つとむの野菜栽培日記

露地栽培の京の旬野菜の成長記録を日記や写真で紹介します。
少量多品目の朝どり野菜を消費者の皆様に直売しています。

中島みゆき「恩知らず」ミュージックビデオ(Full ver.) [公式]

2013年03月18日 | 野菜栽培日誌

中島みゆき「恩知らず」ミュージックビデオ(Full ver.) [公式]


農業の定休日は趣味で満喫!

2013年01月14日 | 野菜栽培日誌

今シーズン冬野菜は、年末の寒波で、成長が遅れている。

ホウレンソウ、小松菜の葉っぱものは中々、伸びない。

よく雨が降り、思うように仕事がはかどらない。

冬は農休日は火曜日、金曜日と週休2日制にした。

休みは趣味の世界を満喫している。

みなカラサイトをご覧くださいね。


手作り直売所完成

2011年04月01日 | 野菜栽培日誌

今年1月下旬から始めた手作り直売所の建築作業。

1ヶ月でやっと完成した。

我ながら素晴らしい出来栄え。

建築中も、通行人から、関心されるほど。

以前のテントの店とは大違いで、「この店を見ると心が休まる・・・・」と好評。

京の旬野菜直売所の場所はココをクリックしてください。


夏野菜の成長

2010年06月06日 | 野菜栽培日誌
各夏野菜の成長具合を写真に撮った。

昨日、トマトにタキイのトマト液肥、茄子とキュウリも住友液肥2号を潅水した。

6月初旬には茄子の葉っぱが穴だらけになり、夜電池を照らして観察すると、ナメクジが葉っぱを食べているのを発見。

早速、ナメキッドを根元に散布した。

トマトは脇芽を毎日摘んでいる。トマトトーンも4段目散布済み。

殺菌剤(ダコニール)、殺虫剤(アディオン乳剤、アファーム乳剤、アタブロン水和剤等)、展着剤(アプロード)を予防散布。

キュウリは2本仕立て(親、子1本)、後は2葉残して摘芯。真っ直ぐで綺麗な実がなっている。



茄子



トマト



キュウリ



オクラ



新タマネギ



ぼっちゃんかぼちゃ



伏見甘長とうがらし



黒頭巾枝豆


トマト、茄子、キュウリの追肥

2010年05月23日 | 野菜栽培日誌
今日は雨が降る中、洛西水利の溝掃除(人足)。

昨日22日は雨を見込んでトマト、茄子、キュウリの追肥を22日に行った。

天気予報通り大雨。

トマトの脇枝がすぐ伸びてくるため、摘芯作業に忙しい。

キュウリは2本仕立ての整枝作業。

茄子の葉っぱに虫の穴があちこちみられるため殺虫剤を散布。




トマトの雨よけ完成&黒枝豆

2010年05月16日 | 野菜栽培日誌
トマトの雨よけが完成した。

第1花房から小さい実がついてきた。

黒枝豆も順調良く根ついた。



雨よけ完成!


黒枝豆の定植&第2花房にトマトトーン散布&水稲苗成長具合

2010年05月14日 | 野菜栽培日誌

今年の天候は不順。

5月中旬で挨拶言葉に”寒おすなぁ”

毎年、黒枝豆を栽培しているが、今年は一回目がポット播種したが、発芽率が低いため、2回目は地播きにしたところ、100%に近い発芽率だった。

シルバーマルチで畝を覆い3条播き。

トマトも60㎝程に成長し、第2花房が開花してきたため、トマトトーンを散布した。

5月1日に苗代、今日で2週間目の成長具合。。。中々順調







夏野菜支柱立完成

2010年05月10日 | 野菜栽培日誌
最近、真夏並みの気温で農作業もバテバテ。

茄子、トマト、キュウリの支柱立が、やっと完成した。

後は、トマトの雨よけトンネルを張るだけ。



茄子

トマト



キュウリ




レタス



長大根(おはる)



人参(向陽2号)



かぶ(京小町)



