものをまた体験したいですね。ダンボールとかでね。

でわでわ。



積み重ねられるトレー。各面に傾斜をつけています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <出番待ち> | トップ | ダンボール作用点 <展示会に> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事