goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい毎日

食べるって幸せ・・・。

2年ぶりです。

2012-10-11 14:59:42 | 日記
はい、2年ぶりです。

月日の経つのはなんと早いことか・・・。
息子1号は中学生になりました。息子2号も5年生になりました。
アタクシもアラフォーと呼ばれる歳になりました。
旦那さんは・・・、少し太りました。(笑)



また少しずつ、更新してみようと思います。

この2年間で、始めたこともありまして。

またボチボチ紹介したいと思います。


スナックゴーヤ

2010-09-24 11:17:22 | 野菜料理
基本、食べられない物は無い我が家。
ただ、ゴーヤだけは全員一致で「無理っ!」ということで全く見向きもしませんでした。

そんな折、お友達のてげてげ2さんのところでこんなメニューが紹介されておりまして。

美味しいとまで書いてある!本当か?
でも、彼女の「舌」はかなり信用出来る。更に美食家である彼女の娘、こまるちゃんも好きだとか。

これは作って見なきゃ!と思い、初めてのゴーヤ購入。

スナックゴーヤです。
ゴーヤの中の白い部分を丁寧に取り除き、薄くスライス。
片栗粉を入れたナイロン袋で、わっさわっさと粉をまぶし、油で揚げます。
砂糖・味醂・醤油の甘辛たれを煮立たせて、揚げたゴーヤに絡めます。
白ごまをたっぷり振って出来上がり。

超簡単です。
苦みがきつくなく、本当にスナック感覚です。
美味しいです。息子も食べられました!驚きです。

さすが酒豪のてげてげ2さんです。
ビールのおつまみには最適です。コレだけで飲めます。(笑)

そろそろビールの季節も終わりかけておりますが、ゴーヤの値段も少々お高くなっておりますが、ゴーヤなんて・・・と思っている方。是非お試しください。
ゴーヤを克服できるかもしれません。

揚げたてを召し上がることをお勧めします。


2010-09-19 14:03:19 | 魚料理
旦那さんの家の前は小さな川があります。
夏場は、かじか蛙が鳴き、ホタルが飛ぶような川です。
夏になると、子供達は川に入って魚を捕ったり、飛び込んだり・・・。

今年は例年より暑かったせいもあって、9月に入っても川遊びができました。
そこで、今年も恒例のコイツ。

そう、川魚の王様「鮎」です。天然物です!
釣ったわけではありません。捕るんです!
夜、ヤス(モリ)を持って川に入り、眠って動きの鈍くなった所を突きます。
旦那さんは昔からやっているので、なかなか上手に捕まえますが、なかなかコレが難しい。
最近では息子1号もなかなかの腕前を披露しております。
更に、田舎の夜の川は真っ暗で、たまにヌートリアと鉢合わせすることも・・・。(笑)

今回はなかなかの成果で、9匹(ココに写ってない物も含む)捕ることができたようです。
独特のスイカの皮のような香りがします。

勿論塩焼きでいただきます。
上品になんてムリですから、手で持ってかぶりつきです。
ふっくらした上品な白身・・・、美味しい♪川魚独特の生臭さや泥臭さは全く無いです。
身離れも良いので、骨がひっかかることがあまりありません。

結婚するまで、川の魚が苦手だったのですが価値観が変わりました。
さすがに高級魚として重宝されるだけあります。

来年もがんばって上ってくるんだよ~~。

久々に・・・

2010-09-15 09:09:26 | 日記
夏休み中は最高に忙しかったので、全くもって更新出来ませんでしたが、毎日ご飯は作っておりました。

やっと更新できます。(ってもう9月も半分ですが・・・)

昨日、実家から恒例の野菜便が到着しました。
今年は野菜がすさまじく高騰していて、見るからにあまり鮮度の良くない野菜が高値で売られており、これじゃあ買う気も失せるってもんです。
なのでとっても嬉しいです。
いつもの様に、トマト・かぼちゃ・ピーマン・ナス・タマネギ・ジャガイモ・サツマイモ。
それから今回はパプリカと、ホクピーという細長いピーマンも入ってました。
ホクピーは万願寺などの甘唐辛子ではなく、あくまでピーマンなので香りはピーマンと一緒。
ただ、苦みが少なく、甘みがあるので食べやすいと思います。
最近はスーパーでもよく見かけますね。
私のお薦めは、素焼きにして醤油をかけて食べる「焼きホクピー」。
トマトはそろそろ終盤にさしかかっているので、ピーク時ほどの濃厚な味わいはありませんが、スーパーで買うより断然美味いです。

沢山の野菜を前に一人、にやにや・・・。何にしようかなぁ。
とりあえず、野菜をたっぷり使いたかったので今夜はコレっ!

カレー。タマネギにジャガイモに・・・、ケチらずに思い切り使えるって嬉しい。
(超主婦的な感想・・・。)

そしてカボチャサラダ。
坊ちゃんカボチャではないので、少々水気が多いのが難点。
茹でて潰した後、弱火にかけて水分を飛ばします。
でもかなりの水分なのでサラダというよりディップです。
ゆで卵とキュウリ、タマネギのみじん切り、ツナを加えてマヨネーズ、生クリーム少々、レモン汁少々で、タルタル風の味付けに。
サンドイッチにしても良さそうな、ほんわか甘いサラダです。

そしてトマトと海藻のサラダ。
簡単に冷やしたトマトと乾燥海藻を和えて、和風胡麻ドレで。
我が家の男子は全くもって箸を付けようともしないこのサラダ・・・。
美味しいのにねぇ・・・。まぁいいや、独り占めですから。

久々に冷蔵庫の野菜室が満杯で、暫くは野菜がたっぷり食べられそうです。
嬉しいですね♪

やった~~~っ!!!

2010-09-11 20:57:17 | 日記
「酷暑」という言葉を何度聞いたか分からない夏休みも終わり、学校も始まりました。
やれやれ・・・。
夏休み明け早々に、県学童水泳大会があり息子1号、初参加でした。
9月だというのに、すさまじい暑さ。
総参加人数、約560人、個人2種目、リレー2種目にエントリーしました。

今年はリレーメンバーが、それぞれの得意種目があり、やる気も充分!
「俺らがみんなベスト出したら、大会記録になる!」
と超強気発言!!!

いやいや、そんなに簡単な訳ないでしょ・・・。

と思っていたのですが、やってくれました!!!やってくれましたよ。

リレー2種目制覇!!!堂々の1位!!!
メドレーリレーに至っては、大会記録に後1秒という素晴らしいタイム。
フリーリレーはチームベスト!
もう、嬉しくて、嬉しくて・・・。
泣けましたよ。

本当に一生懸命、一緒に泳いでくれたメンバー、ありがとう。

一緒に応援してくれた保護者の皆さん、指導、引率してくれた先生方、応援に駆けつけてくれた先生方・・・。
関わってくださった皆さん全てに、心から感謝します。
こんな素晴らしい経験をさせてもらった息子は本当に幸せです。

近くで見て、暑い中、一緒に応援した旦那さん&息子2号。アナタ達にもありがとう。

個人種目も1種目は堂々の3位!もう1種目は5位入賞。
表彰台に立つ息子1号は、とってもかっこよかったのです。

結果は後から付いてくる物。努力の結果が素晴らしいのです。
順位よりも、そこに至るまでのその経験の全てが、息子達を大きくしてくれたのだとつくづく感じました。

小学生の子供達に、何か大事な事を教えてもらった気がします。
ありがとう。

さぁ、もっともっと、ずっと先にもっと良いことが待っているように。
今日からまた、一緒に頑張ろう!

おめでとう。