水稲育苗播種から1週間

2010年05月08日 | 野菜栽培日誌
5月1日に播種(苗代)、今日育苗シートを初めて開いた。

思ったより、順調良く成長しているので一安心。


夏野菜の定植後

2010年04月29日 | 野菜栽培日誌

4月16日に夏野菜(茄子、トマト、キュウリ他)を定植した。

写真は1週間後の様子。

雨が多く、日照不足が続き成長が心配。

トマト(桃太郎ファイト)も大きくなって、添え木がしていないので倒れている。

5月早々にパオパオをはずし、全て支柱を立てる予定。



トマト



きゅうり




茄子



長大根(おはる)



5寸人参(向陽2号)


愛犬BOSSの花見

2010年04月03日 | 野菜栽培日誌

今日は久しぶりの快晴。

朝一番に販売所に野菜を陳列した後、愛犬BOSSと桂川河川敷へ散歩に行った。

桜が5分咲きで思わず携帯のカメラでシャッターを押した。
   ここをクリック!桜開花情報にリンクしますよ 





BOSSも桜にうっとり




京の旬野菜直売所 第2号店 オープン

2010年04月01日 | 野菜栽培日誌
最近は雨続きで、農作業が遅れ気味。

レタスの定植、春まき長大根おはる、5寸ニンジン向陽2号、こかぶ、キャベツジャンヌ、チンゲンサイ、ほっこり姫南瓜、京ひかりピーマン、快豆黒頭を播種した。

ご近所のお年寄り等のご要望で家の敷地に直売所第2号店オープン。

ぼちぼちお客さんも増えてきた。

えんどう&スナップが寒そう!

2010年01月16日 | 野菜栽培日誌

暖冬から急に寒波が来た。

朝霜で、えんどう、スナップえんどう豆の新芽が焼けている。

今日、霜対策にカルシュウム液肥500倍、ハモグリバエ予防にアファーム2000倍、展着剤を混合し、噴霧器で散布した。

ホウレン草は9月、10月、11月初旬播きが完売(直売所店頭からホウレン草が消えている)のため、


12月初旬播きのホウレン草にパオパオを覆った(成長促進、霜よけ)








つとむの京の旬野菜直売所 場所はここをクリック 

お近くの節は一度お立ち寄りくださいネ!



エンドウ豆(南海緑)、スナップエンドウ豆(グルメ)



ホウレン草、冬菜



畑菜(収穫中)


ゆく年くる年

2009年12月31日 | 野菜栽培日誌
今年は、とても忙しい1年だった。

6月4日から旬野菜直売所をオープンして約7ヵ月間。

夏野菜から冬野菜に至り、作物を育てる上の新しい発見、人との出会を経験し、

本当に充実した1年であった。

不順な気候(雨が欲しい時は日照り続き、降れば長期にわたる)に泣かされ、

野菜もさぞかし大変だったと思う。

今年の経験を活かし、来年も皆さんに喜んでもらえるよう

妻と一緒に頑張りたい。




直売所の陳列野菜

2009年11月20日 | 野菜栽培日誌
最近、が多いためお客さんが少ない。

のぼりを目立つ赤色で(ここをクリック)野菜直売所大きな字のものを立てたり、陳列台を2段に変え、野菜の種類が一見できるように変えてみた。

野菜の種類は今のところ、青首長だいこん、聖護院だいこん、中カブ、赤カブ、壬生菜、水菜、ホウレンソウ、チンゲン菜、岡山サラダ菜、菊菜、菜花等。

九条ネギはもう少しで収穫できる。

10月中旬に播種した小松菜、畑菜、サラダ水菜、べんり菜、白菜、キャベツは成育中。

ホウレン草は9月12日に20mの畝に種蒔きしたものが販売終了。

9月末に10mの畝に播種したものが、あと1週間程で販売終了。

10月中旬に35mの畝2筋に播種したホウレン草・・・・収穫間近。

つとむの京の旬野菜直売所 場所はここをクリック



ホウレン草



水菜



サンチュ



菊菜



中カブ、青首長大根、赤カブ



自家製漬物