ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

長島ダム

2015-11-30 11:00:00 | 静岡県
2015年11月28日 長島ダム

長島ダムは左岸が静岡県榛原郡川根本町梅地、右岸が同町犬間の一級河川大井川本流上流部にある多目的重力式コンクリートダムです。
大井川は中部地方屈指の大河川で、電源開発や灌漑用水については戦前から高度な整備が進められてきました。
一方治水については河川整備にとどまるうえに、既得取水権の壁が厚く新規水利権の獲得が困難で、多目的ダムを軸とした河川総合開発が強く求められました。
そこで建設省(現国交省)は1972年(昭和47年)に『大井川総合開発事業』を採択し、その中核施設として2001年(平成13年)に竣工したのが長島ダムです。
長島ダムは国交省中部地方整備局が直轄管理する特定多目的ダムで、大井川の洪水調節(最大1600立米/秒の洪水カット)、安定した河川流量の維持と不特定灌漑用水への補給、大井川用水を通じた5000ヘクタールの農地への特定灌漑用水の供給、静岡県大井川広域水道企業団を通じた7市への上水道用水の供給、東遠工業用水水道企業団を通じた4市への工業用水の供給を目的としています。
また利水放流を利用して長島ダム発電所で最大1200キロワットの小水力発電も行われています。
このほか、大井川上流域は糸静線と重なるため崩落が多く濁水が恒常化していましたが、長島ダムは下流の中部電力大井川ダムと連携し濁水対策として表層の清水の放流を行っています。
 
国交省直轄ダムらしく、ダム周辺は広く開放されじっくり見学することができます。
ダム減勢工に架かる『しぶき橋』から
クレストラジアルゲート2門、コンジット高圧ラジアルゲート6門を装備
常用洪水吐であるコンジットゲートは毎秒6000立米という日本屈指の放流量を誇ります。
このほか河川維持放流ゲート1条、低水量放流ゲート1条を備えています。
ダム中央の二つの空気孔がダムをロボットのように見せています。
 
左岸放流設備の右手の小さな建屋が利水放流を利用した長島ダム発電所。
 
さすが国交省直轄ダム、
ダムを中心に、一帯が広く整備されています。
 
ゲートをズームアップ
やっぱり顔はロボット。
 
下流面
 
広い天端は徒歩のみ開放
上流下流両側が展望台になっています。
 
減勢工
副ダムの上に『しぶき橋』が架かっています
1枚目の写真はあそこから撮りました。
左岸奥の放流は河川維持放流、手前は長島ダム発電所の放流。
低水放流バルブが右岸から放流するため、対局の副ダム左岸側が高くなっています。
 
ダム湖の接岨湖は総貯水容量7800万立米。
漕艇競技場としても使用されます。
 
ダム右岸を大井川鉄道井川線のアプト区間が走ります。
最寄り駅は『長島ダム駅』。
 
(追記)
長島ダムには洪水調節容量が配分されていますが、治水協定により台風等の襲来に備え事前放流を行うための予備放流容量が配分されました。

1178 長島ダム(0073)
左岸 静岡県榛原郡川根本町梅地 
右岸         同町犬間 
大井川水系大井川
FNAWI
109メートル
308メートル
78000㎥/68000㎥
2001年
国交省中部地方整備局
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