わ! かった陶芸 (明窓窯)

 作陶や技術的方法、疑問、質問など陶芸全般 
 特に電動轆轤技法、各種装飾方法、釉薬などについてお話します。

和食器の寸法(分類、大きさ) 1

2009-02-13 21:53:43 | 和の料理、和洋食器の名前、寸法
和食器に限らず、食器には使用目的によって、適した大きさが有ります。

大き過ぎても、小さ過ぎても、使いずらい物です。

 陶芸で、食器を作る際、どの位の大きさ(完成品で)にすれば良いか、大いに悩む事が多いです。

 和食器では昔から、使い易い寸法が有ります。それは尺貫法による数字で、現在ではメートル法に、

 換算する必要が有ります。 1寸(すん)=3.03cm、1尺(しゃく)=10寸、1分(ぶ)=0.1寸です。

 更に時代の変化で、使い方や、家族構成も変化し、ただの換算では、追い着かなくなっています。

 ここに、各種の標準的な寸法を、記載しますので、参考にして頂きたいと思います。

 参考までに、尺貫法による寸法も記して置きます。

 尚、寸法表示は、器の直径、又、丸い食器でない物は、長い辺の寸法を表し、単位はcmです。

 高さと横寸法は、書いておりません。 高さが違えば、当然形も替わります。適した寸法を、

 ご自分で決めて、下さい。

  (市販されている、和食器類は、昔ながらの、尺貫法による、表示も多いです)
 
 従来角皿などは、対角線の寸法で表しましたが、ここでは、その方法は、取りません。

1) 飯茶碗(ご飯茶碗)

  ① 孫茶碗:10未満 (3寸、3.3寸)    ② 小茶碗:10~11位  (3.5寸) 

  ③ 中茶碗:11~12位 (3.8、4寸)   ④ 大茶碗:12~13位  (4、4.3寸)

  ⑤ 特大茶碗;13~14位 (4.5寸)   ⑥ 鯛茶碗:14以上 (4.8、5寸)

2) 汁茶碗

  ① 孫汁碗:10未満 (3.3寸)      ② 小汁碗:10~11位 (3.5寸) 
 
  ③ 中汁碗:11~12位 (3.7、4寸)   ④ 大汁碗:12以上 (4寸以上)

3) 皿(丸、角、変形、その他)

  ① 豆皿:10未満 (3.3寸)     ② 小皿:10~16位 (3.5、4、4.5、5寸) 

  ③ 中皿:16~24位 (5.5、6、6.5、7.5、7.8寸)

  ④ 大皿:24~30位 (8 、8.5 、9 、9.5寸)

  ⑤ 特大皿(尺皿):30以上 (1尺以上)

   ( 尚、銘々皿は、小皿に分類されます。4~5寸が一般的です。)

4) 鉢

  ① 豆鉢:10未満 (3、3.3寸)        ② 小鉢:10~13位 (3.5、3.8、4、4.3寸)

  ③ 中鉢:13~16位 (4.3、4.5、4.8、5、5.3寸)

  ④ 大鉢:16以上 (5.5、6、7、8寸以上)  ⑤ 小平鉢:12未満   (3.5、3.7寸) 

  ⑥ 中平鉢:12~16未満 (4、4.5、5寸)  ⑦ 大平鉢:16以上 (5.5寸以上) 

  ⑧ 小生盛:15未満 (5寸未満)      ⑨ 中生盛:15~16位  (5、5.3寸)

  ⑩ 大生盛:16以上 (5.5寸以上)

5)湯呑

  ① 孫湯呑:4.8以下 (1.5寸)   ② 小湯呑:5.5位 (1.8寸)  

  ③ 中湯呑:6位 (2寸)      ④ 大湯呑:7位( 2.3寸)

  ⑤ 特大湯呑(寿司湯呑):7以上 (2.5、2.8、3寸)

以下次回に続来ます。

 輪食器の寸法 

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洋食器の正式名称 2 | トップ | 和食器の寸法(分類、大きさ... »

コメントを投稿

和の料理、和洋食器の名前、寸法」カテゴリの最新記事