イレグイ号クロニクル Ⅱ

魚釣りの記録と読書の記録を綴ります。

「苦味(ビター)を少々―399のアフォリズム 」読了

2017年05月06日 | 2017読書
田辺聖子 「苦味(ビター)を少々―399のアフォリズム 」読了

いつも気になる本があると携帯電話(スマホではない。)の簡易メモというフォルダに書き込んでおいて古本屋や図書館で探している。この本もそんな1冊だった。いつ記録したかはメモを削除してしまったので覚えていないが多分、4、5年前からメモの中にあったのではないだろうか。久しぶりに立ち寄った古本屋に108円で売られていた。長らく探していたものだけに中身を見ずに買ってしまった。

田辺聖子のエッセイだと思っていたら、著作から抜粋されたもので、それを箴言としてまとめられている。
師の著作でもそうだが、やはり切り取られたものというのは言葉の輝きを失ってしまう。その中でも、これには共感できると思うものをいくつか取り上げてみることにする。

・私にいわせれば、飽かないから遊びなのであって、飽くのは単なるヒマつぶしである。
・自分が浮かれていることを他人に悟られて平気な人、というのは強い、捉われない人である。
・たべものに夢中になる人間というのは、私の感覚によれば、たいがい利己主義者である。
・「人を責めることが大好きな人があるね、正義の味方には」
・退屈しない人、というのはヒトリで遊べる人なのである。ヒトリで遊べる人、というのは強い人である。
・満ちたりている人間、というのは周囲(はた)から見ると排他的でエゴでいやらしく見えるものである。


解説で山田太一が、初めから終わりまでどこを開いても、あ、と思う。そうか、と思う。共感したり、虚を突かれたり、うまいことをいうなあ、と思ったり、教えられたりしてしまう。と書いているが、なかなか僕にはそう思えるものがなかった。
女性がかいたものだから女性にしかわからないものが多いのかもしれないが、それより人間ができていないということだろう。

バカリズムというタレントは、バカ+リズムの造語かと思っていたが、きっとこの、“アフォリズム”という言葉をモジッたものではないだろうかとふと思った。人間ができていないのでこんなことくらいしか思い浮かばなかった・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紀の川河口釣行 | トップ | 水軒沖釣行 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2017読書」カテゴリの最新記事