小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

高校3年夏の陣。東大理系数学入試で1点でも多く取る方法が3訂版のままなのか?

2017-07-29 | 大学受験
安田享さんの東大理系数学入試で1点でも多く取る方法は、現在3訂版のまま、ここ2年間、改定されていません。
直近の2年間、問題が東大にしては易しめだったことから、改定版に載せるまでの問題では無かったからだろうか。早くも、来年度の難易度が心配される、東大理系数学入試である。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年夏の陣。漢文の句形、句法の秘密を知っていますか?

2017-07-28 | 大学受験
漢文の学習は、句形、句法が基本となる。現在の句形、句法の原型は誰が作ったかご存知ですか?
今は、外国語と言えば、英語です。その昔、先進国は中国でした。従って、漢文を効率良く日本語にトランスレートする必要がありました。色々な方法が考案され、それを秘伝として、ゴク少数の者の独占とされた時期がありました。そうした中、学問の進展のために、秘伝をオープンにした人物が現れました。その人の名は、本居宣長。三重松坂の国学者として有名だ。彼の漢文書き下し方法のオープンがなければ、現在の句形、句法はなかった。
以上、Z会、漢文法基礎による。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太4段、本日平藤眞吾7段を破り、34勝。次回は8月4日の王将戦予選

2017-07-27 | 日記
順調に勝ち、通算34勝2敗となった。8月4日の対戦相手は菅井竜也7段である。25歳とまた若い。中々の強豪であり、藤井4段も気を引き締めていると言う。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年夏の陣。アカスキの能力を鍛えよ。アカスキって何?

2017-07-27 | 大学受験
アカスキとはアカデミック・スキルの略をい言う。
調べ物の能力。それを、レパートに纏めたり、論文を書いたりする能力全般を、アカデミック・スキルと言います。大学における成績評価のかなりの部分が、レパートによることになります。
従って、レパート力の有無が、成績を大きく左右します。ですから、入試と言う機会を捉え、レポート作成能力をみにつけることがか、大切になります。この夏様々な小論文の課題に挑戦し、少しでも書く力、論文力の育成に努めて下さい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年夏の陣。小論文対策は必要ですか?

2017-07-27 | 大学受験
推薦入試、AO入試などでは、小論文が課題となることがあります。
今日は、対策の一部を紹介します。
ある、素材となる論文を読ませた後で、〜について、論ぜよ。
このタイプの問題では、著者の主張を上手く纏めた後で、それに対して、賛成、反対の立場を明確にして、自分の考えを纏めます。その際、主張したい項目を2、3に絞り、その根拠も箇条書きにしておきます。自分の主張を纏めて、結論とします。そうです。最初に結論を述べるのです。その結論の根拠を丁寧に例示します。そして、最後にもう一度、結論を述べます。分かりやすい論理構成ですね。さらに、大切なのは、丸から丸の一文の長さを50-60文字に揃える事です。適切な接続詞をつかい、短い文章を心掛けて下さい。それだけでも、充分文章が書き易くなります。逆に、一文の長い文章はそれだけで論理的な破綻をきたし易いと、肝に命じて下さい。後は、ひたすら練習あるのみです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年夏の陣。英語のコツは?本先生のSV感覚と後置の形容詞句。これで、決まり?!

2017-07-26 | 大学受験
実例でお見せしよう。
まず、SV感覚と形容詞句について。

This is the book written by Mishima.
これは本ですね。三島によって書かれた。

英文を読んだり、聞いたりする人の意識を注意深く調べると、

これは本です。(どんは本?)となりますね。
(その本は)三島によって書かれたもの、となります。

我々が日常良く使う付箋を思い出そう。
付箋には、written by Mishimaと書いてあります。
この付箋が、the bookの後に置かれて、bookを説明しています。
これを、後置の形容詞句と言います。
過去分詞の形容詞的用法です。

もう1例を。

Look at the girl running over there.
あの女の子を見よ。むこうで走っている。

ここでも、注意深く調べて見よう。

あの女の子を見よ。(どんな女の子?)となりますね。
(その女の子は)むこうで走っている、となりますね。

ここでも、付箋を用いて考えよう。
付箋には、running over there と書いてあります。
この付箋がgirlの後に置かれて、girlを説明しています。
これも、後置の形容詞的といいます。
現在分詞の形容詞的用法です。

それまで、スラッシュリーディングだったのが、本先生の解説を読んでからは、読み方をこちらに切り替えました。それ以降、ヒアリングも無理なくできるようになったなのは、この自然な英文理解の賜物と思います。

関係代名詞は後置の形容詞節となり、英文理解が加速度的に早くなりました。
なお、関係代名詞はフォーマルな表現で、文章の中で使われることが原則です。
日常会話では関係代名詞は使われることが稀です。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年夏の陣。夏バテ防止には、ナスカレーが効く?!

2017-07-26 | 日記
食欲減退の方は、スパイシーなナスカレーがお薦めです。
作り方:(4人分)
ナスを3本、ザックリと切り、鍋に入れる。水を1.5リットル加える。
赤色パプリカを1個、適当なサイズに刻んで、鍋に入れ、30分加熱する。
ナスとパプリカがシンナリしたら、弱火にして、カレーのルー(S&Bのとろけるカレー中辛)を一箱入れる。
良くかき混ぜながら、更に20分ジックリ煮込んで、出来上がり。
これを食せば、夏バテ予防になる。
貴方も、是非試食あれ。
ナスの柔らかさが、お腹に良い!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日、日本数学コンクール開催。

2017-07-25 | 日本数学コンクール
例年多数の参加者によって競われて来た日本数学コンクール。
各答案は、丹念に精読、精査される。
問題自体が持つ難しさは、通常の入試問題とは異なる。
問題に対して、解答時間が長い所に特徴がある。
問題数は5題、解答時間は約6時間。全ての問題を解く必要はない。
解答用紙はB4タテで、枚数制限はない。

いい評価を得るには、
1.数学的に正しい記載であること。
2.表現が簡潔であること。
3.図、表を効果的に使用してあること。
4.論理的な飛躍がないこと。
5.斬新なアイデアに満ちていること。
5.同値性が崩れていないこと。
5.条件を過不足なく使っていること。

等に注意して下さい。
隙のない答案を作成することが、高い評価を得る条件です。

以上はとのまま、大学入試数学の答案作成に通じます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太4段、7月24日の対局は2戦2勝。通算33勝2敗。

2017-07-25 | 日記
棋聖戦の予選で、2戦2勝。15歳になっての勝利をおさめた。
現在、4段昇格後、勝率94.3%だ。年間勝率の歴代トップは中原誠16世名人が1967年に達成した0.8545だ。
47勝8敗だった。それと比較しても、驚異的な数字だ。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校3年夏の陣。この時期のお薦め食べ物。冷やし蕎麦のおろし大根添え。

2017-07-23 | 大学受験
何と言っても、冷やし蕎麦のおろし大根添えは喉ごしが良く、食欲も進みます。
おろし大根の辛さが気になる方は、大根をすってから30分ほど時間をおいて食することです。
大根の辛みは、空気中の酸素によって、分解されます。
辛さの元は、イソチアネートと言って、レモン汁などでも分解されます。
最後に、つゆですが、やはりミツカンの追い鰹つゆが最高です。以上。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする