メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

「D&DEPARTMENT」に行ってきました。

2008-07-27 23:08:56 | Weblog
今をときめく「D&DEPARTMENT」に行ってきました。立売堀で用事があったので、そこから歩いて南堀江まで行き、交番に行ったりして「D&DEPARTMENT」を探しました。

暑い中を長い時間歩いたので、まずダイニングを目指しました。元オフィスビルのようで(倉庫だったようです)、非常階段のような階段を上がりたどり着きました。扉を開けると広いオフィスの空間が、カリモクの椅子でそろえた素敵なCAFEになっていました。ゆったりとしたテーブル配置で落ち着けます。

その後、階下に降りてSTOREの方を探索しました。カリモクのソファには初めて座ったのですが、座り心地や寸法的なものがいいなあと思いました。表面の素材によって、座り心地に差があるような感じがしました。嫁さんとは「欲しい」意見で一致しています。

私たちが小さいときに見たことがある商品も沢山ありました。最近できた商品もありました。「LONG LIFE DESIGN」って言うのは簡単ですが、そうやって残っていくのはわずかなものでしょう。情報が多いからではなくて、情報が少なかったからこそロングライフになっていった気がします。情報が少ないからこそ、より深く考えていく必要があったというか。思いがこもっていたと言うか。

私は帽子を買いました。自分の頭の大きさにあったというのもあるのですが(私は頭がでかい)、シンプルなデザインで、しっかりしているというのもポイントでした。

「帰ろうか」と言わないと何時間でも居てしまいそうでした。また来てみたいというか、また来ることになるはずの「D&DEPARTMENT」です。今度はもう少し、懐を豊かにして行きたいと思います。

その後は、娘の帰省用水着を買いに。4着も試着してやっと決めてくれました。年1回の海水浴のために。来年も着てくれると、ありがたいけどね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「うたたね家具」さんに寄っ... | トップ | 足止めされた本屋で本を読み... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事