ウード奏者 松尾 賢 のブログ(アラディーン主宰者)

ウード奏者、ダラブッカ奏者、サズ奏者、歌手、アラブ、トルコのオリエンタル音楽演奏家・作曲家である松尾賢のブログ。

レコーディングに向けて、ウードの調整をしました。

2017-02-28 04:37:39 | ベリーダンス

今日はレコーディングの為のリハーサルでした。新曲、実際に音を皆で出してみて徐々に完成形に近づいていく作業は、とてもエキサイティングで、ずっとワクワクしながら細かい直しや調整を行いました。

個人練習で弾けていても、実際に皆で一緒に音を出してみると、最初は混乱して弾けないのですが、何度も『慣れる』までリハを繰り返していくと、段々弾けてくるから面白いものです。

さて、皆が帰った後、今メインで使っているトルコ製のウードですが、表面板が内側に曲がって来た為、弦高が高くなって来ており、少し演奏し辛くなってきているので、思い切って弦高下げの調整を行いました。

ウードには、アコースティック・ギターやエレキ・ギターのネックに仕込まれているトラスロッドのようなネック(棹)の曲がりを調整できる金属の棒は入っていません。

では、どうやって調整するのかというと、指板を紙やすりで削って
調整するので、とても大変なのです。

更に、私の場合、ウードの指板が削られないよう薄いプラスチックの板(いわゆるゴルペ板)を張っているので、それを剥がして、接着剤をふき取り、その後は以下の工程を繰り返します。

削る

削りカスを掃除機で吸い込んでキレイにする

ナット(糸巻きと指板の間に置く駒)を置き、弦を張り、高さを見る

今度はナットを削って弦高を見る。

て、ダメだったらまた指板を削る

これを地道に繰り返して3時間、

結果、調整も上手くいき、かなりギリギリまで弦高を下げる事が出来、新しいゴルペ板も貼って出来上がり。

弦高に関しては、以前メインで使っていたエジプト製のウードが良いのですが、やはり音で言えば、今のトルコ製のウードの方が良く、音量も大きいので、調整に満足しています。

ちなみに、両方とも7コースのウードです。この7コースを使っているのは、今のところ日本では私位なものですが、アラブ世界だと、徐々に増えつつある21世紀型ウードです。

ともあれ、レコーディング目指して、各曲の練習に臨みます!
この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの再会。 | トップ | 新しいアルバムのレコーディ... »
最新の画像もっと見る

ベリーダンス」カテゴリの最新記事